Nicotto Town



予約はiチケットで大助かり


我が家からほど近い小児科で去年の11月からスギ花粉のアレルギー治療を受けている
娘のお薬を昨日もらいに行きました。
連休明けだから混んでいることは想定内でしたが、診察開始時間の9時で40人待ち。
待ち時間は約80分との表示でした。

でも、この表示は携帯で自宅から確認できます。
今どきのツールを使いこなせれば、本当に便利な世の中になりましたね。
iチケットというもので携帯(スマフォ)から受診予約が簡単にでき、自分の番号の
10番前になると無料でお知らせメールが届きます(1回のみ)。

月額200円だったかな…を支払うと、自分で設定した時間(10分毎とか20分毎とか)に
『あと何番であなたの順番になります』といった内容のメールが届くので
自宅でギリギリまで待機していることが可能です。

我が家からクリニックまでは車で1分ですから、お知らせメールが届いてから出かけ
到着後15分前後で呼ばれ、処方箋を受け取り薬をもらって帰って来られました。
子ども達が小さかった頃のように狭い待合室で2時間以上も待ち続けて
ようやく診察してもらって…くたくたになって帰って来るといったことをしなくても
いい時代になったのですね。
子ども達が大きくなった我が家でも待ち時間が少ないのは大助かりです。

いや~ホント、楽だわぁ♪^^

アバター
2015/05/24 13:59
> ❁和音❁さん

そうなのですっ^^
数打ちゃ1つくらいはミラクルがきてくれるかなぁと思い
各色のバラを合成していったら3回目の紫でミラクルがきました^^

明日のコーデ、楽しみにしていま~すっ♪
(何気にプレッシャーかけてます?(゜.゜))
アバター
2015/05/24 11:51
ォオー!!(゚д゚屮)屮
みらこーが出来てたんですね、おめでとうございますヽ(◕∀◕)ノ ワッチョーイ♪

明日、頂いたバラを使ってコーデをしてみますね
今日は黒い悪な女を演じてますので(`∀´)ケッケッケッ

いつも本当にありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
アバター
2015/05/24 09:16
> ❁和音❁さん

紫だけはミラクルがきたんですっ^^
ですから、通常の合成品は使うことがないかもしれませんので
つかっていただけるのであれば願ったり叶ったりです^^
こちらこそ、ありがとうございますっ^^

それから…お気遣いなく、ですよ~^^
貴重なmoneyは大好きなアーティストさんの遠征費用として
大切にとっておいて下さいね^^
アバター
2015/05/24 07:59
こちらに失礼します

バラ籠、素直に頂いてしまってもよろしいでしょうか(〃∇〃)
紫があれば、それでお願いします<(_ _)>

いつも貰ってばかりで申し訳ないのですが、
このご恩は…もう少し経ったら必ず!
アバター
2015/05/12 05:27
> ことみさん

待ち時間が少なくなることは本当に助かります^^

大学病院でこのシステムが導入されるなると…主治医が決まっている場合は
その先生の診療枠が関係してくると思うので(1時間に〇名入れることができるとか)
画面でどの枠なら予約できる(空いている)というのを確認しながらの方が
予約しやすいと思うので、そのシステム作りなどが必要となるので
現実化するには時間はかかるのかなぁと思ったりです^^;
アバター
2015/05/12 01:24
うちのまぁまぁ近所にできた耳鼻科も、スマホであれこれできるようになってます。
へぇ、こんな個人のクリニックもこれから増えるんだろうなぁって思ってました。
便利ですよね、お子さん連れの方とかずっと待合室で待つよりはるかに時間の使い方も変わるし。
こういうのならどんどん便利になっていいかなって思っちゃいます^^;
大きい病院とかもやってくれたらいいのにとさえ思ってしまいます、予約でも待たされるしなぁ。
アバター
2015/05/09 17:26
> いーちゃんラブ女さん

これからの時代はこういったシステムが当たり前になるのでしょうね^^

耳鼻科も非常に混むので(とくに花粉の飛散する時期は)このシステムが
導入されると便利です^^
アバター
2015/05/09 17:24
> かなたさん

本当に便利ですよねっ^^

クリニックは車で1分ですが、やはりこのシステムは便利です。
最初は1度受付して戻ってきて、用事を済ませて再び行くといったことをしてましたが
面倒だと思いながらもiチケットに登録して試しに使って見たら便利さにハマりました^^
アバター
2015/05/09 17:22
> sakura*さん

小児のクリニックなのですが、2週間に1度処方の為に通わなくてはならないので
長い待ち時間で拘束されるのは結構大変で…^^;
最初は受付をして1度帰宅して用事を済ませたりして、時間を見計らって再び
クリニックへ出向いていましたが、いつ呼ばれるかと思うと用事をしていても
落ち着かず、結局は早めに出向いて待っているということを何度かしていました^^;

ですが、院内のテレビでiチケットについて説明があったので、試しに登録して
使ってみたところ、とても便利で^^
3か月に1度は本人の攣れて受診しなければならないので、待ち時間が少ないと
本当に助かります。
これからも良いとこ取りしてストレスを軽減するうようにしたいと思います^^
アバター
2015/05/09 15:02
病院って、待ち時間が長いから、携帯で予約が出来て、待ち時間がわかったりなどして、
便利になりましたね(#^.^#)
私の所でも、ドコモ店と、隣町の皮膚科も、受信予約が出来てるので、便利です。
これで、少しは待ち時間が、ましになりますね(#^.^#)
アバター
2015/05/09 13:45
こんにちは^^

8年ほど前まで住んでた団地の中の小児科・内科は、携帯で同じようなサービスを採用してました。わたしは歩いて3分ほどの近い棟だったんですが、大きな団地で端の方の人は結構かかったので、お母さんたちは「すごく助かる!!」って皆さん喜ばれてましたね〜。
おもちゃで遊びたい子も取り合いにならないので、ぐずりながらものびのび遊んでました^^
いいですよね、あのシステム^^
アバター
2015/05/09 13:14
携帯で診察の予約からお知らせまでしてもらえるなんて、いいシステムですね^^
病院での待ち時間って、かなり苦痛に感じますもん。
待ち時間の間に掃除できたかも、買い物に行けたかも、なんて思いながら、
大きい病院だと、診察するだけで半日つぶれてしまう事もありますから。
時代とともに、そんなところも進化しているんですね~
かかりつけの診療所(いつもガラガラで、すぐに診察^^;)しか行かない私は、全く知らなかったです。
他の病院に行くことがあれば、受付で確認してみますね^^
アバター
2015/05/08 23:16
> トシraudさん

あるんですよ~^^
時代は刻一刻と変わっているんですねぇ^^;

お薬手帳のアプリ化?
そうなんですか!?
あとで検索して読んでみます^^
アバター
2015/05/08 23:15
> もとみさん

ガラケーですよっ、私は^^
ガラケーからでもiチケット広場というサイトを開いて氏名など必要事項を
登録すれば使えるんです^^

ご存じかもしれませんが、ガラケーでもラインが使えますし…^^
スマフォを使っている娘と送迎のやり取りがしやすいように
ガラケーの私もライン登録しました。
やり方はPCで検索するとヒットするので、それを見ながら登録しました。

ただし…ガラケーでやるラインは無料にならないそうです。
(主人の会社の後輩の方からそのように教えていただきました。
 間違っていたらどなたかご指摘ください~^^;)
でも、1~2回/日のやり取りだから…いいかな、と^^;

かかりつけの病院で、独自に予約システムを導入して下さっているのは
患者サイトとしては助かりますね^^
アバター
2015/05/08 21:29
そんなアプリもあるんですね!おくすり手帳のアプリ化が言われてましたが、もっと検索したみなきゃ!と思いましたw
アバター
2015/05/08 21:11
そんなアプリがあるのですね!
スマフォが羨ましいです。(こういう時には)

私のかかっている病院が、独自に、PCなどからの予約が可能なので
助かっておりますが・・・
アバター
2015/05/08 18:00
> 虹湖 ✿‿✿さん

お返事が前後してしまい申し訳ありません<m(__)m>

はい…全く違いました^^;
便利なツールは使いこなせるものなら使った方が自分の為にも良いと思いました^^
アバター
2015/05/08 17:58
> うさ猫さん

私も処方箋をFaxで病院から送った後に銀行のATMに寄ったりと雑用を済ませてから
薬局へ立ち寄り、なるべく待ち時間を少なくする小細工(?^^;)をしたりして。
薬局の方たちは手を休めることもなく、黙々と…そして間違いがないか真剣なまなざしで
お仕事していますね。
大変なお仕事だと思って見ています。。。
アバター
2015/05/08 17:04
自分が通っている調剤薬局も、携帯で状況が見られます。
尤も自分の場合は、診察を受けてカウンセリングを受ける前に処方箋を出して、カウンセリング後に丁度いいタイミングで薬を受け取るようにしています。
本当は薬局は午前中は12時半までなのですが、まずその時間には終わりませんw
薬局の人たちも大変だなあと思います^^;
アバター
2015/05/08 16:43
こんにちは(*'▽')↑すごく便利になりましたネ~
このシステムうまく利用するのとしないのとでは全然時間のロスが省けますよね!
私は未だに予約なしで行って失敗したこと多々あります(;´∀`)
子供が大きくなるとともに病院通いも少なくなるから、
つい忘れちゃうのよね~(^^ゞ
アバター
2015/05/08 13:26
> さゆたまさん

人を介さない分煩わしさも減る…という利点がこの場合はあるかな?^^
それに、時間が有効に使えてたすかりますっ♪
アバター
2015/05/08 12:59
そうそう、コンピュータでいいと思うのは
それだよね。
電話予約できるし。
いいところもあるわ(^^;
アバター
2015/05/08 12:53
> wakabaさん

何とか便利なツールをギリギリ使いこなせている…といった感じです。
主人に話したら「iチケット?」何なの…それ、みたいな感じでした^^;

私の代わりに娘の薬をもらいに行かなければならなくなったとしても
きっとあの…便利なツールは使わない(使いこなせない?^^;)でしょう。
そんな気がしています。
が、私も少ししたらそうなりそうで怖いです^^;
アバター
2015/05/08 11:51
> ❁和音❁さん

医大の待ち時間は随分改善したとは言え、依然…毎回長時間かかるので
長いのが当たり前と思って過ごしてはいますが、短くなってくれれば
泣いて喜びます^^
(ホント、どの科も半端なく長いので。息子と長時間待つのも結構疲れるんですよ~^^;)

精神科は患者さんへの配慮の為だと思うのですが、次の方を呼ぶ時に呼び出し音が
ならない設定になっていて番号だけが点滅するため、息子が入る診察室を
じ~と監視するかのように見つめていないと呼ばれていることに気付けない場合があります。

まぁ、先生もその点は存じているからなのか…番号が点滅し始めると診察室のドアが開いて
患者さんの顔を確認して呼び入れてくれるんですが…。
その場にいないとアウトですから、動き回ることは出来ません^^;
アバター
2015/05/08 11:32
本当に便利な世の中になりましたね^^

私も親にそういわれて育ちましたが、今自分が子供を育てていて、
「今はいいなぁ、いろいろ便利で」
と思うので、子供が親になる頃にはまた時代が変わっているのかな、なんて思ったりします。
今以上に便利にって、どんなふうになっちゃうんだろう(^_^;)
アバター
2015/05/08 11:28
自分が通っている整形外科もそのシステムあります。
でも、電気(リハビリですね)と投薬が殆どで、
診察orブロック注射は今はあんまりしないので、そのシステムは使ったことありません(;´∀`)

医大で導入してくれ…っては思いますね^^;
主治医が変わって、待ち時間がめっちゃ長くなったんで…〓■●→~□○0
待ち時間が長いのは2年ぶりくらいなので、苦痛です。
いつ呼ばれるか判らないので、あまり遠くにも行けないし…(ロー○ンかスタ○、ゆうちょ位か)
出かけてきますと、後にされちゃうのもいやだし…と^^;

アバター
2015/05/08 10:10
> ♪はなとり♪さん

便利ですよね~^^
本当に大助かりです。

小児科はお子さんの鳴き声があたりまえで、そこ…ここで泣いているから
感覚過敏の息子が同じ空間で長時間待ち続けることは無理なので
その点でもとてもありがたいシステムです。

昨日もあちこちで泣いてました…お子ちゃまたちは^^;
気温差で風邪や発熱のお子さんも多く来院していたと思われるので
私はいつもの通りにマスク着用で待合室にいましたが、私以外の方は
誰一人としてマスクをしていないので、いつものことながら「すごいな~」と^^;
自分の抗体が落ちている時って、感染して帰ってきたりするので
気を付けることにしてます(お子さんの風邪のウィルスっと強いんだそうなので)。
アバター
2015/05/08 10:04
息子のかかりつけの耳鼻咽喉科が3年ほど前からその方式を
取り入れていて、インフルエンザの時期などは本当に助かります。
待合室で移される病気っていうのもありますもんね。
色んな病院(特に小児科)で採用すればいいのになーっていつも
思います。
アバター
2015/05/08 10:02
> るうさん

そこの小児科は市内では一番新しいクリニックで、手続き方法が今どきなものの他
診察受付が夜の8時までO.K.とか、海外渡航者への予防接種などの対応や
発達障がいの専門外来の枠を設けているなど、この辺りの個人病院にはない
サービスの提供が受けているようです。

看護士さんの他に資格をも
アバター
2015/05/08 09:54
それは便利ですね、病院の待ち時間は本当に疲れますから^^;
アバター
2015/05/08 09:16
> みこたん

そうそう、そうなのよね~^^

大学病院でも「いかに待ち時間をすくなくするか」といった取り組みや
表示方法の改善を試みてくれているから、10年前と比べると随分と
待ち時間も少なくなり、あとどれくらいで呼ばれそうなのといったことが
わかりやすくなりましたよね。
でも…機械はないなぁ^^;
羨ましいわっ^^
アバター
2015/05/08 08:38
素晴らしいですね!
待つことほど、無駄な時間の過ごし方はないし
待つことほど、苛々することはありません。
便利な世の中になりましたね。
東京大学付属病院も受付で機械をくれて
自分の番の5分くらい前になるとブザーが鳴ってお知らせしてくれます。
あれは助かりました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.