Nicotto Town


りおの徒然なるままに(笑)


七夕飾り

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:24

今さら七夕?と思わないでね(笑)

全国的に7月7日は七夕まつりですが、こちらでは旧暦で祝う習慣があり
8月7日だったりします。
ひな祭りは4月3日だったりね。

だけど最近は、全国的な流れにのって、7月7日に七夕まつりをしてるけどね。
ひな祭りも3月3日。

んで、9月から赴任してきたA社員。関東出身者だったりします。
なので当然地方の慣習など知るはずもなく、このことを知った時は
すごくカルチャーショックを受けたそう。

まあ、そうかもね。

みんな自分が生まれ育った環境慣例が普通だと思ってるから、馴染みがない事には
当然違和感があるでしょう。

で、この七夕まつり。
ちょうど7月・8月って季節イベントが他になくて、ただただ長い夏休みがあるだけというのもあり、
8月7日まで笹飾りを出して短冊を書いてもらってました。

何度か足を運んで頂いているお客様には、自分の短冊が残っているのを喜ばれるし、
夏休みに入ったお子様たちが工作代わりに楽しんで書いてくださるので好評だったのです。

スタッフもその短冊書きには加わってるので、自分が書いた短冊が飾ってある笹を
眺めるのが密かな楽しみだったりね。

んで、そのA社員。先にも言ったけど馴染みがなくて違和感があるそうで、
七夕は7月7日で終了します。ときました。

はあ?

もちろん、次に何かしらイベントをしたいので終了します、という事なら
何の問題もありません。むしろ何かしてーって感じ。

ただただ終了の理由が「自分に馴染みがなくて違和感があるから」
って言うのには合点がいきません。

はあぁぁぁぁ? です。

郷に入っては郷に従えという言葉を知らないのでしょうか?
地方の慣習をバカにしてるのでしょうか?
今まで毎年行ってきたというのは、継続しましょうという理由にはならないのでしょうか?

しかも、大きな笹は危ないからという理由で、家庭にでもおける
しょぼいサイズの笹に変更され、そんなしょぼい笹だからすぐにお客様が
書いてくださった短冊はいっぱいになり間引いているという。。

私個人の意見として、イベントはイベントらしく派手にやらないと意味がないと思うのです。
なぜイベントをやるのか?
ずばり、集客効果を狙ってのことでしょう。
なのにやってるかどうかわかんないようなしょぼい笹のうえに、そのイベントの為に
頑張って準備してきたスタッフの苦労が、たかだか1週間足らずで終わってしまうなんて。
(短冊とは別に、ひな祭り工作イベントもやっていた)

今までずっと大きな笹でやってきて危険なことなんてなかったよ。
そんなに危険だと思うなら、なぜそう思う箇所を工夫して使用しようとしないのか。
なんでも危ないからって取りやめたり縮小したりって、そりゃその方が簡単だとは
思うけどね。
そんなのいくらでも工夫したらいいんじゃないの?

なんで盛り上げる努力をしないのだろう。
なんでもっとスタッフを信用しないのだろう。
なんで自分が馴染みがないっていう理由だけで取りやめちゃうんだろう。

なんでなんでなんで、って思うことばかり。

オープンからずっとその場所のイベント企画に携わってきた私としては
非常にはがゆい。
所詮パートのおばちゃんなので、社員をたてなくちゃいけないのは分かってるんだけど、
どうにも馴染みがないからって理由だけでやめてしまうのが呑み込めない。

で、結局、その場の担当スタッフ達と話し合い(スタッフはみんな経験者なので)
例年通り大きな笹をディスプレイの相方Nさんと一緒に倉庫から出して飾ることにし、
笹飾りイベントも他に何かする予定がないなら8月7日まで続行する事にしました。
スタッフ皆大賛成。

でもちょうどA社員がお休みの日で話す事にならず勝手にすすめちゃったので、
現場スタッフに
「ほんとに勝手に決めてやっても大丈夫?後で気まずくならない?」と念入りに確認。
「あ、ほっといたらいいので大丈夫でーす!」と明るく返事。←それでいいのか^^;

まあ本来ならこんな強硬手段に出たくなかったんだけどね。
ちゃんと何度かは言ったんだけど、そのたびむくれて話にならなかったから。。


同じことの繰り返しになっちゃうけど、「馴染みがない」という理由だけで
取りやめるのはどうしても嫌だったのです。

彼女にはもう少しイベントというものを考えてもらいたいものです。

って、私のわがままかしら。。


アバター
2015/07/13 08:42
おはようございます
りおさん、今日の日付でUPされた記事、バグなのか記事のタイトルが表示されてません。
タイトルがないと、そこをクリックできなくて見てもらいにくいから
投稿しなおしたほうがいいかも。
お水はサブ男でも応援しときます~
アバター
2015/07/13 01:52
うんうん
やっぱ大きな笹じゃないとね (*ゝω・)b
アバター
2015/07/12 22:46
ほほ~そちらは旧暦でやるんですね^^
それはそれで味があって良いと思いますけどね♪

んー期間とかは地域でいろいろありますよね。
七夕に関して、地元のとある場所では一年中飾ってあったりしますけど?w

イベントってのは、一人ではなかなかできるものじゃないです。
企画・実行する人、そして周りの協力が不可欠と言えます。
皆がやろう!と思ってる企画に、水を差すような事だけはしないで欲しいですねー^^;
アバター
2015/07/12 22:06
旧暦なんですね^^
8月7日だけど、7月7日。。。日本古来は太陰暦だったみたいですね
お天気いいといいですね~
アバター
2015/07/12 20:25
なんかりおさんの職場って・・・^^;
いろいろストレスがたまりそうですね
確かに旧暦に馴染みはないけど
郷に入ればは正解だと思いますよ?
だって客商売でお店に来るのは地元の人でしょ?
それならそこに合わせるのが当たり前だと思うけど?
こっちなんてお盆が何回あるか^^;
アバター
2015/07/12 13:14
あらら、、、、、、お疲れちゃァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

いっその事、、お客様から、、こういうのいいね〜とか、、

七夕、、続行してくださいませ、、、とか、、(さくらでもよいから)

言ってもらったり、、ご意見箱に投書してもらったりしてはどうでしょう?

意固地になって、、マイナスなことをやってくれる困った社員さんうちにも、、いますよ

^^;みんなでフォローするのが、、大変ですわ、、、、

仕事のできる方に、、しわ寄せが来て、、何か、、意見すれば、、嫌がらせして

辞めさせてしまう、、残った現場はいつも大迷惑ですわ、、、、

うまく解決するのを、祈っております
アバター
2015/07/12 09:34
うさぎりんごさん
皆どこも一緒ではない、特色ある店づくりも大事だと思うんだけどね。
彼女は頑固で人のいう事なんて聞く耳がないらしく、現場スタッフの意見なんて
聞かないらしい。
スタッフ曰く、「でも本人は聞いてるつもりらしいんだけどねー」だって(^-^;

赴任当初はその現場スタッフに色々助けられて今まで来たと思うのに、喉元過ぎれば
そういった事も忘れちゃうのかなー。
アバター
2015/07/12 09:30
トシさん
何も特別に盛り上げなくても良いんだけどね^^;
なーんの案もないなら、例年通りして欲しいだけなのです。
アバター
2015/07/12 09:01
いやいや、どこのスーパーでもご当地の習慣や食文化を無視してはやってけないよA君。

私も数年間関東で生活して、「自分にはおなじみのアレがない!」とか
「この辺のお店ではよく見るけど、なんじゃこれ?」とか、おもしろい発見がありましたが
全国一律より地方色があるほうが断然いいです。
アバター
2015/07/12 08:06
のんホイパークからそちらへマレーグマのお嬢ちゃんがお嫁に行きます!豊橋の愛知県もですが、我等が平塚七夕の飾りを使っていただいていますw みんなで七夕をいっそう盛り上げていきましょうw
たいていの転勤族、あちこちの楽しいイベントや慣習は好きですよw ただ良いものと悪いものは識別しますけどw こうして社会全体が住み易くなるwww
アバター
2015/07/12 02:36
TOMち
いや~もうやっちゃって、担当主スタッフがAさんのロッカーに変更しましたってメモを貼ったらしいw
彼女めっちゃ大声で、「えええええ~!!」て叫んでたらしいけどね。
まあ、どこにでもいるんだろうけど、その彼女の性格のせいで別のオープニングからいる
スタッフとやらかしてくれて、 スタッフが退職する~って騒ぎになってて、
今その取り成ししようと暗躍してる最中です^^;
それでなくてもスタッフ足りなくて大変なのに、やめてくれ~って感じ;;
アバター
2015/07/12 02:27
とんちゃん
なんか視野が狭くって^^;
新しく内容がリニューアルされた場所の担当社員としてきてるので、プレッシャーもあるんだろうけどね。
もう少し現場のスタッフの意見を、聞き入れてくれても良いと思うんだよねー。
何年も地元民の相手をしてきたのはスタッフなんだから、地域性ってあると思うんだよね。
地元の人の意見って大事だよねー。
アバター
2015/07/12 02:24
重太郎さん
こっちは田舎なので、お天気さえよければ星空いっぱいですw
アバター
2015/07/12 02:22
ロワゾーさん
9月に赴任してきた人なので、スタッフの方がベテランなんですよね^^;
なので必要以上に気負っている部分はあるとは思うんです。

別に他に何かするなら私も言わなかったんだけど、何もないなら続行する上でデメリットなんて
ないんだから、場を盛り上げるためにして欲しかったんですよね。そう言ったんだけど。

他の人から自分の思惑とはずれたことを言われると、すぐに泣いたりむくれたりと感情が豊かな人なので
非常に困ってます;;
スタッフも気を使って仕事してて、何か言ってもすぐ表情に出されちゃうのでもう言わないようにするとか
言っちゃってて、それって仕事をしてる上で非常に問題ですよね。

彼女の頑張りは頑張りで、みんな認めてて助けれるとこは助け合って頑張りたいと思っているのに
彼女にはなかなか響かないようです^^;

たてるって難しいね~(^-^;

アバター
2015/07/12 02:20
そーゆー人は、担当メンバで決めたっていっても余計きかなくなるだけだから
店長とか、上のひとからこうしたよって言ってもらうほうがいいかもねー。

どこでもおるおる、こういうひとwww
アバター
2015/07/12 02:20
お店って、お客様のために!という姿勢が大切だよね。
地域のお客様のことをなにも考えずに経営する姿勢がしんじられないよお
アバター
2015/07/12 02:12
とんちゃん
そうなんだよ~ 馴染みがないから違和感あるからやめるって、子供か!って感じ。
担当スタッフの人たちも、例年こうしてるんで~って話はしたそうなんだけど
聞く耳もたなかったみたいでね~
頑固で意固地なとこがあるA社員なので、スタッフもとほほなのですよ。

A社員一人でしてる店じゃない。みんなで運営している店なんだって分かって欲しいです~
アバター
2015/07/12 02:10
イベのことではないけど・・・空を見あげて。
中天あたりのわし座主星のアルタイル 彦さんと、琴座の主星ベガ プリンセス織
その2星間に天の川銀河が流れています。
僕のところは天の川見えないけど、空気がきれいなところはハッキリ見えるとか。

アバター
2015/07/12 02:09
こんばんは。その方、他にも何か気に入らない理由があったのか、個人的に目障りだったのか、
そういったことがあるのかもしれませんね。
それと、ご自分の影響力確認の手段にしてしまっていたとか。

提案したことが賛同を受けないシーンで、論理的な説明ではなく不快感を表する(むくれる)、というのは、
そういった感情的な問題が発生していることが多いでしょうからw

ごもっともだけれども、みんな楽しいし評判よいし、損害もないから、
あなたの懐と寛容さを見込んでこれまでどおりでお願いしたい、というアプローチだと聞いてくれるかもしれません。
それと、何か埋め合わせ(ちゃんと立ててるよというメッセージになる)をしてあげるといいかもしれませんね。

おつかれさまですw
アバター
2015/07/12 02:05
その関東出身者!!ゆるせん!
「郷に入っては郷に従え」という言葉をしらないんだろうか?!

強硬手段でいつも通りになってよかったね。
でも、自分になじみがないからって、お店のイベントを変えちゃうって信じられない。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.