Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の25

検査が済んでますという書類と一緒に
呼び出しの機械を渡されます。

ベッドの用意ができると
明かりが点滅したり音が鳴ったり。

明かりの点滅は、聴覚障害のひとでも
献血できるようにと言う配慮でしょうか。

熱い飲み物をもらっちゃったので
冷ましながら半分飲んだくらいで
ブザーがなります(^_^;)

しかしこれは飲みきっちゃってからいかないとなぁ。

がんばって飲み終えて献血用のベッドの
並んでいる部屋に入ると、いまかいまかと
看護婦さんが待ち構えています。

すみませんー、飲み物飲むのに時間がかかってしまって。
「いえいえーいいんですよぉ♪」

ベッドには靴のまま横になります。

これは献血ルームによっては
靴を脱ぐところもあります。

ああ、そうだ。
このときはマスクをはずしています。
受付でいわれたんでしたっけ。

顔色を見たいのではずして置いてくださいって。

具合が悪くてマスクをしている人か
予防のためにマスクをしている人か
ということですね。

基本的にわたしは外ではマスクをしていることが
多いものですから、数年前くらいまでは
いまほどこの時期にマスクって
言う人が少なくて(笑)

のどが弱くて、乾燥を防ぐためにマスクをしてます。
ということが多かったんですけどね。

体力もないし頭脳もさほどよくはないですが
血液だけには自信があるという変わった人間です(^・^)

腕をヨードで消毒されますが
それもアレルギーがないか聞かれます。
いつもの事です。これはどこでも一緒。

そして針を刺されるときには
「ちょっとチクッとしますよー」
といわれるのも一緒。

そして針を固定してからの質問。
「指先がしびれる感覚はありますか?」
これも必ず聞かれます。

アレルギーもないし、しびれたこともありません。

それから最近は献血中に腕の下に温かいジェルの入った
保温材のようなクッションをいれてくれます。

すっごいきもちいい♪

これもここ数年に普及してきたスタイルですね。
それまでは、献血中に手を握ったり開いたりしてくださいって
いう所も多かったんだけど。血行促進の方法がいろいろと変わってきてます(笑)

さて、献血が終わるまで寝るかなー。

明日に続く

<昨夜の私>
アルテミスと「ほんまでっか」でもりあがる(笑)

さあ今日の一冊
「げんまんげんまん」小峰書店
お友達と明日も遊ぶお約束をします。
あれ?おかしいなー、お約束したのに・・・という絵本♪

アバター
2015/06/19 08:29
機会がありましたら(笑)
大体の人に機会はないかもしれませんが・・・
アバター
2015/06/19 07:53
それは、その献血の人柄にもよりそうですね。

社会科見学で、いつかは行くかもしれないですし、

このままずっと行かないかもしれないです。

アバター
2015/06/18 21:33
ああ、一緒に行った友達がチェックでパスできなくて(笑)
わたしが献血している間、飲み食いしながら待ってましたよ。
「折角きてくれたので、ちょっといかがですか」っていってくれるときもあります。
アバター
2015/06/18 21:25
ここだけの話し、

そういうことあったんですか?
アバター
2015/06/18 19:23
人様の体に輸血するからねー。
いいかげんなチェックでは、いまどき
安心できませんしね。引っかかったら「今日はお引き取りください」って
いわれますが、ちょっとくらいなら飲み食いしても黙認してくれます♪
アバター
2015/06/18 19:18
すごい数のチェエクですよね。

自分は、間違いなく引っ掛かりそうですよ。

裁判になってるケースがあるみたいですからね。
アバター
2015/06/18 16:42
ないない(笑)
どちらかというと、献血したいと思っていっても
「だめ」といわれるケースのほうが多いんじゃないかと
おもってます。チェックが厳しいので♪
アバター
2015/06/18 16:30
飲食メインで行くわけでは無いですからね。

強制的にはないですよね?
アバター
2015/06/18 13:20
別にいいと思いますよ。
みるだけでも。無料の飲み食いは
ダメかもですけど(笑)

毎日はだめですねー(笑)
成分献血でも最低2週間はできないと思います。
あまり頻繁にやると体に悪いっていうのもありますが、
輸血する事を思うと質が落ちる可能性が高いのでよくないですね。
アバター
2015/06/18 11:30
見学だけは、許されないでしょうね?
アバター
2015/06/18 09:21
献血経験の無い私には勉強になるなぁ。
やっぱ、看護婦さんからしても、
血液を提供してくれる人は貴重な存在?
対応がいい感じなんだもの(笑)

けど、献血って頻繁にできるのかしら?
たとえば、毎日しても大丈夫なん?
あんまり、血を抜いてばっかだと、
身体に良くない気がしないでもないけど。

つか、その前に、毎日献血する人なんていないか(^∇^)
アバター
2015/06/18 09:04
縁があるところには、いつかチャンスがめぐってきます。
いつか思いがけなく中を見ることがあるかもしれませんよ(笑)
アバター
2015/06/18 09:02
それが、知り合いいないんですよ。

まったくのゼロです。

引きこもり生活ですからね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.