Nicotto Town


豆奴の気まぐれ帖


単純な人・・・

えぇ、我が母のことです・・


年齢と持病もあって薬が手放せません

ってか、薬が好きだよね~~w

薬があれば、なーんでも解決すると思ってる

違うんだけどね・・対症療法でしかないこと

副作用があること、特に持病をもってる高齢者が

注意しなければいけないこと

今まで、説明してもあまり聞き入れてくれなかった

特に医者から処方されてるお薬は大丈夫!と・・・

漢方薬なら安心と信じてる。。。

仕方ないので、昨日、母に告げた

私の取ろうとしている資格は「国家資格」で

その資格で仕事に就けば「医療従事者」の区分になると

それまでは、あまり詳しく説明してなかったから

ドラッグストアーで働く店員さんくらいにしか思ってなかったらしい

単純な人で←やっと出たタイトルw

「国家資格!?んじゃぁスゴイんじゃないかぁ~!!」

と、ようやく聞く耳を持ってくれたわけで・・・・

母よ・・老いては子に従えという言葉を知らんのか?

アバター
2015/07/13 08:43
正確に言えば、液体の薬と同じ種類の薬を錠剤の尚且つジェネリックにしたんです。
だから、痙攣したんじゃないかって先生がおっしゃってました。
その薬は錠剤の方は痙攣する人がやっぱりいるらしく、液体の方だとそれが抑えられるらしいです。
同じ薬なのにおかしな話ですよね。
微妙に成分とかが違うんでしょうね。
それ、抗うつ剤だったんです。
もう治ったので飲んでないです!
薬って本当怖いなって思います><
アバター
2015/07/12 17:54
ももちゃん^^

あららっ!その時、処方された薬品名は覚えておいた方がいいよ~
薬による副作用反応として、次に同じ成分のもの処方されないためにも~

でも、大事に至らなくてよかったね!
それと、少し気になったのはジェネリックに変えたら痙攣したとか・・・
ジェネリック医薬品は、成分が全く同じで
その薬品の開発製造会社の専売期間を経過したものが
別の製薬会社から発売されたものなんだけど・・
あまり、心配なようならお医者様に相談することをオススメしますぅ。
アバター
2015/07/12 17:47
チョコミィちゃん^^

そそっ、高齢者の薬漬けはハンパないもんねぇ
病院は儲かるんでしょうけど・・・
ある程度の年齢に達すると決まって出されるのが
睡眠薬だよね・・眠れない!の一言で簡単に処方される
夜は眠れないのに、昼寝はしっかりできるって不思議だよ~
アバター
2015/07/12 17:42
殿下さん

お医者様にかかってらっしゃる場合は
やはり、担当医の診断が一番ですから
自己判断でお薬の量を減らすのはいけません。
お医者様とよく相談してからにしてくださいね!
アバター
2015/07/12 17:40
ヴィンチョコちゃん^^

お薬手帳、大事よ~
私なんか、必ず持っていくよ!

マイナンバー制度で、処方された薬まで管理されるとスゴイよねっ!
ある意味、個人情報がだだもれになる気もするがwww
アバター
2015/07/12 12:37
漢方薬にも副作用があるって知らない人多いですよね。
数年前に風邪を引いた時、風邪用の漢方薬を飲んだんです。
そしたら、次の日に目が開かないほど腫れ上がって、顔は倍ぐらいになってました!

病院で診てもらったら「薬疹ですね」と言われて、漢方薬なのに!ってびっくりしました。
それからは風邪薬飲むの怖くて飲めなくなっちゃいました><

あと、いつも飲んでた薬をジェネリックに変えたら、急に痙攣し始めて、大変な思いをしました。
やっぱり薬って怖いですよね。

安全な薬をおすすめしてくれるお姉さんにぜひなってください♪
アバター
2015/07/11 23:42
お母様、たいへんですね。
薬は頼りすぎるとちょっと怖いし
高齢になるとしっかり管理する人がいないと
とんでもないことになりそうですね(>_<)
それにしても概して
高齢者に薬出しすぎな気がするのは
私だけでしょうか?
アバター
2015/07/11 17:07
僕にとって薬は食後のデザートです(笑)。
何とか減らそうとは思うのですが医師からの許可が出ません。
とりあえずはこのデザートをしばらく続けるしかなさそうです。
アバター
2015/07/11 16:54
お薬手帳というのがありますが、ぜんぜん役に立っていないと言うか、

殆どの人が持って行かない場合が多いですね。

それによって、お薬の重複とか飲み合わせを考えずに処方されたりとか

問題が発生しますね。

マイナンバー制度でその辺の所も解決するのかなぁと期待して居ますが、

どうなんでしょうねぇ~?
アバター
2015/07/10 23:11
えめるちゃん^^

な・・なんとっ!
ご親戚の方、お悔やみ申し上げます。。。。

そうなんだよっ・・薬を過信しちゃダメなのよぅ
うん!正しいお薬の情報をお伝えして
不必要なお薬の購入はさせない販売員になるっ!
その為に、もっと勉強するぞ!!
アバター
2015/07/10 23:04
とんとんちゃん♪

お友達、誤診でよかったねぇ!
セカンドオピニオン大事です!!

そそっ、親ってなんで我が子の言葉より
他人の言葉の方をすんなり受け入れるのか・・・闇だ罠w
アバター
2015/07/10 20:29
うーん(。-_-。)お薬の問題は本当に深刻だよね……

うちの親戚の人は病院からもらったの薬の飲み過ぎで亡くなったよ
長年飲んだ末の、他機能不全みたいな感じだったらしいです。。。

薬は、病気を治さない
治すのは、自分自身の体の、免疫力!
って、当たり前のことなんだけど、結構忘れられがちなことですよね。。。

正しいお薬の提示ができるように、試験、うかってくださいね^^
アバター
2015/07/10 19:16
だいたいさあ、親って大人になった子供のことを
「いつまでも信用ならぬ子供」っていうフィルターなしにはなかなか見てくれないんだよね~

間質性肺炎って怖いよねえ。治らない病気だよね~。
友人がとある病院でそういわれ、あわてて私が通っている病院へいったの。
すると「それ、誤診です」って^^;
アバター
2015/07/10 19:09
とんとんちゃんw

まさしく、漢方安全神話を
今回、母から拭い去ってやりますたwww
漢方薬でも、間質性肺炎、肝機能障害など
怖い副作用あるんだじょ~
長期連用は1ヶ月程度とされている。でした~☆
アバター
2015/07/10 19:06
とんとんちゃん^^

おっ!ご同輩めっけw

ねぇ、ほんと困ったもんです
例えば、うちの母「心臓病」があるのよ
ニトロをいつも首からぶらさげてる
皮膚から取り込むパッチシールニトロもある
なのに!求心買って来て飲む・・・
アカンで~って!説明しても、のれんに腕押しw
なので、成分の説明してやったら飲まなくなった!
ほんと頼むよ~~~感じ!!
アバター
2015/07/10 19:05
あ、あと・・・
漢方は安全って思っている人、怖いなあって思う。
漢方のほうが何がどうして効くのやら???っていうところもあるし
成分がすべて把握できているわけじゃなく長年の歴史の上で多くの人の体でためされてきた結果、
今ふきゅうしているってだけでしょ。
長年使って体質改善する場合、漢方が用いられることが多いけど
その分、長年使って、体調を悪くすることだってありうるもんね。
アバター
2015/07/10 19:01
みかっぽさん^^

年齢、体質、既往症やアレルギーなどでも
合う薬と、合わない薬があります
医者が処方する薬は「安全だ!」ということはないんだなぁ~
どんな薬も、実は体にしてみれば「異物」として反応するの
その認識を誤魔化す作用のある成分も配合されてるんだよねぇ
薬って本当に難しいよぅ・・・
作用、反作用が1錠の中に組み込まれているものもあるしね。。
新薬も続々開発されているから多分、一生勉強するんだと思うw
アバター
2015/07/10 19:00
あ~・・・うちの母もおんなじだあ^^;

私の言う話をぼや~っとしか、とらえないんだよぉ
アバター
2015/07/10 18:53
殿下さん^^

薬剤師ではないですが、国家資格です。

それにしても服薬数が多いですね。。。
そのうち8個の睡眠薬・・・
年齢的にも睡眠薬は出され続けると思います
眠れないストレスより、眠れる安心が優先されるのかと・・
それでも、少しでも減薬できるといいですね!
お薬だけでお腹いっぱいになりそう!
アバター
2015/07/10 18:48
hakorenaさん^^

そうなのよ~副作用だと気付かない人も多いかも~!
高齢者の薬漬けはスゴイよね!
薬による副作用でとんでもない目にあったから
なるべくなら、薬に頼りたくない
でも、薬に頼らないとどうにも出来ない事があるのも事実
お互いに、飲んでる薬は少しずつ減らせるといいなぁ~ネッ!^^
アバター
2015/07/10 18:43
薬って難しいですよねw
飲み合わせの問題や、副作用。
体質によっても、効きが違うような気がします。

「他の人には大丈夫なんだけどなw」
と先生は言いますが、私には合わなかったり。
先生方も、全部の薬を本当に分かっている訳でもなさげだし><;

まずは、「自分で飲んでみやがれ!」って思う薬もw

豆奴さん、頑張ってくださいね!
んでもって、私のような人間を救ってくださいw o(TヘTo)
アバター
2015/07/10 18:35
豆奴は薬剤師の試験を受けるのでしたね。
薬には効能と副作用が有る事を僕は理解しているつもりですが、
やはり医師から処方された薬は「飲まなきゃいけない」と言う印象があります。
僕は一日に38個の薬を飲んでいます。
そのうち睡眠薬が8個含まれています。
副作用は「ふらつきと眠気」です。
でも効能の方が強く出ているので減らす事は出来ません。
せめて一日に10個ぐらいまで減らせたら良いのですが・・・
そんな事を考えてはいるのですが今の所減らす事は出来ません。
もう少し症状が落ち着けば減らせるのですが・・・
今の所主治医の処方する薬を飲むしか方法はなさそうです。
アバター
2015/07/10 18:20
日本人はほんと薬好きですよね。
副作用出ても無理して飲んだりしてるし(^^;
困った人が多いですなあ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.