Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(2日目の6

乗り換えのため、改札を通り抜けるときに
どうしても視線が一旦外れる。

そこまではちゃんと付いて行くんですよ。
間違いなく。

そしてスゴカをピッとして視線を泳がせると
なんとか第一秘書を見つけることができる。

D君もいるのですが、やはりどうしても
第一秘書を見つける感度のほうが
高いですよねー。

カレが余程背が高いとか
余程太っているとか
目立つ金髪モヒカンならばいい目印ですが・・・

幸か不幸か、普通の地味な小柄の男性です。
どーしたって自分の子どもとして育った
第一秘書を目印にするほうが
まだマシ?

一度、改札の手前で何かに気をとられて
つい視線をはずす時間が長めになったときに
改札を出てから、見失ってまごまごしました(^_^;)

そのときは、何とか見つけたので
ヤレヤレでしたが。

そうそう見つけたといえばトイカも見つけました。
かばんの中にまぎれてましたね、やっぱり。
トイカが見つかったところで、スゴカは
再び財布に温存。

そして電車に乗り換え、また乗り換え。
結局、3回くらい乗り換えたかな?

1回は同じ路線の中での乗り換えで
別のホームに行くだけの乗り換えでしたっけ。

第一秘書によると、ここの駅は2つの路線が
乗り入れているので表示がいまひとつ分かりにくいらしい。

へーー、そーなんだ。

もぉね、どこの駅も分かりにくいんですよ。
私には(笑)

付いて行ってるから、なんとかなってる状態です。
それに幕張の前にはディズニーランドのある
浦安もあります。

この電車にのるのってエアレースを見にいく人だけ
じゃないんだよなぁ。これだけの人が電車に
詰め込まれるのか。

久々のぎゅうづめの電車です。

「これくらい普通だから」
そ、そーなんだ。
「イベントがあるときは、浦安で降りたい人が降りれないこともあるよ」
ええー、それは気の毒に・・・

いやはや、すごい人数ですが
子供連れも結構いますね。

もちろん浦安で降りる人もいるんでしょうけど。
エアレースに行くらしい家族もいる。

大丈夫なのかなー、あんな小さい子どもつれて・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギコくん、セキがなかなか治らないらしい

さあ今日の一冊
「お金持ち名古屋人八つの習慣」主婦と生活社
表紙にある丸に八を見てニヤッとしたあなたは名古屋人ですね(笑)
名古屋の人間は貯金が好き、というかするのが普通。
名古屋の人間もそうでないひともどうぞ♪


アバター
2015/07/09 08:23
名古屋巻きって、髪型でしたっけ?
私の知らない時期にあったようですね。
今もあるかどうかは住んでいないので不明です(笑)
アバター
2015/07/09 07:39
そういえばそうでしたね。

みのもんたので、見たような気がします。

いまでも、名古屋巻きってあるんですか?
アバター
2015/07/09 07:10
ケチっていうのは、必要な部分まで
出し惜しみするんじゃないでしょうか。
名古屋人は冠婚葬祭に向けてどーーんと
惜しみなく出すため日ごろは倹約するという感じですね。
必要なところには惜しまないですよ。どっちかというと太っ腹?(笑)
日常の不必要な見栄はりはしないで貯めるのが名古屋かな。
アバター
2015/07/08 23:22
名古屋もケチでしたっけ?

似たようなものを感じるんじゃないですかね?

たしか、博多が地下街だったような気がしますね。
アバター
2015/07/08 21:36
難波にはありましたね。
そして名古屋の地下街の雰囲気に
似たものを感じました♪
アバター
2015/07/08 21:19
長野も、地下街ないですよね。

大阪とかは、どうなんですかね。
アバター
2015/07/08 20:40
名古屋の人間は地下が好きなんですよー(笑)
どこに行っても地下街があるところは
ついつい地下を歩きたくなります。
アバター
2015/07/08 20:16
それで、合点がいきました。

地下街の話しをしてましたね。

千葉は、たぶん、地下街ないですね。
アバター
2015/07/08 20:02
ううーん・・・そーですね。
地下街が好きっていうのはあるかな(笑)
名古屋駅でも栄でも地下街のあるところは
地下街を歩きます。地上にはあまりでないですね。
アバター
2015/07/08 19:55
ほかには、なにかありますか?

名古屋人しかやらないようなことは?

とか、八みたいなようなことは。
アバター
2015/07/08 17:00
ふふふ。おわかりいただけました?(笑)
大学時代に北海道に酪農実習に行きまして
札幌の地下鉄の入り口に名古屋で見慣れたマークと
違うマークがあったので、それで初めて地下鉄のマークが
全国共通じゃないんだと気がつきました。名古屋にいたらきっと
一生地下鉄のマークは全国共通だと信じていたと思います(*^_^*)
アバター
2015/07/08 16:47
いつごろから、全国共通ではないと知るんですか?

たしかに、これは、名古屋人じゃないとわからないですね。
アバター
2015/07/08 15:26
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
よろしかったら、ここの画像をどうぞ。
名古屋市交通局、と書いてある横のマークの
ど真ん中に丸と八のマークがあります。それが名古屋市のマークです。
ちなみに名古屋市営地下鉄のマークは、20歳くらいまで地図記号で全国共通
なんだと信じていたくらいの洗練されたマークです。これも丸に八をデザイン化したもの。
アバター
2015/07/08 13:36
たしかに、画像ないですね。

でも、なんとなくわかりました。
アバター
2015/07/08 11:45
ふふふ。
これは名古屋人には分かる暗号ですね(笑)
実は名古屋市のマークと言うのが丸の中に漢数字の八
という実にシンプル極まりないものなんですよ。画像を張りたかったのですが
いいものがなくて・・・(^_^;)
アバター
2015/07/08 11:10
自分も、ラッシュは、はずしますよ。

なんで、八でにやっとするんですか?
アバター
2015/07/08 09:53
いままで、都会に出てもそれほど
ぎうぎうな電車に乗る状態ってなかったなー。
そこそこ混んでいても、ラッシュ??みたいなことはなくて。
なんというか、久しぶりすぎて新鮮(違

JR九州のスゴカ、JR関西のイコカ、JR東海のトイカ
JR関東のスイカ、JR北海道のキタカ、と確か5種類あるはずです(笑)
スゴカ、イコカ、キタカ、は言葉遊びの要素がありますよね♪
アバター
2015/07/08 09:44
久しぶりに、人でゴチャゴチャな街を思い出しました~
少し懐かしいけれど、もう行きたくはないですね^^

トイカ、見つかってよかったわね*^^*
アバター
2015/07/08 09:34
スゴカって初めて聞いたよ。
すごいネーミングだね(笑)
↑スゴカ…すごい。ジョークじゃないよ(^∇^)

特徴が、あんま無い人を見つけるんは、
確かに難しいかも。

まぁ?
ウチみたいな田舎で人も少なきゃいいけどさ(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.