洗浄完了
- カテゴリ:日記
- 2015/08/08 19:26:17
皆様に教えていただいて、
ポットのフタはハイターに漬け込みました。
当面このフタだけ漂白?すればいいので、
たらいいっぱいの量は入らないのですけど、
問題は浮く事です。
保温用のフタだから、中に空気が入ってます。
水に入れてもピョコっと水面に顔を出してしまいます。
それで一考して、
毎朝食べてるプレーンヨーグルトの空き容器を使いました。
これを二つ用意して、
ひとつにハイター垂らした水、その中にポットのフタを浮かべ、
もうひとつに、水をちょっと入れて、ポットのフタの上に乗せます。
同じケースなので、うまいことサイズぴったりの落し蓋になりました。
仕上がりは見た目には変わりませんけど、
これでしばらくの間カビ生えないでくれるといいなと思います。
ポット類のフタって、掃除のネックなんですよー。
普通の魔法瓶でも注ぎ口の奥とか、気になります。
ヨーグルトの容器は、たまたま目についただけの事ですけど、使えてよかったです。
皆さんの言うように、今はジュース類入れるのはやめちゃいました(^^)
でも油断しないでこまめに洗いますよー。
ジュースはやっぱり、避けるべきなのですね。
まな板とか、ハイターが流れないためにはキッチンペーパー使うのですか。
今まではタライで上下半分ずつ漬けてました。
次はやってみましょう(^^)
ちゃんとキレイにしていてもなんかカビらしきものが。。。
浮いてくる蓋にはそれがいいですね!
うまい方法考えましたね~~~。
カビをはえなくするにはやっぱり毎日こまめに洗うのが一番かな??
うまくとれるといいですね!(^O^)/
ハイターは、まな板(プラスチックみたいな素材)が、黒くなるのを、防ぐ為、時々使います
キッチンペーパーを、まな板にかぶせてその上から、泡ハイターで、シュシュしてしばらくおきます
後は水洗いしっかりします
雑菌カビ菌対策です
皆さんが教えてくれるので助かります。
とりあえず、カビの生えたポットなんて、使いたくないですからね~
その方法だとカビ臭くならないですね。
あわハイターに一票入りました(^^)
そう言われると、あった方がいいのか?って気になっちゃいますね。
まあ、そのうち考えます(^^;
あわハイター、まな板とかに使えそうなやつですね。
私は使った事ないのですが、あわは流れないでちゃんと漂白してくれるでしょうか。
んーでも色々な洗剤類使うと、台所が洗剤でごちゃごちゃしちゃうしー(^^;
金属にも生えるのですか。
厄介ですねえ。
なるべく、栄養になる物を残さない使い方にしたいと思います。
置き場所とか、置き方とか考えて、
乾かすようにします(^^)
ところで、漬け込みがややこしいグッズには
泡ハイターが便利ですよ(´▽`)
消毒の時に、浮いてくるの、確かに困ります^^;
上から、タオルかぶせるとか、方法はあったと思うのですが
気の短い私は、キッチン泡ハイター、利用です(>_<)
まあ正直なことをいいますと、カビと言うのは
金属にもプラにも生えますから、絶対に
生えないようにするのは至難の業
らしいんで・・・
かびは、嫌なものですもの~~乾燥させたりも大事*^^*