Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の19

そうそう、ネット上で最近ちょいちょい
熱田神宮にある大太刀がゲームに登場するらしく
名前を見かけるという話でもりあがる。

「熱田神宮、毎年いってるのに見たことない」
ああ、宝物殿にあるだろうからねー。
わたしもあんまり宝物殿いかないし。
今度名古屋にいったら見にいく?
「いくいくー♪」

そんな話から熱田神宮の御神鶏の話になったり
明治神宮の杜は明治になってから人工的に
自然の摂理に従って作られたものらしい
という話をしたり。

150年かけて森を作るという壮大な事業を
やった明治政府はすごいと思う。しかも
人間の手をできるだけかけないで
自然の森のできる手順を踏んで
いくというのが素晴らしい。

西洋とは一線を画する思想で作られているのが
明治神宮の森だと言うのを、この東京に行く
ちょっと前のテレビ番組で知った(笑)

実は一回だけ明治神宮に行っているのです。
第一秘書の卒業式がそこであったので。

そんなすごい森とは知らなかったなー。
なにごとも、そのバックボーンと言うか
成り立ちを知ると言うのは大事ですね。

そういえば、第一秘書と一緒に住んでいる彼とも
そこで初めて会いましたね(*^_^*)

すっげー緊張丸出しで挨拶を堅苦しくしてくれたのを
覚えています。さすがA型の男だなぁと、変なところで
感心してしまった。

そんな事など思い出しつつ歩いているうちに
東京駅です。

あ・・・これが東京駅か。

裏手のほうは普通の駅なんですね、東京駅。
正面のほうは、みなさんよくご存知の赤レンガの駅舎ですけど。

土曜日の午後だからか、学生が大勢いますね。
あ、違うわ。これは修学旅行の学生だ(笑)
紙袋提げているのはお土産ですね。

裏手からの東京駅と言うのも、なかなか新鮮。

あ、明日ってどれくらい交通費かかかりそう?
チャージしておこうと思うんだけど。
「そーだね、3000円くらいあればいいと思う」
わかった。じゃあチャージする。

普段は使わないトイカを出して券売機に向かう。
チャージも数回経験しているので
なれてきました(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ぎりぎりにアルテミスやむうちゃん登場♪

さあ今日の一冊
「かようびのよる」徳間書店
文字がほとんどない絵本です。
カエルの苦手な人はちょっと・・・かも?
不思議なファンタジー感あふれる絵本♪


アバター
2015/06/13 08:23
名古屋にもありましたよ、洋書を扱う丸善とか♪

そーですよね。人の少ない今の次期に行っても
なんとなく神域に入ると厳かな気持ちになりますよね。
あれはやっぱり木があるせいでしょうね。
アバター
2015/06/13 06:54
今はわからないですけど、広島にありました。
アバター
2015/06/12 23:44
神社にある木の全部に神様が宿っているような雰囲気がありますね^^
アバター
2015/06/12 22:14
それは一日楽しめそうですね、
5階建ての本屋♪
アバター
2015/06/12 21:02
本屋なら、1日中入れますけどね。

昔、5階建ての本屋がありまして、

すごいよかったですよ。
アバター
2015/06/12 16:07
年寄りって神社や寺が好きだなぁと
若いころは思っていました。そんな年寄りの
グループに入ってきた証拠かなー(笑)

興味は人それぞれですからね♪
わたしもわざわざ行く事は少ないかな。
年中行事としていくか、たまたま見かけていく
くらいなんですけどね(*^_^*)
アバター
2015/06/12 14:05
明治神宮は行った事ないなぁ。

熱田神宮はあるよ。
ま、そうは言っても?
あたしの場合、あんま違いは分からんヤツだがww

アバター
2015/06/12 13:31
そうは言われても、興味がわかないですからね。

興味がないよりかは、交通費がもったいないが

正しいかもしれないです。
アバター
2015/06/12 12:16
そうですねー。
本や番組でそういうことを知ると
がぜん見る目が変わりますよね♪

多分それだと思います。
最近は、それを目当てに来る人も多いらしいですよ♪
アバター
2015/06/12 11:05
そうなんですか~~
何も知らずに、歩いてるけれど、歴史があるんですねぇ^^

そんなことを少し知るだけでも、違った見方ができそうです*^^*
アバター
2015/06/12 11:01
宝物殿の玄関入ってすぐに出くわす、一個だけ飾ってあるアレだと思うのですが。
(行ってから数年立つので、今もそこにあるかは不明です)
人間が持てる物なのか?と思う大きさの太刀です。
説明によると、この太刀を持って戦に望んだ武将、結局やられちゃったみたいですね(^^;
ステンレス物干し竿より重そうな物で、どうして戦えると思ったのでしょう(**)
アバター
2015/06/12 09:30
面白いですよ、神社。
もっとも、そのバックボーンを知っていれば・・・
なんですけどね。神話や歴史の話が好きなので(^・^)
アバター
2015/06/12 09:27
神宮系は行かないですからね。

初詣も行かないくちですし。

七福神巡りはしたことあります。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.