日本のお菓子の評判は…
- カテゴリ:グルメ
- 2015/05/21 14:05:12
アメリカのお菓子で、日本でも売られているのって、
ハーシーチョコ、アンデスチョコ、オレオ・クッキー、スニッカーズ、m&mとか?
シカゴのスーパーでも、これらは定番ですが、
アメリカ人は
ポテトチップス、ポップコーン、チートスなども大好き。
加えて、グミ系(すごい派手な色合い、ベアの形やいろいろな形あり)、
日本ではハロボが一番人気かな?こちらではトロリというすんごい
ギトギトカラーのグミメーカーが人気です。
あとは、スニッカーズに似たねちょねちょと歯にくっつくtootsieという
なんだろう、あれはキャラメル?なんかがまあアメリカのお菓子の
定番中の定番です^^
我が家では、ダーの会社の人からよく日本土産をもらうので、
それをうちに遊びに来た人や、ゆう君のお友達家族とかに
お分けしてます。ちなみにアメリカには「〇〇市名物銘菓土産」とか
あんまありません。
あっても、ハワイのマカダミア・ナッツチョコくらいかな?
さて、このようなものを好むアメリカ人に日本のお菓子を食べていただいた
感想とは…^0^
■■■ひよこ■■■
まず、あの6角形のかわいいパッケージにアメリカ人の
「ほめたい!ほめたい!とにかくほめたい」魂が、わしつかみされるらしく、
食べる前から、「わお!」と絶賛。で、あの薄い和紙のような紙に包まれた
ひよこが顔をだした時は、もーーー
「なんてかわいいの~~」と絶賛です^m^;
アメリカもテディ・ベアを形とったかわいいクッキーとかあるんだけど、
ひよこのかわいらしさになぜかみなさん、ノックダウン状態になります。
味は、最初のほめまくりからすると、褒めてはいても
まあ<ふつう>って感じかな?^^
■■■鳩サブレ■■■
これまた、その形に「わお!!」の嵐。
アメリカって、鳥の形のお菓子ないのかな?^^;
鳩サブレは、味がすっごくおいしいみたいで、
「日本に行ったら絶対大量に買ってくる」というみなさん
おっしゃってました。あのサクサク感とバター味が受けるんでしょうね。
とにかく評判良いです。
■■■柿の種(わさび味)■■■
これはダーの会社の同僚が遊びに来た時、
「persimmon seedだよ」とだけ説明しました。
(柿の種自体アメリカのコンビニとかにも売ってます)
で、「oh!」とかなんとか言って、しゃりしゃりかんだあとの
変顔…いやーーこう言ってはなんですが、めっちゃ面白かったです^^
でも、アメリカでもとうがらし入りのプレッツェルとかビールのお供に
人気なので、わさび味柿の種も意外と好きな人がいるかもです^^
■■■東京バナナ■■■
この前、ゆう君のお友達の誕生日パーティに持参しました。
これまたダーの会社の人からのお土産で
10箱くらいいただいたんです^^
たぶん、たぶんですが、今までにおすそ分けした日本のお菓子で
一番!!!人気があったと思います^^
とにかく大人も子供も、目を丸くして
「おいしーーーーい!」と大絶賛^^
バナナの形も大うけ^^
みなさん、アメリカ旅行へ出かける際は東京バナナの
お土産がよろしいかもですよ^0^
これ以外にも、雷おこしとか水羊羹とか、もういろいろ
おすそ分けしているので、またそのうち報告します^0^
此方に失礼します^^
ニコみせの自転車操業緩和策を書いた私のブログです。
もし興味があったらお時間のある時にでもお読み下さい^^
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=313751&aid=57869222
そして、↑の問題点。
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=313751&aid=58931233
喜んでいただけてうれしいです^^
こちらこそ、いつも仲良くしてくださってありがとう♡
これからもよろしくです^0^
こちらに失礼します^^
プレゼント、ありがとうございます^^
早速持ってきました^^;
冬にぴったりのアイテムで嬉しいです(#^.^#)
いつも気を使っていただいて本当にありがとうございます
大切に使わせていただきます
これからも仲良くして下さいね^^
黒ガチャ、ありがとうございます
実は今回ビショップ出ました~
でも5回中3回ビショップとは・・・
私も良く経験しますが、本当に心折れそうになりますよね~
でも、次のガチャが来ると回しちゃって、ホント、ニコタさんに操られているような感じです(爆)
banbiさんのお気持、嬉しかったです^^
いつもありがとうございます。
言って頂いたついでみたいになっちゃったんですが、私も「魔法の王笏」ダブってます。
もしまだ未所持でしたら、プレ出来ますので、おっしゃって下さいね。
これからも宜しくお願いします(*^_^*)
わざわざ教えてくださってありがとうございます^^
10万点越なんて、なんか神業だわ^^;
以前のゲームでも紹介したかもしれません
攻略法が詳しく書いてありますのでご参考に
お友達ですから、試練に聞いたと云ってもらえば大丈夫です(@⌒ー⌒@)
↓全身GU↓
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1396027&aid=60234723
因みに今はコンスタントに10万越えだそうです(=@。@=)
関西なんですね^^
東京のお土産と言ったら、やっぱり
「東京バナナ」なんですね。
おいしいものは、世界中の人たちがみんな「おいしい」と
思ってくれるし、
美味しいものを食べると、みんなが笑顔になるのが素敵ですよね。
関西の人にも東京バナナは評判良いですか?^^
必ずと言って良い程【東京バナナ】をお土産で買って帰ります(^^
もちろん自分で食す分も買って帰ります(^^;
【ひよこ饅頭】も大好きですよ♪
今は何をしてるんだろう。
ずっと昔に
離婚して新しい奥さんか 彼女と
一緒にいる写真があったような。
ブログでも書いたんですけど
クローネンブルグ1664です。
これフランスのビールで、
フランス国内で40%の
シェアがあるそうです。
このビール飲んだら世界が変わりました。
次の日にヱビスビール飲んだら
薄く感じるくらいインパクトありました。
我が家の常備酒にしようとしたら
奥さんに却下されました。
だいたい450円くらいでした。
シカゴでは、ジョーダンは神様です^^
まじ、銅像とか建ってるし。
野球はホワイトソックスです。
男の子たちは、ブルズかホワイトソックス、どちらかが
本当に大好きで、みんな憧れています。
わが家のゆう君は、今のところ、ウッディとバズーに夢中ですが^^;
銀河高原ビールは、日本食スーパーとかに売っていたように
思います^^
高級ビールのイメージです^^
シメイちょっと高い高いかもだけど
ぜひお奨めです^^
知らなかった。
シカゴでも銀河高原ビールあるんですね。
意外でした。
でも、
お酒ってbanbiさんの言うとおりですね。
人が集まると必ずお酒ありますよね。
あと外で飲めないのはちょっとつらいです・・・
もうすぐ夏祭り・・・ちょっと早いけど。
外で飲むビールは格別です♪
シカゴっていったらシカゴブルズしか
知らないな。
ベースボールのチームはあったかな?
中学生の頃バスケにはまってた頃
マイケルジョーダンの全盛期で
よくテレビで見てました。
でもアメリカってスケール大きいから
道路とかも全然日本と違うんでしょうね^^:
シメイ、ネットで検索してみました。
うーーーん、おいしそうですね^^
アマゾンでも検索してみましたが、こちらでも手に入るみたいです。
今度、注文してみようかな^^
銀河高原ビール、ありますよ^0^
キリン好きのわたし的には、ちょっとお上品な味ですが、
好きな方、多いですよね。
ビールもですが、お酒っていいですよね。
いろいろな国で、いろいろな地域で、喜びごとや人々が集まった時に
必ずといっていいほど、(イスラム圏のぞく)そこにありますものね^^
シカゴはお酒にはとても厳しい州で、
自分の家や、お酒を出すお店以外の飲酒は禁止なので、
日本でいうところの夏祭りみたい時にもお酒は売ってないし、
公園や外での飲酒はできません。
なので、たまぁに、「ああ。外でビール飲みたいなあ~」
と景色の良い場所を歩く時に、ふと思ってしまったりします^^;
コメントありがとうございました。
好きなビールは
いろいろあるんですけど^^;
手に入りやすさでいうと
シメイも好きです。かなり^^
http://www.chimay.com/ja/ja.html?IDC=29
を参照ください。よろしければ。
レッド、ブルー、トリプル3種がメインであります。
気温、季節で飲み分けてます。
奥深くで深い味わいです。
日本のビールにはあまりない味わいです。
あとは銀河高原ビールです。
アメリカでは売ってるかな?
http://www.gingakogenbeer.com/
です。
ドイツのビール、ベルギーのビールも
いろいろあるんですけど好きなジャンルです。
日本のは下面発酵のラガービールが多いですが、
ドイツ、ベルギーは上面発酵で
フルーティーなものも結構あります♪
ビールは奥深くてなんとも一言で表現出来ませんね^^;
ワインもウイスキーもかじってます。
でもワインやウイスキーはお金がかかりすぎて。
はまった総額はたぶん車1台変えてしまうほど
使ってしまってると思います。
たぶんお酒には目がないです。
それでは長々となりました。
この辺で本日は終わりにしますね^^;
初めまして^^
日本の食文化は、最近本当に評判が良いですね^^
お菓子などは、以前はまったく「人気品」というのがなかったのに
最近は、にのすけさんがおっしゃるとおり、じゃがぴーとか
いろいろな人気品ありますね^^
スニッカーズ系の甘地獄お菓子、マジで苦手です><
あと、色のどぎつすぎるグミ系とか。
でも、アメリカのジャンク系はそういうの多いです。
なので、
ちょっと、お菓子が食べたくなった時は、本当に日本のお菓子が
恋しいです^^
じゃがびーでしたっけ?
日本への観光客大量買いしてるみたいです。
韓国の人はブラックサンダー
を買い込んでいたり。
お菓子分野でも日本は手が込んでます^^
東京バナナ頭の片隅においておきます。
海外出張する機会があれば
もっていこう。
たぶん無いけど・・・。
でもアメリカの人?は
なんで
スニッカーズに似たねちょねちょと歯にくっつくもの
好きなんでしょう。
胃にもたれるし口の中にくっつくし
苦手です。
カロリーも高いしw
banbiさんはどおですか?
スニッカーズっぽいお菓子よく食べられますか?
あと色の派手系もおおい気がします。
健康に悪そう。
またブログ拝見しにきますね^^
楽しみにしてます♪
うなぎパイ...^m^;
昔、静岡とかの温泉に行くとお部屋にお茶と一緒に
置いてありましたね^^
子供の頃は、
なぜウナギの味がしないのに、ウナギの絵が描いてあるのか
すごく不思議でした^^
なんとなく、不思議な戦略のお菓子ですよね^^
昼間食べても美味しいです。実家に帰ると必ず買って帰ります。
わあ、博多なんですね^^
私は東京なので、逆に
「えーー元祖は博多だったのか」とびっくりしました^^
博多ひよこはいろいろな種類があって、おいしそう~
なんか巨大ひよことかもあるんですよね^^
で、ゼリーまで?@@
博多の人は本当にひよこを愛しているんですね^0^
売られていると聞いたときはびっくりしました。
博多ひよこは季節限定の桜・抹茶・とよのか苺とかがあって
どれも美味しいのよ~いまは新茶の季節なので抹茶です。
夏になるとひよこの形したゼリーも売られててこれは
どこに送っても子供に喜ばれるww
ヨックモックってアラブで人気あるんですか?
イスラムのハラル認証とかとるのむずかしそうですよね^^;
お酒を飲まない国の人は、甘いものがわりと好きな感じがします。
ゆうくんも、ヨックモック好きです^m^;
イギリスは、割とお酢系平気ですよね。
シカゴは、アイルランド系の移民の人がおおかったせいか、
わりとイギリスぽい食文化も残っています。
私もお酢は大好きで、ところてんは絶対お酢派です^^
★☆★(⋈)莉愛*.さん
女優写真、私はなんと一冊のアルバムで、とりました^^
メイクが昔風で、すごくフィルターかけているので、
言われなければ、わたしだとは誰も気がつかないくらい別人仕様です^^
今は、フォトショでもあれくらいの技はいくらでも
可能なんでしょうね♡
ロンドン観光、熱をおして、だったのですね^^
体力が弱っている時に、冬のロンドンを歩かれたなんて
やっぱり、若さかな^^
ロンドンにいた時、一回だけ、「幽霊パブ」ツアーに参加したことあります^^;
でも、幽霊には出会えず、残念でした^m^;
なるほど^^
確かに寒くて曇ってましたねww
しかもその日、実は熱があったのに観光していたんですよ~笑
なんかだるいなぁっと思ってホテルに帰ったら熱があって…w
それでもロンドンすごく楽しかったのを覚えています^^
引っ越しの夜はうどんだったんですね^^引っ越しそば的な感じかな?笑
そういえばそんな風習あるらしいですね!私も聞いたことあります。
でも最近ではやる人いないとか…笑
アラブのUAEでは ヨックモックが大人気で、出店するそうですよ
そういえば英国でビネガー風味のポテチおいしかったですね♪
フィッシュ&チップスに酢をかける文化だからなんでしょうかね
台湾、いいですね~
昔、旅行に行って、女優写真撮ってきました^m^;
冬のロンドン、
寒いし、暗いし、天気悪いし、といいイメージないんですが、
それでも楽しめるってすごいなあっと^^;
冬にロンドン塔のあたりなんか行ったら、なんか気分が落ち込むような
感じだったのですが、(⋈)莉愛*.さんはそれでも楽しめちゃったんですね^^
若さのパワーかな^^/
★☆★ニャンコ先生さん
アメリカに遊びに行く際は、ぜひ東京バナナをお土産にどうぞ^0^
アメリカ人は喜びを表す表現がとても豊かなので、
なんか「わーーーーー!」といわれると、
こっちまで、すごくうれしい気持ちになります^^
「あれ」はすごいですよね^^;
ある意味、weaponだと思います^^;
でもよく考えたら、形は面白いし、味も洋菓子系なので、なるほどウケそうですね。
スニッカーズに似たねちょねちょは、私、食べたことがあります。
甘さの大洪水が口の中にいつまでも残る感じでしたね。きつかった記憶があります。
やはり言葉が通じないって大変ですよね^^;
アメリカに来る前に台湾に住んでいたんですが、私の両親は中国語に苦労したそうです。
私は当時幼かったのもありますし、日本人学校に通っていたので全然苦労しませんでしたが^^;
はい(*´꒳`*)素敵なところでした♪
そうなんですか!?冬でも普通にいいところでしたけど、何かあるのかな?笑
アメリカは広いですよね^^;
今度アトランタにも遊びに来てくださいね~✿
ロンドンはなんていうか、わたし的にはあまり楽しくない
思い出おおいです^^;
息子がまだ本当に赤ちゃんでどこにも出かけられず、
初めての海外生活で、言葉もよくわからず、
イギリス人との付き合い方もわからず。。。で^^;
でも、今ならもっと楽しめるのになあ~と思います。
ロンドン、楽しまれてよかったですね。
真冬のロンドンが大好きなんて、なんか大物になれる気がしますよ^0^
アトランタは、友達が住んでいて、
私はまだ一回も行ったことないんですが、
友達はシカゴに遊びに来てくれました。
飛行機だとすぐだと思うけど、
やっぱりアメリカ、広いですよね^^;
★☆★Sophieさん
黒ゴマせんべいも喜ばれるんですね^^
私のまわりのアメリカ人は固いものはちょっと苦手って感じです^^;
人それぞれですね^m^
感謝祭のケーキは、今では手作りではなく、お店で買うお宅が多いですよね。
シフォン・ケーキとかでも、おばあちゃんたちは手作りするけど
若いお母さんは、ぜんぜん興味ない感じです。
みんな、忙しんでしょうね^^;
スーパーの棚の一番下になんか誇りをかぶったように
ひっそりと「シフォンケーキ」の元が
売っているので、いつか、キャロットケーキに挑戦してみたいです^^;
東京バナナ食べたことないんですよw
いまさら感があって。。美味しいんですね!
アメリカ人の友人たちにカステラや黒ゴマのおせんべいなどはとっても喜ばれます。^^
逆にアメリカで激おいしくてmissしてるのは。。
パッケージではないですがキャロットケーキとパンプキンパイが大好きです。
日本でも香港でもないです。Thanks Giving Partyの持ちよりの時どこのケーキ屋さんに聞いてもなくて^^;
あと スタバの四角いライスクリスピーをマシュマロで固めたのも日本にないです。
はい、まだ高校3年生です。アメリカの現地校でなんとかサバイバルして頑張ってます笑
ロンドンにも滞在していたんですね^^
一昨年の冬にロンドンに遊びに行ったことがあるんですけど、すごくいいところでした♡
今まで旅行したところの中で1,2位を争うほど気にいりました^^
大人になったらまた行きたいな。
ありがとうございます!視野を広げていろんなことに興味を持っていこうと思います。
新聞とか読むのがいいのかな?^^
それとお友達、アトランタに住んでいるんですか!
すごく親近感がわきました♡アトランタはすごく近いので笑
分かります!あのカップケーキのクリームの色…日本ではありえない笑
Grand Lux Cafeですか♪覚えておきますね(*´∇`*)美味しいパン大好きなので♡
コーデ広場からありがとうございます^^
ジョージア州に住んでいるんですね。
私のお友達もアトランタに住んでいます。すごい大都会ですよね^^
フロリダとか近くてうらやましいな^^
こちらのお菓子は、まじすごい色ですよね。
子供のバースディケーキとかでよくでてくる派手派手な飾りつけのケーキや
スーパーとかで売っているカップケーキには、ちょっと引いちゃいますよね^^;
シカゴにお立ち寄りの際は、Grand Lux Cafeのパン、食べてみてください。
とっても美味しいですよ^0^
シカゴに住んでいるんですね!
実は私も今アメリカに滞在中でして…ジョージア州に住んでいます。
この記事にすごく共感しました(*´◡`*)
私も現地の友達に東京ばななをあげたときには大絶賛で笑
今度日本に帰った時に買ってきてくれって頼まれたほどです。
アメリカのお菓子はすごいですよね^^
ケーキのクリームの色とかとんでもない色が多くて笑
ビックリです笑
いかにも「お饅頭」というのは、アメリカ人はちょっと
苦手だと思います。
あんことか、羊羹って、あんまり評判良くないから^^;
それでも、ちょっと洋風ぽい味付けがしてあると、なじみやすい感じかな。
でも、つぶあんはかなりだめみたいです。
「か、皮がはいってた@@」って感じになるんですよね^^;
551の豚まん、って、あの豚まん?
あれは和食と言うより、中華ぽい気も...^m^;
まあ、強引に「日本土産なのだ」と言ってしまえば、それもありですよね^^
★☆★marryさん
アメリカのはではでな色合いのお菓子は、全部ケミカルなもので
着色しているんだと思います^^;
あのどきつさは、みなれない私たち日本人には「えーーー@@」ですが、
みなれている人には、あんんま抵抗ないのかもしれませんね^^;
東京バナナ、テレビの番組でも人気だったのですね。
やはり、「これはまじで好きな味なのね」と思ったのは
間違いなかったようです^^
あの派手すぎるグミなどのお菓子には
いったい何で着色をしているんだろうと疑問です
身体に良いとは思えないんですけどw
とある番組でホームステイ先に東京バナナが
一番人気があったのやってましたよ
バナナの嫌いな人はあまりいないと思うので
世界中で売れると思います
そうかぁ、アンコも普通に食べられるのですね。でも確かに甘さ控え目だと
物足りないかもですね。
ぜひ、大阪土産「551の豚まん」もお試しください!
あのネチョネチョ、食べたことあるんですね^^;
そうそう、甘いんですよね~
スニッカーズを倍くらい甘くした感じで、砂糖のざりざり感が沁みるというか。。。^^;
今でもアメリカで人気のお菓子は、甘くて色鮮やかだと思います。
でも、一方でオーガニックなお菓子もたくさんあります。
ケミカルな化合物は一切つかわず、砂糖も白砂糖とかは使わず、
材料も、有機とか無農薬とか、そういうのを売りにしている
お菓子も種類がたくさんあり、お味もよいものがたくさんあります。
でも、アメリカ人は、やっぱり、甘くて色鮮やかなのが好きみたい^m^;
スイーツは「甘い」からスイーツでしょう?って感じ^^;?
カロリーなんて気にしちゃいけませんって感じです。
ただ、飲み物だけは、「diet」系が今は主流です^^;
なぜ、飲み物だけはあんなにカロリー気にするのかな...^^;
スニッカーズに似たキャラメルのねちょねちょ
あれ、物凄く甘かった~>< 歯に沁みる甘さですよね;
子供の頃に隣に住んでいたお兄さんが潜水艦に乗っていて
お土産に海外のお菓子や飲み物を買ってきてくれていたんですが
お菓子は兎に角、甘いかしょっぱいか
そして飲み物は舌に色がつく 今もそうなんですかね?
子供だから食べられましたが、
いまお土産で貰っても もう食べるのは無理だなぁ。
東京バナナや鳩サブレの甘さって濃厚な感じがするので
受けるのが何となくですが分かる気がします^^
食べ物って、その国の大切な文化ですから、
それをほめられたり、喜んでくれたりすると
やっぱりうれしいですよね^^
中にはやっぱり「こ、これはちょっと…」というのがありますが、
それは生まれ育った時から食べなれているかいないかなので、
もし海外へ出かけられる際のお土産は
「あんまりにも個性的な味」は避けて、みんなが一応
とっつきやすい味のものをお勧めします^^
嫌がられるより、喜ばれる方がいいですもんね^0^
で、そうそう、こちらでは、ドッグ・フードの種類がすごいことになってます^^
しかもワンちゃんのbirthday用ケータリング・パーティとかもあって、
お水まで、銘柄指定ありなんですよ^m^;
なんかアメリカってやっぱ桁違うなあ~って思います^^;
★☆★ぴかさん
鳩サブレ、たぶん西洋圏では絶対に人気だと思います。
日持ちのするお菓子であんなにサクサク感持続するのってすごいし、
なにしろ、バター風味がこちらの人には、「おいしそう~」の
スイッチだから^m^;
私たち日本人が「多少まずくとも、お醤油かけちゃえばまあなんとかなる」と
言う感覚で、こちらの人は
「バターで味付けちゃえばなんとかなる」ってくらいみなさん
バターが大好きだから。たぶん、お醤油嫌いの日本人がいないのと同じくらい
バター嫌いのアメリカ人はいないと思います^^
で、やっぱヒョウ柄東京バナナ、人気なんですね。次回の
おみやげには
それ、頼みます^0^
★☆★kichaさん
あははは^^
ほめたい!はたぶん、ヨーロッパにもない
アメリカ独特の文化のような気がします。
移民の国なので、「自分と違う文化や態度や、習慣を尊重する」ことが
とても大切で、そのために、「自分と違うこと」や「相手のよさ」を
一生懸命ほめてくれるんだと思います。
たとえば私が、赤いシャツを着ていると
「あなたの黒髪に映えてきれいね」とか、
ピアスとかも
「あなたの黒い目にとてもよく似合ってるわ」とか、
そういう自分とは違う、相手のもつ個性とともに「ほめる」ということが
とても多いです^^
農耕民族の私たちの「良いお天気ですね」と同じくらいの感覚でしょうが、
そう言われると、なんかうれしくなっちゃうのも事実で。。。^^
日本のお菓子、みんな喜んでくれて私もなんかうれしいです^0^
うんうん、疲れている時ちょっと甘いもの。は私もありですが、
こっちの甘さは、舌がしびれるほどなので、疲れている時はやめたほうがいいです。
特に、もしアメリカ旅行される時は、人気の「カップケーキ」にご注意ください。
まじで、この世のものとは思えない甘さですので、
日本人で最後まで残さず食べられる人は、あんまりいないと思います^^;
★☆★ましこさん
ひ、豹柄?
そんなのもありんですね~^m^;
和の生菓子とかも、食べていただきたいなあと思いますが、
あれは日持ちがしないので、なかなか機会がなくて残念です^^;
海外へ行った時、泊まっているホテルのスタッフに
なにかちょっとしたものをプレゼントすると
すごく喜ばれて、滞在が楽しくなったりしますよね^^
飴とかなら、相手の方も気を使わなくて済むでしょうし、
すごく素敵なコミュニケーションツールだと思いました^0^
西洋圏の人たちは、親しくない人からの贈り物にはすごく警戒するし、
食べ物の贈り物は嫌がる人もいますが、
これくらいなら、すごくいいなあと思います^0^
★☆★sakiさん
えーーーそんな大きなひよこがあるんですか?@@
初めて知りました^^
味は一緒なの?
なんでも大きいものが好きなアメリカ人はそっちのほうが
うれしいかもです^m^
あんこはね、
まあ、普通~って感じです。
でも、こしあんはともかく、つぶあんは駄目な人が多いです。
「皮がまざってる」というような顔をして、
非常に当惑した顔になられる方もいます^^;
流石、アメリカ人のメンタリティをbanbiさんはよくわかってらっしゃるのね(^-^)
日本のお菓子って繊細な甘さや美味しさだと思うのですが、
そういうのは海外でもちゃんと理解されてるみたいですね~日本人として嬉しい☀
東京バナナ、そういえばたまに食べたくなるお味ですヾ(・◇・)ノ ピヨ
次の日本のお菓子ブログ、待ってますね~(^ー^)
(テレビで観たんだけど)
東京バナナ10箱ってスゴイ!
で、そっか、アメリカ人にもウケがいいんだ…へぇぇ。
ひょう柄の東京バナナを見せたら、どんな反応なのかしら…と、
ふっと思いました( ̄m ̄*)
シカゴの人達の反応が楽しい~~ww
東京バナナは洋菓子ですものね。やっぱり美味しいと感じられるんですね(*´艸`*)
それに比べひよこは和菓子!饅頭!反応薄いんですね~w
今私のお気に入りの日本「○○市名物」は、福岡の「博多通りもん」です!
15年連続モンドセレクション受賞ヽ(´▽`)ノw
濃いバターの風味(?)がウマウマです❤
スカイツリー限定の豹柄東京バナナも気に入ってもらえそうですね。
反応が様々で面白~い(*^-^*)
日本のお菓子は優秀なんですね(*'▽')
アメリカ含め海外のお菓子はとっても甘そうですね~(@_@)疲れている時には最高かも♪♫
この中では一番和菓子に近いかなあ。
東京バナナは洋菓子だから、受け入れやすいんでしょうね。
是非、あんこものの評判が聞きたい(笑)
「柿の種」と「塩飴」を持って行きました
フロントの人にあげたらとても喜んでました^^
外国の人はワサビ味は苦手と聞いてますが、
寿司が人気で慣れてきたのかしら?
「ごまたまご」も是非
言われてみれば...^m^
たぶん、東京へ出張した方たちのお土産だからだと思います。
みんな、成田とかで、あせあせって買ってきてるんでしょうね^^
キティちゃんのお菓子とかも大人気ですが、
やっぱり東京土産なのかな^^
★☆★ごまさん
そうなんです。甘いんです^^;甘くて甘くて
舌がしびれてしまうのでは、と思うくらい甘いんです^^;
お茶にもですが、ポテトサラダや、コーンスープとかにも
ドバドバ砂糖を入れる方もいます。
たぶん、日本人の5倍くらい砂糖の消費量多いと思います^m^;
★☆★yukioさん
瀬戸内名物「母恵夢」
私も食べたことありません^^;
どんな味でしょう?
名前からするとふわふわとした優しい感じのお菓子ですね^^
アメリカ人は国内旅行しても、お土産を買うということがあまりないので、
各州ごとの「名物」ってないのかもしれませんね^^;
お土産文化、それなりに楽しいのに、ちょっと残念です^m^
わはは。鳩に対して一般のアメリカ人はそれほど
思い入れがないです^^
イルカとクジラだとまた違ってくると思いますが…^^;
フランス料理でも鳩はよく使われてますし、
最高級のルビーの色を「pigeon blood」とかいうくらいですもん^^
ノアが大洪水後漂流していた時、月桂樹の葉をくわえた鳩が
飛んできたんですよね。
それで、ノアが「ああ、大地がある!!」と歓喜したことから
月桂樹と鳩は、≪勝利≫のシンボルみたいになっていて、
≪平和の≫というより、スポーツ大会とかそういう戦い(って言うのも変ですが)
の場でよく使用されている感じです。
日本の駄菓子を外国の人に食べてもらう番組なんてあるんですね^^;
なにが一番人気だったのかしら。
酢昆布とかけっこう人気あったりして^^
でも、
駄菓子じゃないけど、塩辛とか、梅干しとか、たくあんとか
そういうコアな日本食はあんまり無理強いしないほうが良いですよね^^;
★☆★カナピョンさん
ハワイ土産のマカダミアナッツ、あの甘すぎてぼさぼさっとした味、
アメリカ人はあのチョコ味が大好きなんですよね^^;
私も、「いただいてもあんまりうれしくない」部類に入っちゃうんだけど、
他にハワイのお土産で、
貝殻の形のマーブル模様になっているチョコ知ってます?
とにかく、「あ、あまーーーーーー@@;;;」って叫びたくなるくらいの
ただただ甘いチョコなんですが、それもアメリカ人は大好きです。
板チョコもやたら分厚く固く、「うへえ~」って感じなんですけど、
小さいころから食べなれているので、それが一番おいしいと
感じるんでしょうね^^;
そうです^^
もしアメリカに旅行することがあったら、
東京バナナを持参してください。
すぐにあなたは人気者になれます^m^/
★☆★ちょこさん
アメリカの子供の誕生会にレインボウケーキがよく
登場しますが、お砂糖がじゃりじゃりってしていて、
とにかく甘いです^^;
あの色はなんかケミカルな食材を使っているんだと思います。
なかには、冷凍しなくても3か月も持つケーキとかあって…
よくおやつとかにカップケーキ食べるみたいですが、
カップケーキ売り場は、食べ物じゃなくておもちゃみたい感じの
原色・原色です^^;
あんこ物はやっぱりそれほどうけませんが、
金つばは「おいしいわね」と割と好評でした^^
ひよこのさっぱりとした甘さは、確かにアメリカ人には
ちょっと控えめ過ぎなのかもしれませんね^^
なにしろ、こちらのカップケーキの甘さは
なんか喉がつーんと焼かれるくらいの激甘なので^^;
同じ理由でなのか、ロイズのチョコも反応はいまひとつでした。
こっちのチョコは、カカオが効きすぎか、甘々すぎなので、
これまた甘さ足らずだったのかな^^;
★☆★れんじさん
ひよこって、福岡が元祖なのですね。知りませんでした^^;
東京バナナ、私はそれほど「おいしーーーい」と
思わなかったのですが、アメリカ人の方には
本当に大評判で、
「これを食べるだけで、日本に行きたいくらい」とか、
「どうやって作ってるの」(って、私に聞かれても…^^;)
とか、しばらくお誕生日会場が
東京バナナの品評会場になってしまったくらいでした^m^;
うれしいですね。
お土産お菓子。
お勧めは、瀬戸内銘菓「母恵夢(ポエム)」
形は普通のお菓子ですが、お勧めです。
アメリカでは手に入らないでしょうね。たぶん。
外国でも日本のお菓子は喜ばれるんですね。
向こうは甘すぎる記憶があります。
アメリカに行った時にお茶に砂糖が入っていたのにびっくりした記憶があります。
福山 雅治演じるガリレオの湯川先生風に言うと「実におもしろい!」ww
日本の銘菓がこんなに評判がいいなんて…
アメリカに行く時には(たぶん行くチャンスはないだろうなぁw)東京バナナですねφ(・ェ・o)~メモメモ
ちなみにハワイのお土産にマカダミア・ナッツチョコをいただいても
何の感動もないのは私だけでしょうか^^;
途中、鳩サブレは!よくよく考えてみると…
神聖とか、平和等々のイメージがあるはずなので、日本人って!こんな物を??Σ(゚Д゚;;;
って思われてないだろうか?!と、読んでる最中にちょっと思いましたよww
日本では違和感なく、当たり前に見慣れているけど!
文化が違えば、オイオイ…(一一")←的な事ってあるじゃないですかヾ(^^;w
お酒の席だから?!って、何もわさび味をチョイスしなくても (* ̄m ̄) ププッww
その点!バナナは、どこの国でも親しまれる、好まれる味かもしれませんね~^^
この間、あるTV番組で日本の駄菓子を海外に持っていき
ランキングしてみたという内容を思い出しましたよ^^www
あと、これは仕事絡みでの事でしたが
フランスでも栗=マロンって、よく食べるじゃないですか^^
そこで、渋皮栗を披露したら!上記のアメリカ人のような反応をしてましたわぁ (* ̄m ̄)w
皮も食べれるの??ってな具合で^^w
ほんと異文化交流?wって面白いですよね~^^w
ひよこや鳩サブレは素朴なかわいらしさが、いいのかな~?
アメリカのお菓子は色鮮やかなイメージなので。
雷おこしや水羊羹・・・独特ですよね。
アメリカの方がどう思うのか、気になります。
第二弾を楽しみにしています^^。
東京バナナがいいんですね
(^∇^)了解です
東京バナナが一番の人気なんですね。
形も可愛いし、大きさもほどよく、超美味しいですよね!
私も久しぶりに食べたくなってきましたぁ(*´∇`*)
アメリカのお菓子の味からすると素朴でちょっと物足りないのかな?
日本の食べ物がどんな反応をされるのかってすごい興味深いし面白い(≧▽≦)
ぜひ第二弾も楽しみに待ってます( *´艸`)
私のアメリカのお菓子のイメージは原色!甘い!です。(笑)