Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ヤツフサが見ていた未来



こんばんは、今日も1時間以上ネタ探しをしたけど見つからなかったヤツフサです。


こう言うときの為に映画ブログを事前に書いて用意しておくはずだったのですが、

全然書いて無かったです。

Σ(゚Д゚)<あれ書くのに実はDVDチェックしながら書いてたので、再生時間以上掛かる


なので、棄てちゃった昔の本の中で見たヤツフサの思い出でも書いておこうと

思っちゃいました。


とは言ってもまた車やバイクやPCや変な数式の話しを書くのはアレなので、やはり

小さい頃(小学生くらい)の頃見ていて、20年以上前に棄てちゃった本の思い出

と言うか、昭和の小学生が (・ω・)<すげー! これが未来か!

と言う感じの思い出でも書こうと思ったりしました。


小〇館とか、学研の科学と学習とか、ヤツフサのちみっちょの頃には、未来の

世界はこんな感じなものがありまして、ヤツフサとか昭和なガキん子は、

SFとかがか好きになるようなアホな本をみていたのです。

例えば小学〇・・・


2061年東京(1961年の予想)
http://livedoor.blogimg.jp/bmatome/imgs/6/1/618b0c4e.jpg

http://blog-imgs-50.fc2.com/a/s/a/asahirom/20120816_189.jpg


100年後ってスゲー! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

とか思ってました。 (^_^;)


しかし2015年現在、少しは当たってますw

ビルの上のドームに「スタジアム」って書いてある。

つまり 東京ドーム です Σ(゚Д゚)<ビルの上かよ!


他のビルの上にはヘリポートがあり、飛行機の羽から下に風が出て垂直上昇しています。

Σ(゚Д゚)<オスプレイかよ!


変な服を着た人達は歩いておらず、自動道路と書いてある。

動く歩道だ! Σ(゚Д゚;;)ノ

https://www.google.co.jp/search?q=動く歩道&rlz=1C1SKPC_enJP366JP442&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=
XTyRVYnmIdHz8gWjhJHQCg&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1152&bih=747


街頭テレビって書いてあるのは、ワンセグチューナーかな?

火星からのテレビ中継をしてます。


無人探査機キュリオシティ、火星に着陸「生中継のHPリンク付き」
http://www.plm.automation.siemens.com/ja_jp/campaigns/mars-curiosity-rover/


エアカーって書いてあるのが空飛ぶ飛行機車だとしたら2017年発売です。


空飛ぶ車2017年発売予定
http://www.gizmodo.jp/2015/03/2017_5.html


ちなみにドローンがラジコンヘリと違うのは、自分で安定するようにコンピュータで

制御して自立しているところであり、空飛ぶ飛行機 車の技術で作られてます。


なんか未来の人達は、どうしてつなぎを頭まで被っているのでしょう?

未来にみんな頭まで服被っている理由って・・・

あっ!

フルアーマー枝野
https://www.google.co.jp/search?q=フルアーマー枝野&sa=X&rlz=1C1SKPC_enJP366JP442&espv=2&biw=1152&bih=747&site=webhp&tbm=
isch&tbo=u&source=univ&ei=kj6RVdDGIeWrmAW20rvgBQ&ved=0CCAQsAQ


・・・
・・

('A`)


あとこんなのもありました。


イルカがせめてきたぞっ!
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9d-54/asaka0704/folder/1611750/41/29622241/img_0


未来はイルカがもっと賢くなって、人間を光線銃でバンバン撃つのです。

でも実際は 『イルカがせめてきたぞっ!』 じゃなく・・・

『イルカ (を保護する団体) がせめてきたぞっ!』

となってしまいました。 ('A`)<毎日ファックスで嫌がらせとか光線銃より酷い

https://www.youtube.com/watch?v=RiA8C-29M0U


他にも、工場の排気ガスがいっぱい出て、そのせいで空気が汚れてしまい、

恐竜が絶滅したとき隕石が落ちて地球を灰が覆ってしまった時の様に、

氷河期が来る!

って書いてあっけど、実際は温暖化したね Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)<反対だ!

http://www.showanavi.jp/heritage/0011/images/05.jpg



あと数年したら、スマホが自分で考えて、持ち主の行動や体調を予測して、

心臓発作を防いだり、未来を予測する携帯端末が売れまくるかもしれない

ですね (´ω`)


10分後にうんこ出ますと教えてくれるスマホ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/307/307988/




BGM:20th century boys (歌:T・レックス)
https://www.youtube.com/watch?v=DSfCvme15ek

  ↑
映画20世紀少年主題歌

 

アバター
2015/07/03 22:44
>みかん様
ヤツフサはちと苦しくなってきたので、点滴しますた (^_^;)

ハリーポッターは9.11の直後、パイレーツオブカリビアンはイラク戦争開始直後(魔法系)
アイアンマン等のSFは円高最高値の直後でアメリカ経済上昇直後に公開して人気になった
つまり、日本の不景気をバネにしてアメリカが好景気になってることもあると言うか

全部が全部アメリカの人気と日本の人気がかぶらないのはこう言う事情もあるっぽいですね
アバター
2015/07/03 22:33
>にこりん様
一応修正しときました (´ω`)

でもここは読み物を提供してお金を得ているものではなく、
SNSで話題を提供してお話したいなと言う所です。

次回はにこりんさんも面白いボケor突っ込みをお待ちしてます。
アバター
2015/07/01 14:16
ヤツフサさんの体調が気になりますが・・・

面白いお話ですね。ありがとうございます。
ヒット映画にはやはり時代の願望が現れているのでしょうか。
アバター
2015/07/01 03:45
せっかく修正してくれたけどもう1箇所あるのよ
URLの2行下よ
わかりやすく修正してくれてありがとね
もう1箇所お願いね
アバター
2015/06/30 23:17
>↓全身GU↓様
アリンコ型のスパイロボットって、2013年のアメリカでやった
トヨタのレクサスのCMに出て来るようなやつ?

https://www.youtube.com/watch?v=uj0v1BgzUdc

アレに近いものが既にありますよ。
かなり小さいです。

昔はなんと言うか、知識が半端だからなのかメチャクチャなものが多かったですね (^_^;)

西部警察ではショットガン(散弾銃:近くを狙うライフル)にスコープ(長距離狙撃用望遠レンズ)
を付けたりしてましたし、スケバン刑事では使い捨てバズーカー(弾入り)に弾を入れて使って
たりwww 使い捨てだからプラスチックの筒なのに、弾を入れて再利用したら溶けるってのwww

本当に懐かしいですね (´ω`)
アバター
2015/06/30 22:57
>にこりん様
あっ、ほんとだ Σ(゚Д゚)

線引いて修正しますた。

あと、2061年の東京のURLが間違ってました! Σ(゚Д゚)
2011年と書かれている奴は、コラージュです ('A`)
新しいURLも追加しました。
アバター
2015/06/30 22:54
>みかん様
昔こんな話を聞いたことがあります。

好景気だとSF映画が人気になり、不景気だとファンタジー映画が流行る。

多分ハリウッドの話なんでしょう。
アメリカが好景気か不景気か、映画の売上げで判断するのが面白いと思った記憶があります。
日本で人気のハリウッド映画と、アメリカで流行ってるハリウッド映画にズレが出る時があります
けど、結構連動しているのが面白いです。

アナ雪が流行ったときは、アメリカも不景気で、オバマケアの法案が通らず、議会が一時停止
すると言うパニック状態だったとか (^_^;)<役所のトイレットペーパーすら無くなったってやってた
日本は失われた20年でずーっと不景気だけどねw
アメリカの債務限度額がオーバーすると言った翌月に、アナ雪公開で大ヒットらしいですよ。
アバター
2015/06/30 20:55
懐かし映像のようなもので西部警察を見たら
ワゴン車開けるとCRTモニター満載のコンピュータ室になっていたり
フェンダーミラーでガルウイングのスーパーカーだったり
全体的にゴテゴテしていたのを思い出しました
派手な演出とでも言うのかな?

今はスマホ一個でもあのコンピュータ室より性能が上で
車もコンパクトでエコな方が未来っぽくなってきました
そのうちアリンコ型のスパイボットとか…出たらどうするんだろう(´・ω・`)うん
アバター
2015/06/30 20:50
空飛ぶ飛行機空飛ぶ飛行機って書いてあるけど
空飛ばない飛行機があったらそら 飛ばない飛行機... がく
アバター
2015/06/30 12:01
よく分かります。あの当時、なんであんなに「未来の世界もの」?が流行っていたんだろう・・・。
私は、戦争や環境の変化によって空気を買わないといけない時代が来る、という話にビビっておりました。
生き残った数少ない人達がみんなボンベを背負って歩いている、みたいな。
こうやって、あらためて見せていただくと面白いですね~。
体調関係の未来を予測する携帯端末、あったら素晴らしいですね!
心臓とか脳血管とか、普通の健診で分かりにくくて急にくる疾患、ありますものね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.