Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


3年目


一昨年の7月1日に高松に単身赴任してきて,
今日から3年目に突入しました。

我が社の場合,一般職の人事異動は7月1日に一斉に行われます。
一昨年私と一緒に本社から転勤してきた部下は,今日付けで本社に異動になり,
「東京で待ってま~す」 と言って去っていきました。

一方,管理職の人事異動は7月1日とは決まっていなくて,毎年多少前後します。
「今年は少し遅れそうだ」 との連絡は5月下旬にあったのですが,
それ以来ほったらかし状態で,8月になるのか,9月になるのか,
10月になるのか,予想できません~。
先の仕事が入れにくいったら ありゃあしない。


しかし,この2年間で,2年分以上に老けた気がします。
特にこの1か月はどっと疲れました。

私の場合,強いストレスを感じた時の体への出方が2種類あります。

すっごく緊張する仕事に取り組んでいると,お尻から出血します。
年に1回ぐらいそんなことがあります。
でも,これは,ストレスと言っても,そんなに嫌なものじゃなく,
むしろ 「すっげえ大変だけど やり甲斐がある」 って密かに喜んでいる時です。

一方,ただただ嫌なことに取り組まなければならない時は,髪の毛が抜けます。
この1か月で結構抜けました。
だから,頭の薄い人を見ると,「あの人も苦労しているんだなあ」 と思います。

…なんて話を,先日飲みながらしていたら,同席していた若い女性が
「私もこの前お尻からたくさん血が出て病院で診てもらいました」
と言ったものですから,オジサンたちはドキドキしちゃいました。www

アバター
2015/07/06 00:06
りんなさん

用も無いのに 「チン」 って呼ばないでください!
もう! ただ 「チン」 って言いたいだけじゃないですか~!ww

夜の私はケダモノですからね!
ガルルルル~!
アバター
2015/07/05 23:52
プハハハwww
チ~~ン
アバター
2015/07/05 08:00
みーさん

週末のお楽しみですか~。
金土日と、72時間飲みっぱですか~。 なんちて。WWW
アバター
2015/07/05 00:53
えっとね、金土日しか基本飲みませんよー(^ ^)
肝機能の数値も高いし(飲酒歴ない若い頃から)

缶ビール1本じゃ少ないでしょうね〜
アバター
2015/07/04 19:31
みーさん

また ほろ酔いですかー。
みーさんも よく飲みますね。 ^^

私は,昨日はそんなに飲まなかったつもりなのに,
二次会が終わった段階でグロッキー (←死語?)。
三次会は断りました。
今日は,缶ビール1本しか飲んでいません~。
アバター
2015/07/04 19:26
ごめんなさいね、ふみふみさん。
髪が抜けるくらい、妙な夢を見るくらい、きっちりお仕事なさってるのにね(^^;;

すみません、当方、ただいまほろ酔いでございます。
アバター
2015/07/04 16:06
みゆさん

引き篭もり,いいと思います! ^^

よく,「外に出てみなよ」 とか,
「誰かと遊んで発散するといいよ」 とか言う人が多いですが,
人に気を遣うタイプの人にとっては,
外に出て人に見られたり,人に会って気を遣ったりすることが,
新たなストレスを生みますからね~。
眠れば元気が回復するのと同じで,誰にも会わない時間の方が,
心を眠らせてくれて,元気を戻させてくれると思います。

ああ,でも,私は,
みゆさんには気を遣わないので (笑),
みゆさんにストレスは感じません~。

若い女性の肛門から出血話は,ドキドキしますよね?

転んで膝から血が出たとか,料理中に指を切って血が出たとかだったら,
な~んにも興奮しないんですけどね。
あと,生理の話も,女性ならではのことなので,
男はちょっとギクッとしますけど,当たり前のことですし,
家族は妻も娘も女だから家庭では日常的な話ですし,
ほとんどドキドキしません。

しかしですよ! 若い女性の肛門だと,オッサンはドキドキですよ!
なんか,目に浮かんでしまうけど,想像しちゃいけない部位だという気がしますし,
その…,なんだ…,乱暴なことしちゃイケナイんだろうなって…。
アバター
2015/07/04 15:45
みーさん

「飲んでばかりじゃないんだなあ」 って,ひどいなあ!www

ちゃんとしっかり仕事した上での,飲む・打つ・買うです。
ま,私の場合は,
「打つ」 と言っても,賭け事はロトやナンバーズだけ,
「買う」 と言っても,風俗には行かず,
オネエチャンのいる飲み屋に2,3か月に1回行くぐらいですが~。
アバター
2015/07/03 23:12
私がストレスを感じたら・・・
まず引き篭もりますねw
外部との関わりを遮断し始めますw

ふみふみさん、上手にストレス発散してくださいね^^
そして若い女性の肛門からの出血話はダメでしょ~www
私でもドキドキしちゃいますw(ちょいちょいオッサンですからw)
アバター
2015/07/03 20:25
ふみふみさんも苦労してるんだなあ。
いつも笑みがこぼれる、笑いが吹き出るおもしろいブログ書いてらっしゃいますけど。
飲んでばかりじゃないんだなあ。

早くご家族と一緒に暮らしたいですねえ。
アバター
2015/07/03 06:38
なごみさん

かなりのストレスでしたが,
7月になって状況が良い方向に変化しました。
1か月後にはボサボサになっていることでしょう!
…って,簡単には戻らないのよね~。

なごみさんも相当なストレスを感じていたことがあるんですね~。

うちのカミサンの場合は,ママ友トラブルで悩んだ時,耳が聞こえなくなりました。

人それぞれ,体への出方が違うんですねえ。

今私が感じている新たなストレスは,
今年私に異動があるのかどうか,ハッキリしてくれ~ということですが,
新しいストレスを感じているということは,
前のストレスが弱まってきているということだなって思います~。 ^^
アバター
2015/07/02 23:29
かなりのストレスですね(-.-)
出血や抜け毛が、重ねてストレスになると駄目だけど
「古い血を出して体が綺麗になるような気がして」と発想できるのは良いのかも
ただ、それは無いような気が過ぎるけどww

私は20代前半の時に、円形脱毛症になりました。
美容院で「何か有ったの?」って聞かれて
あらま・・・ って(^m^ )
でも、いつの間にか治っていました。
早く問題解決して、ボサボサになると良いですねぇ~ 
アバター
2015/07/02 19:08
ゆっきさん

ちょちょちょちょ!
浮気してません!
りんなさん,余計なこと言う~。 ><
「3年目」 のタイトルで記事を書いたから,
「3年目の浮気」 って歌を思い出しただけですから~!

御主人の単身赴任,12年以上ですか~!
すげ~~~!!! @@
12年の間には,ぎっくり腰以外にも,
御主人に居てほしい時が何度もあったんでしょうね~。

小学生だった娘ちゃんが今では大学生!
娘ちゃんは会うたび大きくなっていき,
ゆっきさんは一向に伸びない…。(←余計なお世話? 笑)
アバター
2015/07/02 19:01
さくらさん

私の会社でも,カミサンの友だちでも,
単身赴任している夫は結構います。
子供が大きくなってくると,
「転校させたくないから,お父さん一人で引っ越して」
ってなっちゃうんですよね~。

一般的には,2年で帰れれば相当早い方だと思います。
でも,そろそろ帰りたくなってきました。

…なんて言っていながら,本社に戻って激務だと,
「四国の方が良かったな~」 って思うんでしょうけど。www

御主人も,仕事のストレスがあるんだと思います。
責任が重くなった証ですよ~。
アバター
2015/07/02 18:51
オリーブさん

私の転勤,気になってました?
うちのカミサンの実家の台所の穴ぐらい,気になっていました?(笑)

一体どうなるんでしょうね~。

問題が解決すれば髪の毛は戻るでしょうけど,
抜けるのは早く,戻るのは遅いんですよね。
太るのは簡単なのに,痩せるのは難しいのと同じですね。ww
アバター
2015/07/02 18:10
今朝、りんなさんから
「ふみふみさんが浮気してる!」と伝言版で教えてくれて、
チョ~気になってたんですが、出勤直前だったので、見にこれませんでした。

今浮気をしてるんじゃなく、「これからする予定」なんですね、きっと(^-^)

我が家は単身赴任になって、12、3年経ちます~。
うちの旦那も苦労してるんじゃないかと思います。
帰ってくると、時々髪の毛がおばちゃんみたいになってますもん。
はよ散髪行って~~~><
アバター
2015/07/02 17:53
ご近所でも単身赴任の方が多いです。
ふみふみさんは3年目なんですね(*´▽`*)
単身赴任だと寂しいこともあるけど
3年は長いかな。

そういえば旦那さんも白髪が増えたように思います。。。
遺伝的にたぶん・・・髪の毛はなくなると思います(>_<)
仕事のストレスがあるのかな。

アバター
2015/07/02 13:06
そうでしたか・・・
どうかな~?とこちらも気になっています (なんで?) 

大きな問題はもう解決したのかな?
髪の毛はまた生えてくるだろうから うまくストレス解消できるといいですね^^ 
アバター
2015/07/02 12:38
紫の上さん

そうですね~。
ストレスが体に出て注意報を発してくれる方が安心ですね。

仙台に4年でしたか~。
暖房代が掛かる上、
仙台って水道代も高いですよね。
でも、いい街だったな~。
芋煮は美味しいし、
八木山ベニーランドとかあったし ♪
アバター
2015/07/02 08:37
ふみふみさん♪

日夜 7人の敵と戦う殿方は ホント大変だと思います
ストレスが身体に出るタイプと 精神に出るタイプがあるようですが、
ふみふみさんは 身体に正直に現われるタイプで、
考えようによっては そちらのほうが良い事かも知れませんね♪

私たち夫婦も 仙台転勤は4年間で、
冬の東北の寒さを 充分に味わいました♪
そろそろ帰りたいなぁと思っていた矢先に
本社へ戻ることが出来たので、 
良い思い出ばかりが残っていますょ(=^▽^=)
アバター
2015/07/02 08:13
りんなさん

やっぱりチンですか!
やっぱりチンか~。
チンですよね~。
って、ただ 「チン」 って言いたいだけですね。(笑)
アバター
2015/07/02 07:54
当たり~♪
一番最初に思いついたのが、チンでした キャハハ!!彡ヾ(▽≦*)ツ
アバター
2015/07/02 01:00
ねこまんまさん

女性が自分も出血したと言った時,私は平静を装いましたが,
別のオジサンが 「いきなりのカミングアウトでビックリしたわ」 と言ってました。
彼女の方から言い出したこととはいえ,詳しく聞いちゃいけない気がするし,
ましてや想像しちゃいけない気がするし,少し戸惑いましたよ~。

ま,精密検査をしても悪い病気は見付からなかったそうです。

この1か月は,強いストレスを感じましたが,
出血は無く,しかしシャンプーすると毛が抜けてて,
これは嫌な方のストレスのパターンやなあって思いました。
アバター
2015/07/02 00:53
りんなさん

男は,一歩外に出たら戦っているのです。
ドーベルマンとなってガルルルル~です。

家に帰ったら可愛いですよ ♪
愛玩犬のチンってところですかね~。 ^^

私の出血は,どこからの血か知りませんが,
毎年人間ドックに行っても胃に異常は見付からないので,
まあいっか~って感じです。www

あ,そうそう!
異動がはっきりしないから人間ドックの予約もできずにいましたが,
高松に居ようが東京に居ようがお盆の週は休めるだろうと開き直り,
やっと昨日,お盆の週で千葉の病院に申し込みました。
アバター
2015/07/02 00:41
のりさん

2年前までいた本社の同じ課に,
私の同期が名古屋から単身赴任で来ていて,
「単身赴任は2年が限度だな」 って言っていました。
私も実際に経験してみて,3年はしんどいなって思います~。

血が出た女性は,原因はよく分かりませんでしたが,
精密検査をしたけど病気は見付からなかったそうです。
ま,たまにはそんなこともあるさ,ってな感じでしょうか。(←駄目?)
アバター
2015/07/02 00:41
若い女性がオジサンを前にすごいカミングアウトしましたね><
診てもらって大丈夫だったのかしら^^;

ところで、この一カ月でふみふみさんは
出血して髪の毛が抜けたのでしょうか?
お大事にね・・・
アバター
2015/07/02 00:34
とんとんさん

落ち着かないです~。
いっそ,「今年はふみふみ君は異動対象者じゃないよ」 って言ってくれたら,
モヤモヤしないで仕事に集中できるのに。 ><

男って,献血でもしない限り,なかなか血を出すことが無いでしょう?
だから,年に1回ぐらい出血すると,
古い血を出して体が綺麗になるような気がして,あまり嫌じゃないです。 ^^

あ,その女性は,精密検査を受けたけど特に心配することは無かったそうで,
元気にお酒を飲んでいました。

え~と~,突き指したとかいう話ならドキドキしませんが,
下半身の話って,なんか,「聞いて良かったのかな?」 って思っちゃいます。
アバター
2015/07/02 00:27
ふみふみさんも大変なのね~いつも面白いことばかり書いてるけど、お仕事の時はドーベルマンなのね。
普段は・・・○○犬?ww
お尻から血が出るのは、潰瘍とか?痔とか?
アバター
2015/07/02 00:20
もうそうか~~
家でさえ二年目だもんね
もうやっぱしんどくなるよ~~

その女性の方の診察結果を知りたい・・・
アバター
2015/07/02 00:12
移動が決まらないのは落ち着かないでしょうね~

そういえば、従姉の旦那さんがすぐに血尿を出す人で
本人の結婚式の朝も血尿が出て、みんなに「小心者だなあ」と笑われてました。

ところで何でその女性の話を聞いてドキドキしちゃうんですか?
心配してあげてくださ^い!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.