Nicotto Town



ニコタの浴衣 其の弐


去年の浴衣まつなぐさ緑です。春から夏の着物として着るために購入。

花をたくさんつける藤は「子孫繁栄」を意味する吉祥(きっしょう)文様です。吉祥文様は通年着られるので、花が咲く季節より遅くても、浴衣の柄に使われます。

ニコタは古典柄の浴衣を毎年出してますね。古典柄ファンとしては嬉しいです。

色によって雰囲気ががらりと変わるのもいいです。まつなぐさは白・紺・アクアが大人っぽい浴衣。緑は着物感があり、紫も着物寄り。

柄の配置も気に入ってます。ニコタの浴衣は袖口に柄が固まった物がわりとあります。手前持ちのアイテムを何か着用するから、悪目立ちする…。

和服は反物を直線で裁って、四角形のパーツを作って縫いますね。これを意識して、アバター用に調節すれば、おかしな柄の出方にはならないと思います。

アバター
2015/06/01 18:02
>ぴちさん
ぴちさんは紫をお持ちですね。
私も持ってます。涼しげな色合いですね。
アバター
2015/06/01 00:00
藤は通年着られるんですね。知りませんでした。
吉祥文様というものも初めて知りました。
お好きなだけあって、詳しいですよね。
今年の浴衣も楽しみですね ^^
アバター
2015/05/29 00:34
>ぷりんママさん
紫はこなれた感じが良いですね。
私も買いました。
また双子しましょうね。
アバター
2015/05/28 22:27
まつなぐさは紫を購入しました。
緑とはかなり雰囲気が違いますね@@
今年の夏は活用しようと思っています。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.