Nicotto Town



唾液が守護の神


静岡の身内に不幸があり、帰省中のびいです。

そこでも、私の職業柄なのでしょうね^^ とっても気になる事がありました。

それは、歯の不健康な人が、非常に多い事です。

日本では、近年、子供の虫歯が減る一方、大人で虫歯が増えているとされています。

虫歯が酷くなる前に歯科医を受診すると共に、歯磨きなど日々の自己管理で予防に
取り組む事が重要です。

唾液は口内の強い味方ですが、年齢を重ねるごとに唾液の量が減るのです。

口の中では、細菌が砂糖を消費して、乳酸などの有機酸を出し、歯の表面を覆う
エナメル質からりんやカルシュウムが溶け出す 「脱灰」が起こります。

一方で唾液に含まれるりんやカルシュウムがエナメル質に補給される、「再石灰化」も
起きています。
糖分や酸性度の高い食事、不規則な食生活などによって口の中の状態が悪くなると
脱灰が優勢になって進行し、虫歯になるのです。

予防の基本は食生活の改善とこまめな歯磨きと定期的に歯のケアを受けることが
必要なのです。 食べ物をよく噛んだり唾液腺をマッサージしたりして唾液の分泌を
促すことも効果があります。

唾液腺マッサージの仕方も教えます。

耳下腺は耳たぶの前後にあり、前方の耳下腺を指で唾液が出るまで押す。

次に人差し指と中指で耳たぶを挟むようにして前後の耳下腺を2,3秒押す。
そして、あごの骨の内側にある くび下腺を親指で押し、さらに指1本内側の
舌下腺を2,3秒押す。 これが唾液腺マッサージなのです。

もうすぐ七夕ですね・・・・ ニコタの皆さんの、歯のご健康を重ねてお祈りします。


アバター
2015/06/29 23:29
びいちゃんこんばんは!
私最近虫歯見つかったから歯には気をつけてる!
てかわからないことあったらびいちゃんに聞けばいいかな!?

賞品のことだけど 和柄ドレス(舞鶴)赤でお願いします!
これからもサークルの盛り上げ頑張る^^
アバター
2015/06/29 19:23
こん。。。とても参考になりました。ありがとうございます。。。
アバター
2015/06/29 08:42
さすが~ 歯の先生ですね・・・・ ありがとうございました。

因みに僕も歯は、大事にしていますよ。
アバター
2015/06/29 07:53
とっても勉強になりました。
ありがとうで~~す。
私も、体力には自信がありますが、歯のほうには目が行き届かないですね。
歯の診断に近いうち生きたいと思いました。イエ~イ!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.