Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の17

さて、銀座でいきたいところと言うと
あとはキムラヤと山野楽器。

キムラヤでパンを買いたい。

というのはですね、前回もキムラヤで
クリームパンなどを買ったのですが
夫君に全部食べられてしまった。

私の分も入ってたのに・・・。

まあこれは私も悪いのです。
ちゃんと言っておけばよかった。

2つ入っているから、一つは残してくれるだろう。

なんていうのが甘かった(笑)
きちんと「1つ残してね」って言うべきでした。
帰ってすぐは、疲れていていつもなら言えるはずのことが
いえなかった。

ということで、キムラヤのパンのリベンジです。

第一秘書について歩いてキムラヤ到着。
今回は明日の朝のパンということで購入します。

「おみやげには買わないの?」
かわない。だって明日は幕張いくし、パンなんか
もって歩けないし、私が食べたいだけなんだから♪
「ふーーん」

第一秘書が食べる分と私の分を買います。

ああ、そうそう実は第一秘書は
一緒に暮らしている人がいます。
彼も一緒に幕張に行きます。

っていうか、きっと夕飯から行動が一緒になると思う。

もちろん彼の分もパンを買ってあります。

結婚してないのに一緒に暮らしている事について
あれこれご意見のある方もいらっしゃるでしょうが
長野の山奥にも挨拶に来てますし、まあいずれは・・・。

それに彼はヲタ度が高い(笑)

我が家としては大変よろしいと思っています。
一方、彼のほうは実家では冷遇されているらしい。
あ、ヲタの部分に関してだと思うんですけどね。

理解されない境遇がしんどい、
というのは私にはよく分かります。

第一秘書はその点はのびのびとヲタで
育っていると思います。そういうつもりではなくても
親が親なもので、専門学校時代には先生たちに「サラブレッド」と
よばれたらしい。

喜んでいいんだかよくわかりませんが、多分
いい意味でうらやましいという表現として
わたしは受け取ってます(^・^)

まあそんなサラブレッドが選んだ彼ですから
こちらが文句を言う筋はありません。

機会があれば、そして我が家がもう少ししっかりとした
経済基盤を獲得した暁には、第一秘書と彼が
あとを継いでくれたら・・・いやいや
勝手な夢を描くのはやめましょう。

彼らには彼らの道がある。

おっと、キムラヤですね。
今日もにぎわっているようです。

明日に続く

<昨夜の私>
かれん、久しぶりに登場。
割り算の話でもりあがる(笑)

さあ今日の一冊
「たべものたべたら」保育社
昨日食べたとうもろこしがウンチにまざってる!!
口とお尻はつながってる、そんな絵本♪





アバター
2015/06/11 09:03
ええ、次の日の朝に(笑)
アバター
2015/06/10 22:24
クリームは、食べたんですか?
アバター
2015/06/10 22:18
それが、実はあんぱんは買ってないという(笑)

ありますよねー、特に家族から理解されない趣味って言うのは
ホント消耗しますから。いまはそれでもネットでたいていの
趣味は共有できる人や共感できる人がいるのが
わかるだけ楽かもしれませんが・・・(^_^;)
アバター
2015/06/10 21:54
あんぱん、おいしいですよ。

今度どうですかね?
アバター
2015/06/10 21:36
>理解されない境遇がしんどい、
>というのは私にはよく分かります。

うわ、これ私にもすごく分かる(^∇^;)
体験者だから分かるしんどさ。
アバター
2015/06/10 16:30
そそ、アンパンですね。
アンは苦手なんだっけ?
クリームパンもあるし、いろいろあるよ♪

そそ。さくらが乗ってるね。
小さめで、ぱくっと食べるのにいいサイズかな。
アバター
2015/06/10 15:27
あたしも、かつては月一で東京に行ってたけど。
キムラヤ?知らなかったわ。

あんパンが有名なんかな?
あんこはイマイチだけど、見てたら食べたくなったわww
アバター
2015/06/10 15:07
あんぱんは、上にさくらのってますよね?
アバター
2015/06/10 12:53
そのほうが扱いがいいからでしょう(笑)
でもそんな中でも、すごい人間が出てきちゃったりするのが
日本の歴史には珍しくないわけで。「好きな事」で苦労したほうが
「好きでもない事」で苦労するより、はるかにいい人生だと思ってます。
アバター
2015/06/10 12:39
「好きなこと」を、どうして好きなのか、と言う事を、ちゃんと考える人がもう少しいても良いと思うんです。
日本の学校はなぜ、出来ない所を出来るようにする事ばかりに情熱を注ぐのか。
好きって事は、その人にそっちに行ける指向性と言うか素地があると見るなら、
好きな道に進ませるのが、その人の才を生かすに一番いい道なように思うんですけどねえ。
小さくまとまった人材を作るのが好きな国なんでしょうね。
アバター
2015/06/10 12:28
そーなんだ。
キムラヤのあんぱんの本を読んだもので(笑)
アバター
2015/06/10 10:07
キムラヤ有名ですね。

父親が、よく買ってるみたいですよ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.