Nicotto Town


サンライズ


ばば抜く

ババ抜き で遊びました。

1位
0
2位
1
3位
1
4位
0
獲得コイン
3
2015/07/10 14:13

残念

#日記広場:ババ抜き

アバター
2015/07/27 19:07
こんにちは。

苗字の話かぁ・・・これも、歴史と深い関係があるのでしょうね。
興味はどんどん広がりますね。

途中で寝ちゃった?

どんまい!

私も、少し涼しくなったら、
史跡巡りを本格的に始めたいと思います!

古戦場あととか。

でも、さびれた場所に一人で行くのは怖いので、
夫をうまくけしかけて(笑)、用心棒代わりに連れて行きたいと思います。
アバター
2015/07/23 06:33
おはよう。

確かに、地元の歴史愛好家の話をじっくり聞くと、いつも自分が見ている町が、違った町に見えてくる感じがしますよね。なにげない石塚とか、神社とかも、そういう歴史があるのか、とすごく心を打たれますよね。

そういう意味では、やはり歴史に詳しい方たちの話に、きちんと耳を傾けるのはいいことだし、個人的にお付き合いがなくても、そういう会があれば、ベテラン研究者に会える確率も高くなるから、会に所属するのもいいかなぁと思います。

どちらにしても、歴史を知ることは、好奇心を満たし、いろんなワクワク感を与えてくれますね^^

もっと地元の歴史について勉強したいと思います!
アバター
2015/07/22 14:39
歴史探訪の会は岡山にもあるみたいですけど、私の趣味とはちょっと違うかも。

私はおもいっきりミーハー(死語?)なので、古墳そのものよりも、古墳にまつわる人々・・・おもに、王子とか悲劇のヒロインとか、そういうのに興味があります。
奈良にいるときにも、一度歴史勉強会なるものに出席したのですが、見事に周りは爺さんばかりで、20歳の私は大いに浮いていました(笑)
しかも、小難しいことが大好きな爺さんばかりなので、それ以来参加することもなく・・・。

ただ、明日香村などでは、ボランティアの爺さんが、古墳前でいろいろ説明してくれることがあり、いつだったか、私も観光客になりすまして、爺さんと1時間くらい古墳について話し合ったことがありました。

なので、やっぱり一人で研究して、一人で訪れて、一人で悦に入るほうが私には向いてるようです(笑)
アバター
2015/07/17 16:27
残念><



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.