Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の13

さて電車に乗るときには、
必ず脳内で電車の案内表示板の歌が
ぐるぐるという状態をここでもやりまして(笑)

なんかもぉパブロフの犬状態になってます。

きっと毎日のように電車に乗るような生活だったら
そんな事も無いんでしょうけど、なにしろ
電車に乗ること自体が非日常な
生活をしてます。

ついつい駅のホームで電車まちをしていると
スイッチが入るんですね。でんしゃがきます♪でんしゃがまいります♪

そして電車がきたので、銀座に向かいます。
その間、特にこれという事もなく。

ああ、そうそう。
東京の駅のあちこちに
いろんな美術展のポスターがありましたね。

第一秘書は鳥獣戯画を見にいったらしい。
始まってまもなくいったので、1時間待ちくらいだった
らしいですが、今はもっと待ち時間が長いんだとか。

ルネ・クレールもどっかで展覧会をやってるようです。
あのちょっと不思議な感じの絵は、私の好み♪

宇都宮美術館に行ったときに所蔵のものがかかっていて
びっくりした。宇都宮美術館が持っているとは
知らずにいったもので(*^_^*)

思いがけないところで思いがけないものに出会う。
私の旅行にはつき物のようです。

さあ銀座に着きました。

すずらん通りというところにあるらしい
長野県のアンテナショップ。

銀座なんて店舗の借り賃も高いでしょうに
長野県、がんばってますね(笑)

中は土曜日のせいか、そこそこ人でにぎわっています。
商品を見ようと中をうろつきだしたときに
なにかアピールする声が聞こえる。

「山菜のてんぷらの試食をしております。お二階にどうぞー」
おお、てんぷらとな?しかも試食っっっ。
いこう、二階に。

第一秘書を引っ張って二階に行きます。

「お金要るんじゃない?」
試食っていったぞ。それにお金がいるなら
私が払うしー。とりあえず見にいこうよーー。

食い物に弱いかめです。
しかもタダならなおのこと(笑)

それに、この春は第一秘書が長野に結局
もどってこなかったので、山菜のてんぷらなんか
食べさせてやれなかったからなー。これは千載一遇のチャンスっっ。

明日に続く

<昨夜の私>
ぎりぎりの時間にちかくなってからにぎやかに(笑)

さあ今日の一冊
「かめさんのさんぽ」福音館書店
春になって、冬眠から覚めたかめさん。
ほのぼのな絵本。


アバター
2015/06/07 09:31
ん?メインの県民ってどういうことかな。
私は名古屋出身ですけど(笑)
アバター
2015/06/06 22:28
メインの県民は、名古屋県民ですよね?
アバター
2015/06/06 22:14
長野県民は、てんぷらが大好きです(笑)
アバター
2015/06/06 21:01
野菜のてんぷらいいですよね。

安くても、貧乏なので、

買えないんですよ。
アバター
2015/06/06 20:33
あはは。
イメージとして涼しい感じの植物だし
長野らしいかもしれないですね、すずらん通り♪
楽しみにしてくれて、うれしい゛(*^_^*)
アバター
2015/06/06 19:46
昨日は、ゆっくり読めなかったから。
今日、まとめて拝見しましたわ。

やっぱり、かめちゃんの旅行記が無いと淋しくて(笑)

つか、すずらん通り。素敵な名前だなぁ。
あたしが好きなんはカスミソウだけど。
あ、それは関係無いってか?(^∇^)
アバター
2015/06/06 14:23
わびすけさんもご存知の通りなんですねー。
わたし、全然知らなくて。今回初めて知りました。
なんとなく、すずらん通りって言うと大曾根を思い出すのです(笑)
アバター
2015/06/06 14:12
すずらん通り。
道幅は狭いですが、何となく格式のありそうな小さめの店が並ぶあたりですね。
私が年に一度行く、紅茶屋さんのある通りです。
今年は5月に行かなかったので、夏には買いに行きたいと思ってます。
見つかったら、アンテナショップも寄りたいです。
アバター
2015/06/06 13:19
ですよねーー。
山菜のてんぷら、しかも試食なんて
食べなきゃ損ですよ。公共交通機関も大好きー。
都会は一杯走っていていいなぁと毎度思う♪
アバター
2015/06/06 11:40
チャンスチャンス!!山菜の天ぷら~美味しそう!
私のハートと胃袋にもビビッときました^^
そうだ~今日の夕食は、天ぷらにしよう

長野の生活は自然がいっぱい~でも、たまには都会が恋しくなるね
電車が来たら、テンションも上がりますョネ*^^*



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.