Nicotto Town


うちゃぎ生活


情報求む・医療関係

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:14

今小児科混んでますか?

関東地方、子供の白血病多いって聞きましたが、どうですか?

アバター
2015/08/13 17:13
食べ物から吸収される物質の多くは、食べることで排出されてゆくので、
あんまり心配しなくても良いかも知れません。

肺などに滞留してしまう、埃などの方が問題が多いでしょう。
そーゆー意味では、タバコのタールとかニコチンとかと同じよーに、
放射性物質を含む埃が肺に滞留するものには注意が必要ですが…、
それらも、雨が振って地上に落ち、水によって搬送されて海へ流れて行きます。

水中では、比重の重い物質程、深い場所へ移動して行きますから、
深海に向かって徐々に移動して、再度地上に戻って来ることは、
大きな近く変動で、海底の岩盤が、高い山にでもならない限り、無いといえます。

逆に、放射性ウランの鉱床はいかにして出来たのか?とかんがえると、
地下の金属鉱床は、火山活動の活発な場所で出来る熱水鉱床とゆーもので、
水の中に溶け出た金属化合物が、比重により分離精製されたものだとゆーことです。

人間も同様に液体の中で比重の重い放射性ウランなどを遠心分離により
分離、濃縮しています。

地球上の自然の作用で、地上の大気圏は、放射性物質が非常に少ない状態に保たれています。
撒き散らされた放射性物質は、短期的には注意が必要なレベルではありますが、
長い期間が過ぎるうちに、自然に無力化、無害化されて行きます。
特に、生物の活動によって、無力化、無害化の時間は短くなる、と、思われます。

特定の放射性物質の濃縮、固定化を得意とする生物
(たぶん、原始的な微生物だろうと思います。)
が、地上のどこかにいる可能性もあります。

生物と放射性物質の関係性を研究している研究者もいますので、
将来的には…宇宙戦艦ヤマトで出てきたよーな、コスモクリーナーみたいなものも
できちゃう可能性もあります。

あまり、悲観的にならないで下さいね、
風邪は身体の休息と、充分な栄養で追っ払ってしまいましょう~!
アバター
2015/08/13 16:50
こんにちわ、風邪のおかげんはいかがですか?
わたしも夏風邪をこじらせてて、喉もですが腹筋が痛いです。

放射性物質は、半減期とゆー時間が過ぎるうちに、
約半数の原子が核分裂反応を起こして、違う原子になって行きます。
必ず半分になるとゆーわけでも無く、確率的に約半分です。

分裂後の原子は全く別の原子になります。
重い原子…原子核の中に、多くの陽子と中性子が入っている原子程、
安定性が悪いので、核分裂して陽子と中性子の数が減ってゆくと、
だんだん安定した原子になって行きます。

核分裂の際に出来る原子は常に同じ組み合わせではありませんが、
最終的には、地上のどこにでもあるふつーの放射性の無い原子に
なって行きます。

たくさんの放射性物質が放たれてしまいましたが、
最初のうちは早く、時間が経つ程ゆっくりと、減少して行きます。

もうひとつ、放射線の影響を受ける生物側の性質としては、
いろいろな元素(原子)から出来た身体は、哺乳類では、
約120日ですべての物質が入れ替わります。

いったん出来上がったものを壊して入れ替える機能が備わっているんです。
一番卑近な例としては、骨の再生を司るしくみ、造骨細胞と破骨細胞です。

造骨細胞は、二酸化カルシュウムなどから、骨を作ります。
破骨細胞は、骨を壊して体液に溶ける状態の物質に変えてしまいます。

この際に、
血液中溶けたカルシュウム類の一部は尿や汗と共に排出されて行きます。
そのため、食物からこれらの物質を新たに吸収してやらないといけません。

このめんどうなしくみは、なんのためにあるのか?とゆーと、
骨とゆー構造を必要に応じて強化したり、要らないところで省略したり、
するためでもあるんですが、取り込まれた放射性元素を排出するためでも
ある様です。

扁桃腺に貯められているヨウ素については、新たなヨウ素を外部から入れることで、
入れ替えが進むので、放射性ヨウ素をヨウ素薬剤を飲むことで、排出しようとしています。

人類や哺乳類などが居なかった、はるか昔の地上には、多くの放射性物質があったのですが、
多くの放射性物質は長い時間を掛けて、海中の深い場所へ移動して行きました。
海中微生物に吸収された物質の多くはマリンスノーとして海底の深い場所へ移動します。
アバター
2015/08/11 15:35
Yure様 nekoyama様 Chiris様

こんにちは
福島県がかなり大変だということはわかっているんですが

関東地方がやばそうなかんじがしはじめたんですが実態が掴めなくって
不気味です

なにより政府が協力的でないというのが怖いですね
皆様暑い日々が続きますがお元気で
アバター
2015/07/19 18:22
確か今は小児科自体が少ないんですよね。
(だからいつも混み合ってるそうですが)

私の所属してた合唱団員のお一人が
松本の方の小児科専門の医療機関に勤務なさってる方がおりますけど(女医です)
返答は時間掛かると思いますけど聞いてみましょうか?
アバター
2015/07/19 18:02
う~ん、高圧送電線が頭上を通ってる住宅地では、
送電線に沿って骨髄性白血病の子供が多いとかも、
巷の都市伝説みたいに聞きます。

どちらかとゆーと、意図的に(恣意的に)、
特定の地域のデータのみを拾い集めて統計を行っている感じが否めないので
情報の出処にも留意しなければならないと思います。

チェルノブイリの事故後、子供達に甲状腺ガンが見られる様になったのは、
もっと長い時間が経ってからだったと聞いていますし…

無責任な噂に振り回されないよーに、
長崎、広島の被爆者達は、無責任な噂で辛い人生を歩んで来た方たちばかりです。

検索すると…2011年の学会誌情報で書いてるブログとか…
じゃぁ、お年寄りは発症しないの?とか、考えると、根拠薄い噂程度に信頼性が低いと思います。
そーゆーブログが検索上位に上がるってことは、皆さん不安を持ってるってことでしょう。

ウィルス感染性の骨髄性白血病とゆーものもありますから、
むしろ、白血病の発症条件を考慮すると、能動的な感染性があるものの方が
要因としてはずっと多いと思います。
アバター
2015/07/19 17:02
小児科は・・・守備範囲外なので、アタシもちょっと聞いてみます~ (・.・;)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.