Nicotto Town



職人さんの技は盗んで覚える


昔はそうだったのでしょうが、今は手取り足取り…ある程度、丁寧に教えていかないと
若手が育たないと聞いたことが何度か(も?)あります。
辞めてしまうんでしょうね…今の若い方は。

今日、我が家の廊下を修理しに来て下さっている職人さんは男性が2人。
中堅どころといった感じの40歳代ぐらいの方と20歳代後半~30歳代?かなと
思われる方。

若い方は年数が浅いのでしょうか、中堅どころの男性に
「おめえは何がやりたいんだい?」
「尺をだしてみろ?んっ?」
「何やってんだい?
 前ばかり見てやってて裾が足りなくなったらどうすんだっぺ?
 後ろも確認しろ」
と、ずっと言われっぱなしで^^;

中堅どころの男性は
「見てみろ…おめえのことをやってるから、こっちの手が止まっちまう」
と呟いていました。

2階に通じる廊下を全体的に修理している為、私は1階の居間と続き部屋の
主人が寝室にしている部屋で過ごす他ないのですが、2人のやり取りがまる聞こえ^^;

でも、言われた若手の職人さんは憮然とする様子もなく、飄々とした感じで
どこ吹く風といった印象。
(だから何度も注意されるのかもしれませんが^^;)

また、教えている中堅どころの職人さんも怒鳴り散らすような言い方ではなく
愛ある言い方のように感じられ、聞かされている私としても嫌な感じはしません。
いい感じのお二方といったご様子^^


あれあれ…^^;
また何か言われている様子。

一番気がかりなのは予定通りに修理が2日間で終わるかというところ。
実は、今週の土曜日に実家の母を父がいる施設へ入所させることになったのです。
その件で、ちょっと出歩きたいんです…。
母の部屋に運び入れるパイプハンガーの上にセット出来るプラスチックケースを
買いに行ったりなど、色々と。
木曜日には終わってくれるといいなぁ^^;

アバター
2015/07/07 23:37
> みらいさん

昔ながらのおっかない親方さんは少数ながらもいらっしゃるように思いますが
最近は見かける機会がありません^^;
怒られると萎縮してしまう性格の私も褒めてもらえると伸びたかも?
でも、短気な性格だから教えることは不得意ですけれども…^^;
アバター
2015/07/07 23:35
> トシraudさん

材料が木ですし、作業の途中で雨に降られていては捗らないと思いまして
駐車場で材料の裁断などは行ってもらいました。
割と広めのスペースがある車庫なので、テーブルと椅子もセッティングして
お茶とお昼の時間もその場所を使ってもらっています^^

今は手取り足取り、割と手厚い指導が主流のようですね^^;
アバター
2015/07/07 23:32
> megさん

出しました~^^;
変わっていませんよ~^^;

今日は材料を切ってから職人さんが来ましたので、お茶出しは3時のだけでしたが
明日は10時と3時にお出しする予定です。
スコーンやワッフル、抹茶のバームクーヘンと個包装のお煎餅数種類をお茶菓子にして
缶コーヒー数種類とスポーツドリンクとお茶のペットボトルを冷やしておきます。
若い職人さんが「眠い」とぼやいていたら中堅どころの職人さんに叱られていた様子ですので
メガシャキ(?)とかいう缶の飲み物も出してあげようかなと思い、コンビニで買って来ました^^;
アバター
2015/07/07 23:26
> cocoさん

廊下は職人さんが箒で掃除をして下さったのですが、薄い板を張ってあるので
その上をスリッパで歩くと細かい木の屑のようなものがスリッパの裏に付いてしまうので
床全体に屑が広がっていそうで何となく嫌なのです^^;
なので、早く終わってくれると良いなぁと思います。

着こなしを褒めて下さってありがとうございます。
とても嬉しいです(#^.^#)
南蛮渡来はごく最近フリマでゲットしました。
ようやく…です^^
着用したくて仕方なかったので、七夕の時期ならどのようなコーデが出来るのかなと
思いながら手近な小物と合わせて見たところ、思った以上にしっくりとしましたので
このような装いにしてみました^^
アバター
2015/07/07 23:19
> もとみさん

姉も言い含めているようですので(宥めたり、脅したり?と)気持ちが動いたのか?
それとも、やはり寂しいと思うようになったのか…。
本人しかわからない部分ですが、この先のことを考えますと施設への入所が
望ましいと思いますので、うまく事が運んでくれることを祈るばかりです。

職人さんは主人の同級生が社長さんの工務店なのですが、社長さんの人柄だと
うまく育ててくれそうな感じがします^^
アバター
2015/07/07 23:16
> あーにゃさん

はい…何とか入所に向けて事は動いているようです^^;
うまくいきますように…と心のなかで手を合わせる心境です(@人@;)

職人さんから作業の確認を求められることはないとは思うのですが
何となく不在にしてはいけないような気がしてしまって…^^;
アバター
2015/07/07 23:13
> あるとさん

若手を育てて行かないと会社も先々大変ですから、辛抱強く指導せざるを得ないのでしょうが
短気な私には難しい作業だわぁと思ってしまいます^^;

予定通り入所してくれることを願います^^;
アバター
2015/07/07 23:11
> みこたん

今は褒めて伸ばす…というのが主流のようです。
でも、私の時代は厳しく指導されるのが普通だったように思います。
それだけ打たれ強いかな?私たちのほうが^^;
アバター
2015/07/07 23:09
> ♪はなとり♪さん

そうなんですよね、自分の仕事が遅れてしまうのでイライラしてしまうところですが
辛抱強く教えていました…中堅どころの職人さんは^^
アバター
2015/07/07 23:08
> うさ猫さん

入所した姿を見届けるまでは安心できませんが…^^;
少しは前進したかな…と思いたいです。
アバター
2015/07/07 23:07
> アヴィさん

教える側の気持と教わる側の気持の両方がわかるんですね…アヴィちゃんは^^
ステキな先生になれそうですね。

気張り過ぎないように…がんばって下さい^^
アバター
2015/07/07 23:03
> るうさん

そうですね…。
大丈夫だとは思うのですが、入所させるまで心配です^^;
(しないとは言わないと願いたいです)
アバター
2015/07/07 20:57
今晩は☆

もう今の時代、江戸っ子風なおっかない親方はいないんでしょうかねぇ^^;
言い方も怒鳴り散らすだけではなくて諭すように教えて「後は見て覚えろ」的な
ソフトな感じの教え方の方が若い子達も付いてくるんですかねぇw

修理が予定通り終わりますように(>人<;)
(o´∀`o)ニコッ

アバター
2015/07/07 20:24
雨が多いですからたいへんですよね!なかなか良いチームなようですねw 盗んで学んでもらってたら時間が掛かり過ぎますもんねぇw
アバター
2015/07/07 19:56
ウチも職人さんが来ていた時は、
10時と3時におやつ?を毎日出すのが大変でした;
今はどうなのかな~
そういう所は変ってないかな?
アバター
2015/07/07 19:11
早く終わるといいですね。
いろいろ大変でも修理するとホッとしますよね^^

ところで南蛮に羽衣のコーデいいですね。
南蛮ってかわいいけど結構コーデ難しい気がするので
着ている方見かけると つい見いってしまいます(^^;)
七夕にも合って素敵です♪
アバター
2015/07/07 18:19
お母さん、入所されることになったのですね。
やはり、お寂しいのでしょうか?
新しい生活が、より良い生活でありますように!

昔は、一から教えようとしていると、その前にやめてしまう、と言われていましたが
最近は、職場のほうが、即戦力しか求めていないように思います。
育てる気がないんでしょうねえ・・・

此方のお二人のほうは、どうなんでしょうか?
ちゃんと、工事がきちんと終わりますように!
アバター
2015/07/07 17:33
あ、お母様も入所をお決めになったんですね。
良かった!

どうしても用事があるときには
職人さんにその旨を告げて、ちょっと行ってくる、というのもありかと……
家の中の工事だから、さすがにそれは勇気がいるかな? ^^;
アバター
2015/07/07 17:26
今どきの若い人って感じなんでしょうね。
飄々とした風というのがわかるような気がします。
でも現場仕事をする若い人がいなくなっていますから
貴重な存在なんだろうなあ。

お母様、決心されたんですね。
よかったです。
アバター
2015/07/07 17:06
若い子は修行中なのかな?
今の子を教えるのって難しいでしょうね・・・
アバター
2015/07/07 16:39
人に教えながら・・だと確かに自分の手が止ってしまうよね・・・
でも教えない事には始らないし・・・

予定通りに工事が終わるといいね。
アバター
2015/07/07 16:35
お母様、入所が決まったのですね。
まずは一安心というところでしょうか?
しのみぃさんにとって良い方向へ向かうよう、お祈りしています。
今日は七夕ですものね^^

最近急に足腰が弱って来たと思う今日この頃です…;;
アバター
2015/07/07 16:34
先日、とりあえず「先生」と呼ばれる立場になってしまった私ですが、
後輩を指導して分かることは、皆さん一様に『想像力』が足りません。
全てにおいて経験の浅い私でさえもそう思うことが多いです。
自分で想う力がない。
だから、全てを言葉で教えてくれるのを待っています。
で、忘れたら、また教えてもらえばいいやと考えています。
この先輩職人さんの気持ちが手に取るように分かります。

リホームが予定通りに仕上がることを祈っています。

アバター
2015/07/07 16:18
お母様、入所を決めてくださったのですね、良かったですね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.