Nicotto Town



明日は判定会議


昨日、仮契約をしている有料老人ホームから「火曜日に判定会議を行います」
と連絡がありました。
スタッフの方を集めて入所希望をしている方の説明を行い、そこを通れば
次はいよいよ本契約となり、契約を結めば早くて3日後には入所できる運びとなります。

同じ日に、仮契約している施設のグループ施設である特養老人ホームの
担当の方からもお電話をいただきました。
こちらは7月の開所に向けてこれから入居の募集を行うところだと思いますが
3月に問い合わせの連絡を私がしていた経緯があるので、入居の申し込みだけでも
しておきますかとの確認のお電話をして下さったのでした。

母は要介護3ですから、空きがあれば特養老人ホームに入ることができますが
父は介護2の為、入ることが出来ません。
ですが、申し込みをしておくことは出来るようです。
今後、両親がどのようになっていくか…今よりも動けるようになることはないでしょうから
申し込みはしておくほうがいいと思い、そのようにお願いしました。

診断書は仮契約している施設からコピーをもらうことで対応していただけるようで
助かりました。
これがあるとないとでは手間が随分と違ってきますから。

それから特例措置の条件と言うのがあるそうで、介護3に満たなくても
条件に合えば父も母と一緒に(空きがあればですが)特養老人ホームに
入れるそうなので、期待し過ぎないように連絡を待とうと思います。

地震があった後、実家に連絡しました。
安否確認と施設入所についての話をするために。
母は相変わらず拒絶状態です^^;
「勘弁して頂戴。ここを離れたくない…離れるときはあの世に行くとき」
というようなことを繰り返し言います。
その都度「お待ちしてます~♪」と明るく言い対応しましたが、本当にどうなるのか。
「お父さんはこちらに来てくれる気持ちがるようだから」
と伝えても
「お父さんひとりで行けばいいわっ」
と言うものの、父親がこちらに来てしまったら自分では出来ないことが
たくさんあるはずなのに…。
さてさて…どうなりますでしょうか。。。

アバター
2015/05/26 12:16
> みこたん

昨日も電話で話しましたがダメでした。
夜、姉から電話がかかってきましたが、私と話をすると身内だということで
素の感情がでてくるのか喧嘩腰の口調で穏やかに話をするには程遠くて…。

もう、父だけ有料老人ホームに先に入ってもらって、母は自分だけでは暮らしていけないと
初期の痴呆なりにも悟ってもらわないことには、こちらに連れて来ることは難しいのかな
と、思ってもいます(;;)
アバター
2015/05/26 12:13
> もとみさん

夫婦で特養に入れれば言う事なしなのですが、母が入所しないことには
特例措置も用いられないと思いますので、そこが一番の問題…頭の痛い
ところであります(;;)

一番肝心の問題が解決していないんです。。。
アバター
2015/05/26 08:57
どうなるんでしょうかねぇ
判定会議で承諾されても
お母様がどうしても行きたくないと申されたら・・・
無理矢理入所もかわいそうだし
かといってこのままの状態ではいられないし
困りますねぇ・・・
アバター
2015/05/26 08:32
今日が判定会議の日なのですね。
とりあえず、施設さんからの御返事待ちでしょうか。

特例措置、というのがあるのですね。
ご夫婦は、一緒がイイですもんね。
アバター
2015/05/25 23:30
> トシraudさん

どうか後者になってほしいものです。

が、当の本人である母がこちらに来てくれないことには…という頭の痛い問題がありまして…。
どうにかならないか、どうしたら良いのかと困っております。。。
アバター
2015/05/25 23:28
> まーちゃん♋さん

明日の打ち合わせが良い結果を生む足がかりとなりますように…^^

私には姉がおりますが、先ほど減免についての書類のことで相談の電話が
ありましたが…話しているうちに喧嘩腰になり、最後はガチャンと姉が電話を切る
形で終わりました^^;
母が元気だった頃は母に当たったり、話したりすることでストレスを軽減
出来ていたのでしょうが、それが出来なくなり…なおかつ、母親の存在が
心配の種&ストレスの元凶ともなっている今、私に当たるしかないのだと
思いながら毎回話をしていますが、私自身も息子という心配の種(今はとくに)を
抱えていながらの両親の入所手続きなので、これ以上当り散らされるのは
正直、勘弁してもらいところです。
そろそろ我慢の限界(@_@;)

と、思わず愚痴でした…すみません。。。
アバター
2015/05/25 22:17
仰るとおり介護法で杓子定規に運営するのか、入居者の利便を優先してくれるのか、どうかしのみぃさんのご両親が夫婦で暮らしていけますようお祈り致します。
アバター
2015/05/25 21:52
こんばんは。

しのみぃさんの親御さんの介護に関してのブログを読ませていただいてたのが、功を奏して、
私の母も、事が、急に進んでおります。

今日も、実家に行きましたが、日に日に、出来なかったことが明白の事実として受け止めております。
うちも、明日、ケアマネさんと通所介護センターの方や訪問ヘルパーさんたちと、
相談会を持ちます。
お互い、親のことで、頑張りすぎないように、自分の家庭を優先して、
公的機関や民間事業所のサービスを利用いたしましょうね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.