Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


クリーニング屋


前の記事の④に,
先週土曜日に受取りに行ったワイシャツが,
クリーニングに出す前よりひどく汚れていたので 洗い直してもらって,
今週水曜日に受取りに行ったら まだ汚れたままだったので,
再度洗い直しをさせたことを書きましたが,
その続きです。


前の記事では省略しましたが,
土曜日の店員は,週1回,土曜日だけ,
工場がある隣の県からわざわざ通ってきています。

それと,水曜日の店員に文句を言った時に私が,
土曜日の店員さんは店側のミスで汚れたことを認めたと言うと,
店員は 「奥さん,そんなこと言ったんか」 とつぶやいて,
それでも自分は綺麗になっているように見えると言い張ろうとしました。

これらのことから,
週一で工場から来る土曜日のオバチャンは,
パートさんから 「奥さん」 と呼ばれる立場,
もしかしたら経営者の奥さんかもしれないと思いました。


で,今日,クリーニング屋に行きました!
また汚れたままだったら,弁償させて,この店はもう使わないつもりでした。

いつもの土曜日の 「奥さん」 が待っていて,ワイシャツを出しましたが,
「洗い直しました」 と言ってすぐに渡そうとするのではなく,
「どうでしょう? 綺麗になってるでしょうか?」 と私に聞きました。
じっくり点検して,「うん。綺麗になってますね」 と答えると,
奥さんはホッとしていました。

ついでなので,
「それにしても,水曜日の店員さんは,あれは駄目ですね。
全然綺麗になってないのに,『綺麗になってる』 って言い張って返そうとしましたからね」
と言っておきました。


ただ,まあ,水曜日のオバチャンの立場も,分からないでもないですけどね。
汚れが残っているかどうかは判断が難しく,
客が苦情を言ったからといって全部洗い直すわけにはいかず,
洗い直しという経費が発生することを約束するのかどうか,
経営者やその妻なら迷わないでしょうけど,
雇われの身のパートさんは,うっかり約束すれば経営者に怒られるかもしれず,
できるだけ客を説得して引き取らせることが自分の役割と思っているのかもしれません。

しかしねえ,今回の汚れ方は,
持ち主がどんな着方をしてもあり得ない 尋常じゃない汚れ方で,
クリーニング屋が原因なのは明らかだったんだから,
あの対応は駄目だわ~。
1回目の洗濯ミスは全然腹立たなかったけど,
2回目の対応ミスは,店の信用をガタ落ちさせたわ~。

アバター
2015/07/07 07:23
りんなさん

男ですからね。
糊付けは大得意です。
アバター
2015/07/07 00:51
なんだかんだ言いながら~
↓( ´艸`)ムププ
アバター
2015/07/06 00:10
りんなさん

クリーニング屋に出すと,たま~にボタンが割れます。
自分でアイロン掛けたら あんなヘマしないのにって思います。

自分でやることにしようかな?
いや,しかし,高松にあとどれぐらいいるのか分からないのに,
千葉とは別にアイロンとアイロン台を買うのも,今更だしな~。
アバター
2015/07/05 23:56
↓自分で洗うのも楽しいですよ~^^
アイロンだけってのもあるみたいですよ
アバター
2015/07/05 21:25
ヴィンチョコさん

何だか,自分で洗った方がいいような気がしてきました。
高校生の頃や独身の頃は,
自分でワイシャツを洗ってアイロンを掛けていましたし,
高松では休日に時間がたっぷりありますから~。
アバター
2015/07/05 18:24
水曜日の店員さんはホント、ダメですね。

私なら首にしてます。

それにしても1回目ならずも2回目も汚れているって、どういうこと?!?!

酷過ぎますね~そのクリニーング店!!
アバター
2015/07/04 23:46
とんとんさん

作業ミスなんて,誰にでもあることですから腹は立たないんですけど,
それを誤魔化そうとするのは 悪意があって許せないです~。

今は,たった一人の変な従業員の対応が,
怒った客のネットへの書き込みで会社のイメージを大きくダウンさせますからね~。
嘘や誤魔化しは絶対に駄目ですよね~。
アバター
2015/07/04 23:32
なごみさん

お店と客は,敵じゃなくて味方同士じゃないといけないと思うんです。
「シャツの汚れが落ちていない,いや,むしろ,汚れている!」 という時,
非は相手にあって自分には無いと主張し合うより,
原因と解決方法を一緒に考えて実行する方が,お互いに満足すると思うんです。

こういうこと書くと年寄り臭いですが,最近の若い人にも困った人が多いです。
何か問題が起こった時,原因とか解決方法を話し合うより,
真っ先に 「私は悪くありません!」 という主張をしますから。
誰が悪かったかなんて,全部終わってから最後に判断するから,
今は,問題の解決方法と,再発防止のことを優先して考えてくれと言うのですが,
自分は悪くないと騒ぐばかりで,ホントにイライラします~。
アバター
2015/07/04 23:27
そうですね、なにか失敗・間違いなど落ち度があることは仕方がないんです。
ミスするなと言っているわけじゃないんですよね。
それに対して、どう対処するか、いかにお客様のお気持ちを察し、
どれだけ誠意のある対応をするか。
まずお客様の言葉を否定してはいけない、というのが、接客の鉄則ですよね。
わたしもお客様相手の商売を小規模ながらさせていただいているので
いつもとても気をつけています。

たった一人のダメダメ従業員がいることで、
そのクリーニング屋さんはものすごく損しているんじゃないかな~。
アバター
2015/07/04 22:57
苦情処理の第一段階は、
相手の言い分を、全部吐き出させる事から始まるんですけどねぇ。
その段階で言い張ると、収まるものもこじれそうです。

(MONSTER聴いてて中断~)

奥様と思われる方は、その点しっかりしていらっしゃいますよね。

ウチの近所のクリーニング屋さんは、チェーン店しかなくて
救いようが無く下手です(>_<)
アバター
2015/07/04 21:56
ゆっきさん

え,えっと,なぜでしょう…,
ゆっきさんに味方されている気になり切れません。
「ドスケベ」 は,私を語る上で外せないのでしょうか。 orz
下ネタはたま~~~にしか書いていないのに~。
アバター
2015/07/04 21:41
みーさん

洗濯のミスを 1 回したことは,
人間がやることですから どの仕事でもあるでしょうし,
それほど気にしていないので,今後もこのお店を使います。

ただ,ミスをした時の水曜日のオバチャンの対応がけしからんかったので,
土曜日限定で行きます~。
アバター
2015/07/04 21:36
のりさん

綺麗になって良かったです~。

この店には,今後も行きます。
近所の店の中では,定休日や営業時間が私の生活に合っているので~。
ただし,土曜日限定で行きます!
アバター
2015/07/04 20:09
やっぱりね、お客が明らかにおかしいと思って言っていることを、
言い張って持って帰らそうとするのはどうかと思いますネ~。

あ、でも、それは、ここでのふみふみさんを知ってる私だからそう思うんであって・・・
(ふみふみさんは、誠実で、うちのお父さんにそっくりで、飲み助で、
ドスケベで、むやみやたらにクレームつけたりしない!)

でも、そんなふみふみさんの性格を知らない言い張りおばさんは、
「クレーマーを追い返さなきゃ」と思ったのかもしれませんよね。

やっぱりここは、ドスケ・・・いや、誠実なところを言い張りおばさんにアピールしとかなきゃww
アバター
2015/07/04 19:20
もうそのお店に出すの、やめた方がよくないですか?
めんどくさいやりとり嫌ですよねー
アバター
2015/07/04 18:44
綺麗になっててよかったねぇ
ここにはまた行くのかな?
”奥さん”がいる日ならいいけど
またその”言い張りババァ”だったら
嫌だしねぇ~~~~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.