Nicotto Town


豆奴の気まぐれ帖


向上心は無いのかっ!

暑さでとろける今日この頃ですね、皆様。


しかし、空調の効いた屋内での仕事についてる者は

そんなだらけた事いっちゃーいけないと思うんだよ~


ちょいそこの大型スーパーのドラッグコーナーに

母がヨクイニンの添付文書持って買いに行った時の話

登録販売者の男性が対応したらしいんだけど

母の差し出す添付文書でパニックになったのか・・・

汗まみれになって、該当する棚を見たら品切れ

そこで更にパニックになったのか

「品切れになってて、いつ入荷するかわかりません」

と、言ったかと思ったら顔から血の気が引いて

母をその場に残し、コーナーの陰に隠れたらしい

母はもちろん気分を害して帰宅そうそう私に伝える

「あらら、そりゃぁ接客態度が悪いね~」

と、オカンムリの母の血圧を上昇させぬよう

徹底的に聞き役と同調してやることで落ち着いたw


だけどさ~私が目指す「登録販売者」に既になっている方の

接客態度がこれじゃぁ、たまらんね・・・

高齢者は自分の思い込みで薬を購入したり

外箱に書かれている注意事項も文字が小さいから読みにくく

添付文書もなかなか読んでくれないものだからねぇ

売り手側のこちらが、注意深く接客する事となってるんだけど

実際は、その程度の接客しかしねーのか?

せっかく手に入れた「資格」で仕事についたなら

もう少し向上心持ってやってくれないかなぁ・・・

でないと、学んだ事生かせないと思うのは私だけか??

アバター
2015/08/06 19:29
ひねくれた考えだけど こう考えるんだ!w

そーいう使えない登録販売者がいれば 豆奴さんの働ける場所が早く見つかる!・・・と。
だって今いる現役登録販売者がみんな優秀な人ばかりだったら
豆奴が入る隙がないじゃない?

はやく豆奴さんが接客している様子をブログで拝見したいよ~~~
・・・そのころにはリアが充実してログインすることが少なくなりそうだけど・・・
それは喜ばしいことだから!^^
アバター
2015/08/03 17:24
みかっぽちゃん^^

昔はね、くすり屋のおっちゃんとか、おばちゃんが
ちゃーんと話を聞いて薬選びの手助けしてくれたよね!
その人たちは、薬剤師だと思うけど・・・
結局、薬剤師不足を補う目的で登録販売者が出来たんだと思うけど
その「質」があまりにも低いと政府も更に頭悩ますぞw
アバター
2015/08/03 17:21
とんとんちゃん^^

だよねぇ、コミュニケーション能力はまた別物だわね!
実は私・・10年ほど前に「精神対話士」の資格を得てね
それが登録販売者の業務にも生かせるかと思ってる
しかし、どんなに理想が高くてもまずは合格しないと話しにならん罠w
アバター
2015/08/03 17:17
侑樹ちゃん^^

まったくその通り!
医薬品の販売って、売る事が重要ではないから
その事踏まえて、適切なコミュニケーションから
必要最低限のお薬を選んで差し上げたい
「質」のいい販売者になりたいです☆
アバター
2015/08/03 17:14
ゆちちゃん^^

そっかぁ、知りたい事聞いても納得できる答えが得られないかぁ。。
残念な事だね、そういうの
でも、知らない事、うろ覚えなことを聞かれた時は
調べる時間を頂戴する事も大切!

うん、私、合格したら誠心誠意の「接客」心がけるよ☆
アバター
2015/08/03 17:10
殿下さん^^

医薬品を取り扱う上での「接客」は
通常の接客業より神経をつかわなければなりません
それが「資格」というものですよねぇ
ひとたび店頭に立てば例え「研修中」であっても
それを踏まえた上での適切な対応の仕方があると思います☆
アバター
2015/08/03 09:18
うーん。。。 難しいですね。
実際に営業免許持っていたとしても、
客商売はまた別物ですし・・・。。。

知識は持っていても、営業は苦手
そんな人が多い気がしますw

昔の薬屋さんのおじいちゃん的な
そんな人・・・余り見ないです。。。
アバター
2015/08/03 07:52
資格を持っていることと接客のノウハウは違うからね~
学歴よくてもテストの点がよくても、実際使いものにならない輩がおおいのが世の中だし^^;

お店のほうの指導力不足だね!
接客は向き不向きがあるけれど、ある程度は「心構え」から教えることで
多少の改善は出来るはずだもん。
「もし、自分がお客様だったら?」という視点がしっかりしていれば、
教えられた接客も身に着くんだけど・・・
アバター
2015/08/02 23:55
反面教師ですね!
個人個人の質が問われることですね!
試験は出来ても活かしきれていないのは残念。
でも、残念な人って、結構多いような気が・・・。
アバター
2015/08/02 19:34
うんうん。
薬局の人って、こっちが知りたいことを聞いても
あんまりわからないことが多いんだよねぇ・・。
ワタシも結構しつこく聞くほうだからw、
あたふたしてどこかに電話をかけに行く人もいるよw。
隠れちゃうって・・まだ電話で確認とってくれる人のほうがいいよねぇ。

豆奴ちゃんは、極めてね!
あそこのドラッグストアの人は薬のことを丁寧に教えてくれるから助かるわぁ~って^^売り上げにもつながるよね。
アバター
2015/08/02 18:54
本当に何のために取った資格なのでしょうかね。
接客なんていうものにはマニュアルなんてものは無いんだよね。
全てはケースバイケース、その人によって接客の方法が変ります。
それが出来なければ接客業に従する資格はありません。
せっかく買い物を楽しんでいるのに接客相手がこれでは客が怒るのは当たり前です。
お母さんもこの担当者に対してよほど腹に据えかねたのでしょうね。
豆奴の聞き上手が腹立ちを収めたのは確かだと思います。
こんな事は二度とあってほしくは無いですがまたこの次も聞き上手になってあげて下さいね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.