製氷皿意外と
- カテゴリ:日記
- 2015/07/26 15:28:47
この暑さで、ついに活用するようになった、
寝室のエアコンですが、
それを買った時にもらった、おまけ。
涼感スカーフと米ときヘラは速攻捨てました(^^;
ハンドタオルらしき物、独特の繊維で、荒れた肌に引っかかります。
カカトなど拭こうものなら、ザリザリいいます(^^;
何用途でどんな長所があるのか不明、当面汗拭きに使ってみて
使い心地悪ければ台拭きにしますかね。
ハーフサイズの製氷皿、
長方形の氷が出来る、保冷ビン向け?の製氷皿ですが、
その素材が一般的な製氷皿と違う感じです。もう少し厚ぼったい。
で、こいつ、うちの直冷式冷蔵庫でも、日に三度凍ります。
従来品だと2回くらいがいい所なのですが、
なにやら、熱伝導が高いのでしょうか。
見た目の厚ぼったさと裏腹に、冷えやすい気がします。
おまけにもらった品の中で、これだけが有益でした。
素材で氷の出来も、違うのですね。
なるほどー、従来の巾着タイプから一歩進んだのですね。
結露が防げるのは助かります。
そういえば、ゼリー飲料の容器みたいな、飲み終わるとぺらぺらになる容器ありますね。
一瞬、かさばらなくていいなと思ったのですが、
どうやって洗えばいいのかを考えて、止めました。
その巾着伸びるから、500mlから、もっと小さい物まで対応出来るし
結露も解決出来ますよ
今度お試しあれ・・・後、100円均一もいろいろ見てると面白いよね
半分という所がポイントなのですね。
私は、どうせすぐ溶けると思って丸一本凍らせたら、
ちっとも溶けなくてお茶は飲めないし、結露でカバンの中がジトジトになるし、と
失敗した事がありました。
ボトルいっぱいまで入れて携帯します
後は、首の裏、手首などに当てて冷やします
で・・・いい頃に、冷たいお茶が飲めますよー
すだれの方が実用的でいいです。
製氷皿を除く3品は、なんか残り物処分品みたいでどうにもならなかったです。
数は要らないので使える物が欲しいですね。
ちなみに、エディオンでもらった、一番使えるものは、
電子レンジ用シリコンスチーマーもどき・です。もどきですが、充分使えてます(^^)
そういえば、うちは、すだれを頂きました。
しっかり使わせて頂いています◎
おまけでもらったものが、有益だと、嬉しいですよね。
お得感、倍増です。
風呂上りが効果あるのはよく言われますが、
肘やひざまで塗るんですね。
馬油がまだ三分の一残ってるから、使い切りたいです。
すぐに忘れちゃうから、なかなか無くなりません。
風呂上りと朝の二回、手はひじまで
足は膝まで塗り広げてあっという間に
手アレやかかとのがさがさがなくなりました(笑)
うちの2ドア冷蔵庫に製氷装備はないので製氷皿です(^^)
オマケの涼感スカーフはネクタイ幅の上、保水部分が小さくてダメダメでした。
以前買った、湿らせるタイプのは、じとっと湿気を感じるのがどうも不快で、私には合いませんでした。
ジェル状の細長いアイスノンみたいなのを首に巻くのも、すぐぬるくなりますね。
結局平時には何も使わないです。
ただ、夏イベントの際には、
冷却スプレーと、カイロの逆みたいな、揉んで冷やす冷却材を数個所持して脇やおでこに当てたり
服の背中をスプレーしたりします。一時しのぎですが、無いよりはマシかな、という感じです。
今年もLoftやハンズに行けば、新製品が並んでいるのじゃないですかね(^^)
毎日冷蔵庫の製氷機が活躍してますが
作る時にガラガラいってけっこううるさいです(;-_-;)
涼感スカーフは以前活躍しましたが
専業主婦になったらあまり使わなくなりました。。。(>_<)
いまいろいろな涼感グッズがあってどれがいいのか悩みます。
わびさんは日々何か使っているものありますか??