Nicotto Town



カビ生えました(XX)

ポットに入れてたら、
ポットのふたにカビらきし物が~

一人用の筒型のステンポットなんですけどね、
冬は熱いコーヒー入れて使ってるやつです。
今年、冷たい飲み物も温度上がりにくいから、
これに入れるようになりました。

夜寝る前に洗って伏せて置くんですが、
今朝見たら、ネジ式のフタのネジのスジの所とゴムパッキンの所に、
黒いのが点々と・・・
カビじゃないの?これ!

まだほんの少しなので、麦茶の茶殻のカスとか他の可能性も考えましたが、
多分カビだよねーああ・・・
という訳で、コップ洗いブラシの毛先をスキマに差し込んで
見えるところは洗ったんですけど。
筒型のポットのフタ、ねじる部分は内側の隙間にあるから、
ブラシの毛先も充分に届かなくて、奥のほうがちゃんと取れたかどうか。
しょうがないから、アルコール除菌スプレーを多めにかけてみました。
カビも菌類だし、多少は効果あるのじゃないかと・・・

コーヒーの時はそんな風にならなかったのに、
今はジュース入れたりするからダメなのでしょうか。
このステンポット、本当はジュースとか入れちゃ良くないらしいですが・・・
氷で冷やすと薄くなっちゃうから、ついこれに入れちゃいます。

明日から、フタを良く見る習慣をつけないと。
やれやれ。

アバター
2015/08/08 21:44
もとみ様
私の場合、ある物で済ませているので、こんな風ですが、
市販品の中には、ジュースに対応してる製品もあるかも知れません。
ポットの特製をちゃんと見る、って事かも、です。
アバター
2015/08/08 21:41
Mt.かめ様
本来、それが正しいんですよね。
お湯以外はせいぜいお茶類までなのでしょう。
ひとつには、どうせ貰い物だから傷んでも損じゃないかな、みたいな
ずぼらさがあるんです。
冷たい飲み物が長時間つめたいのは便利なんで、つい。でも控えたほうがいいですね。
アバター
2015/08/08 21:01
入れるもので、そんなに違いがあるのですね・・・
気を付けます。
アバター
2015/08/08 20:03
あー、ジュースは糖分多いですからね。
ハイターは塩素が強いので、わたしはあまり好きではないです。
ポットに入れるのは、お湯、お茶、コーヒー(無糖)くらいにしたほうがいいと思います。
アバター
2015/08/08 19:13
ちょみ様
ハイターの使い方って、普通に茶シブ落しくらいしか、
考えていませんでした。
それ以外の効果もあるんですねー。
今のお仕事する前は、どんなキッチンになっていたか気になる所ですw
アバター
2015/08/08 19:06
いづみ様
ネジになっている部分、毛足の長いブラシでも入りませんからね。
やっぱりハイターなんですね。
アバター
2015/08/08 14:04
あ、私もキッチンハイター愛用です^^
ちなみに私がハイターの使い方を覚えたのは
今の職場に来てからですが(笑)
アバター
2015/08/08 13:16
私も、キッチンハイターを愛用しています。
洗いにくい所は、確かに気を付けないといけないですね。
アバター
2015/08/08 10:50
風子様
キッチンハイター、もしかして常識?(^^;
フタの外側と内蓋?の谷間がなかなか乾きにくいです。
そのあたりが問題ですね。
アバター
2015/08/08 10:47
ジェイ・ジェイ様
キッチンハイター、試してみます。
トムクルーズって、どんな顔だか未だに分かっていません(^^)
アバター
2015/08/08 10:36
にゃんこ先生
ブラシでこすると、余計カビやすくなる事もあるんですね、考えてなかったです。
漂白剤、効果あるのですか、やってみます。
ステンポットのフタって、なかなか乾かない~(^^;
アバター
2015/08/08 10:30
明日香様
あるあるなのですか。
このポットは景品で頂き物なので、ゴムパッキン貼り付いてるみたいだし
分解掃除までは考慮されてない作りです。
炊飯器は気をつけていますが、うちのヤツ分解できたかな?
アバター
2015/08/08 06:51
あらら~~一に乾燥、二に乾燥ね^^

うんうん、キッチンハイターにつけておいた方がいい*^^*
アバター
2015/08/08 01:23
あれま!キッチンハイターで、取れないかな?
明日、「ミッションインポシャブル」トムトム君見に行ってきまーす
アバター
2015/08/08 01:15
塩素系漂白剤を適量入れた温水に浸しておくことをお勧めします。ブラシは強くこするとキズができ、そこにカビが出やすくなるので、要注意です。あと、アルコールは濡れた箇所に使用しても効果がないので、乾いた状態でスプレーしましょう♪
アバター
2015/08/07 23:25
こんばんは。 あるあるですね!パッキンって、意外と盲点。炊飯器とかって、結構分解できるんですよねー。気を付けないと、っていつも思います!



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.