Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


自宅で働いたほうが生産性が向上する

http://gigazine.net/news/20150420-productivity-work-home/
自宅で働いたほうが生産性が向上する、という実験結果。
一部の業務内容においては在宅で働いたほうが効率が上がる場合もあるのでしょう。

プログラマーを長年やっていると
「あー家で仕事できればなぁ」と思うことは多々あったけども、それは
例えば土日の休みの日に家にオフコン(業務用コンピュータ)があれば、会社に行く手間が省けて楽だからという程度の意味しかない。
オフコンがないのだから家に居る間は仕事が気になっても、一切できないから気ばかり焦る。
とはいえオフコンなんか高すぎて、とても買えない。
今なら業務の大半はパソコンの仕事なのだから、上手いこと開発環境を家のパソコンに再現できれば、自宅で仕事する事は大して難しい話でもないだろう。
昔は客が「古いから捨てる」というオフコンを貰って帰り「これで家でも仕事ができる」と喜んだ、という話をたまに聞いた。
要するに休みの日でも働ける環境を確保しているのだから、とことんタダ働きばかりの生活ができるという社畜的奴隷根性でしかない。

遠い客先で仕事するより自社でやった方が効率は良い。
問題は客先が他の会社と回線接続するのを嫌がる、という現実。
このため多くのプログラマーが高い切符を買って遠方の客先まで毎日、働きに出向くのだけど客先では
「端末を使わせてやっている」という風である。
端末の台数も足りないから仕事の効率は悪いし机は狭いし、仕様変更は入るわ客には偉そうにされるわクーラーは効かないし電話は使えないしコピー機も遠慮して使うといった感じ。
環境が悪いのだからストレスを抱えながら連日徹夜で仕事仕事。
それで給料が安いのだから好き好んでプログラマーをやる奴はいない。

仕事中にソリティアやマインスイーパーばかりやっている怠け者がいたのだけど、こういうやる気の無い奴に関わると時間を浪費するので放置していた。
そいつは信念を持ってサボっているのだろうけど、大阪の先輩にしても部長がいなけりゃ怠け放題という人も居た。
そういう問題のある社員は遅かれ早かれ辞めるものだけど、私の事業部に居た怠け者はさっさと辞めるタイプじゃなかったので、
いつまでも仕事はサボるわ辞めないわで、いつまでもウダウダと在籍し続けた。
あいつは辞めさせたほうが良いと何度も部長に言ったのだけど、なかなか聞き入れてくれない。
一応怠け者でも戦力の一部だったんだろうけど、元受会社の評判も悪いし怠け者を延命したことが結果的に自分の会社の評価を下げることになっていた。

アバター
2015/04/22 12:42
んん~ある程度、他よりかはマシ。で、会社規模として、取り合えず、置いている。ローテーションで、(ローテンションではない。)随時、休みを与えながら、のつもりだったのだが、それがなかなか、休もうともしない。それは、休んだら、いつの間にか閑職(窓際族)にされてしまうかもしれないからである。?「あれ・・・窓際族になってしまったみたい・・・マイクロソフトに加入か?・・・」そうなっているのかは、そこの会社次第であろう。?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.