バイク納車
- カテゴリ:車・バイク
- 2015/06/27 17:04:14
今年のGW頃からなぜかバイクに興味を持ちはじめ、
自動車学校に通い、
先週卒検に合格し、
昨日免許証の交付を受け、
今日納車w
スピード狂じゃないしロングツーリング指向じゃないからとりあえず400cc以下の普通二輪。
教習車のCB400(ホンダ)もいいバイクなんだろうけど、
バイクの教官にも、一緒の時間に教習になった人(大型を取ろうとしてる普通二輪免許所持者)にも、バイクショップの人にも
「君にそのバイクは小さい、絶対大きいのが欲しくなる」
どうせメンテナンスはするので車検の有無(250cc以下か以上か)には拘らなかったけど、シート高が高いいわゆる「足付きの悪いバイク」にすることに。
190cm、75kgという体なので、小柄な女性ライダーも乗れるような大衆向けバイクでは窮屈さは否めない。
選択肢は多くなかった。ヤマハのWR250Rというバイクにした。
オフ車。オフロード仕様のバイクである。
もちろん公道を走れるバイクなので、公道不可のモトクロスなどに比べればマイルドなエンジン。
それでもクラストップのエンジンを載せ、フレームはアルミがおごられているため車体は軽く、自転車の延長に近いらしい。
130kg台の車重に31馬力のエンジン。
パワーウエイトレシトでは約4kg/馬力である。
スーバースポーツのバイクやF1のマシンでは1kg/馬力を下回るらしいが、4kg/馬力は車で言えばスポーツカー。
1,200kgで300馬力。
トヨタのFRスポーツである86が1,200kg程度で200馬力なわけで、ターボなど過給器で武装&軽量化すれば無理な数字ではないが、一般的なレベルではフルチューンコースだ。
800kgで200馬力。
軽自動車のボディの86のエンジンを載せれば良いw
国産の市販車なら、4,000万円オーバーのV10エンジン搭載のLFA、コスパ最強かつ最速のGTR、V8で1,000万円のRC Fあたりしかない。
ブロックタイヤなので砂利道もお手の物。
本格的な悪路にはそれなりのタイヤも必要らしいが、無理をしない限りほぼほぼ全ての道を走れるだろう。
今日は寒くて大変だったが、いい買い物をしたと思う。
いいおもちゃを手に入れた^^
バイクの事はよく分からないけど、これからだと道東の方へツーリングとかいいわね☆
でも飛ばしすぎないように気を付けてね。
私はBMWのZ4をオープンにして街中乗ってま~す うふっ♡
コメントありがとうございます!
早速砂利の林道には足を踏み入れてみましたよw
WR250Xのモタードと悩みましたが、実車の一目惚れ、かつ、道を選ばないのは魅力でした。
4駆の雄、ジムニーが走れる場所は走れるようになりたいです^^
ヨコイと申します。
良いバイクを買われましたね。
そのうち冒険に出かけたくなると思います(洗脳)。
どこでも臆することなく走れるバイクは冒険にもってこいです。
まずはお近くの林道及びフラットダートへどうぞ(洗脳)。
GWからバイクゲットするまであっという間ですね!w