Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の31

ちょうど展覧会の会期ぎりぎりだったかなー。
一週間遅かったら見れなかったと思います。

入り口で入場料を払ったけど
なんか安かったなぁ(笑)

確か100円か200円だったような・・・
こんなかんじのキノコのイラスト展示です。
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/2015/02/post-128.html

このURLで見れない場合は
「小林路子、きのこ」で検索すると
出てくると思います。

いわゆるボタニカルアートみたいな感じかなー。

キノコの絵を見つつ
毒とか食べれるとか知ってるとか
あれこれうるさく言うおばちゃんがいたら私(^・^)

知らないやつや、見たいと思っているけど
まだ見たことがないのも多いです。

一番みたいと思っているのが
カンゾウタケ(笑)

形もレバーそっくりなら、食べ方も
フライパンでバターソテーにするというのも
レバー的ですね。そしてなんと切ると血のような赤い汁が
でるらしい。

ぜひ実物が生えているところを
見てみたいのですが、いまのところ出会えない。

そんなこともしゃべったような(笑)

一通り見たあとで、キノコのガチャをする。

ピンバッヂも売っていたのですが、ピンバッヂ好きの私が
いまいち欲しくならないやつでパス。

ガチャは300円だったかなー。
1000円札を受付で崩してもらって
3回しました。キノコのストラップです♪

ドクツルタケ(まっしろ)、サンコタケ(赤い)、しめじ(白)
うーーん、ベニテンとかキヌガサタケは無理か(笑)

そんな事をしているうちに、第一秘書の同居人が登場。
ええっといちいち書くのが面倒ですから
同居人と言うことでD君とでも
しましょうか。

さて、それじゃあ満足したからご飯食べに行きますか。

明日に続く・・・って、明日は早朝より名古屋に出かけて
最終のバスで帰る予定なもので、明後日に続く(笑)

<昨夜の私>
ギコ君とけんしろう、あいついで風呂落ち(笑)

さあ今日の一冊
高田崇文「ホームズの真実」
QEDシリーズ最新刊、というかこの中に
QEDシリーズのパーフェクトガイドブックがあります。

アバター
2015/06/25 04:47
そーなんだ。
こちらでは保冷剤なんて
つけないことが多いよ。車で買い物のひとが
ほとんどだからかなー
アバター
2015/06/24 22:42
それが、混んでないんですよ。

普通、お肉屋が保冷剤付けるはずなのですが、

会計のとき以外は、付けないんですよね。

普通のスーパーでも、これでもかってぐらい付けるのに、

ちょっとびっくりです。
アバター
2015/06/24 22:13
ありがとーー。
いってきますー♪

そっかー。
タイムセールで混雑していたから
保冷剤を入れ忘れたのかもしれませんね。
アバター
2015/06/24 21:56
かめさん、行ってらっしゃ~い(*^∇^*)ノシ
アバター
2015/06/24 21:21
当然、肉はダメになってますね。

しかも、タイムセール狙って行ったお肉なので、

グレードがアップしました。

貧乏なので、高いお肉は買えないですよ。
アバター
2015/06/24 19:56
詳しい、というほどでは・・・。
なにごとも、ちょっとはわかる程度で中途半端なんですよー。
全然知らない人から見たら、詳しく見えるだろうけど
ホントに詳しい人から見たら知っててあたりまえ
程度でお恥かしい(^_^;)

あらら。
クレームつけてもいいかもしれませんね。
アバター
2015/06/24 19:26
そういやぁ、子供の頃からガチャはした事なかったな。
このブログ読んでて、ふと思ったわ(笑)

かめちゃんは、キノコに詳しいん?(^∇^)
けど、真面目な話。色んな事、知ってるよね〜(*^^*)
アバター
2015/06/24 19:06
買い物に行ってきました。

デパートに肉を買いに行ってきたのに、

保冷剤が入ってませんでした。

ありえないですね。
アバター
2015/06/24 12:29
キノコは奥が深くてねー。
図鑑や絵を見ても判定できないものも多いですし。
食べれるものもありますが、地味なやつが意外と猛毒だったり
酒を飲むとダメなキノコだったり、ドクササコみたいに食べてから何日もして
症状が出るなんていうのもあるので油断できない(笑)
アバター
2015/06/24 10:13
幻のキノコなんですね。

神奈川県にはえてる所が多いらしいですよ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.