セブンイレブンに行くと
- カテゴリ:テレビ
- 2009/09/11 00:44:59
おでんですかと言われて、
まぁ理由も無く「見透かされ感」が悔しかったので、
「いいや、毎日食えるモンかっ!」と言ってみた。
店内を一周して、レジにて「タバコ二個!」と威張り散らかしたあと、
「ああ、おでんがあるじゃない!」
と、いま気がついたがごとく、言ってやった。
結局始めからおでん買うつもりだったんだけどね。
マル天と餅キンと、糸こんにゃくと、大根と、板コンしか無くて、
かなり悲しくはなった。
「すいませんねぇ、お詫びにダシを沢山入れときますね」
それにも限度ってもんがあるだろう!
ってぐらいダシ入れられて、心意気だけは買う事にした。
そこで、聡明な皆様はお気付きと思うが、
ウェブマネーは、すっかり忘れた。。。。
それも悔しいので、「テレビ」でなんか貰おう。
いろいろあって、どれを話して良いのか解らない。
コンバットも、ローハイドも、拳銃無宿も、逃亡者も、
探偵物語も、俺たちは天使だも、俺たちの旅も。。。
こんなことやってるだけで、2000文字だ。
もう多分なにがあっても見れないドラマで、もの凄く見たいのは、
「どてらいやつ」
花登筐。。。これが見たくてたまらない。
戦中から戦後、その中で、福井から出てきたモウヤンが、
浪速の商人として、大成してく話しなんだ。
これが痛快で面白かった。
間抜けな事に、このVTR、何かが上書きされて、残っていないらしい。
じょーだんじゃねぇっ!名作中の名作だったんだよぉ。。。
「ぬかるみの女」「あかんたれ」これも良かったけど、
痛快さはなかったもんね、どてらいやつは痛快だった。
頑張れば知恵がでて、なんとかなるのかな?
そんな人になりたいなぁ。。などと思いつつ、
私は大阪では生きていけないかもしれない。。。などと考えた。
私には、バイタリティーがイマイチなのだ。
ガッツもイマイチだ。
頑張れと言われれば、意地でも頑張んない。
しっかしまぁ、上書きしちゃって残ってないって、どう思う?
あんまりしたことだ。
いくら舞台で再演されても、誰かがリメイクしても、
あの時の私を、私が思い出したりしないだろ、それ。
小学校上がったばかりの私が見た、あの感覚はきっと思い出せない。
他に見たい「あこがれ共同体」や「ムー一族」や、
そんなもんはみんなでギャアギャアいえば、再放送があるかもしれない。
存在してんだから。
無くなったもんは、絶対に無くなっちゃってって、
微塵の希望もないんだよ。。。
ああ、そうだったんだ。
独学。。。すごいなぁ。
そういう方ってさ、絶対に向上心っていうか、学問への欲をずっとお持ちよね。
すごイなぁって思う。。尊敬するわ、ほんとうに。
ええ?某〇ゃこ〇さんも?
うひゃひゃ、なんかうれしくなるねぇ〜
あ、私はKINACOさんといい勝負の年齢だと思いますよ。アラフォー越えてますから(笑)
ここだけの話、某〇ゃこ〇さんもそうです・・・。
うへ!
それだったんすか。
鹿児島県人の一人や二人殴ったって。。。などと、アナーキーなコト言っちゃイケナイですね。
でも、それはそれは残念無念です。
ありがとうございます。
やったらめったら、羨ましいですっ!
あああ、もーやんにまで。。。
わたし、二等兵でも三等兵でも、四等兵でも、五等兵でも、
キャストに会えれば、その時点で本望っす。。
いいなぁ、やったらめったらいいなぁ。。。
優作がロケで鹿児島に行ってた時に
スタッフや俳優仲間達と派手にワイワイやってたら
地元の正義感の強い人が、何か争いごとと勘違いして殴りかかってきて
結果的に怪我させちゃったって事件です。
それで、せっかくのドラマ打ち切りになっちゃったんです(T_T)
ハイ、もーやんにも会ってますわ。 ワテの友人、関西の安物役者が二等兵の役で出演してましたわ。
ほんで、「お前みたいな兵隊が戦争に行ってたら、そら、負けるわな。」って、冷やかしてましたわ。
アッ、番組のディレクター(もう、名前忘れたけど)も知人でしてんわ。
いやいや、こんなもんだろう。
気にしなくていいんじゃない?
急にそのように、あらためられましても(爆
あの部屋ね、かっこ良かったよ。
たしかに!
ええ?そんなところでバイト?
いいじゃん!うらやましいじゃん!
そうなんよ。
始めはね、「なんだ準子!」とか思ってたんだけど、
だんだんね「お商売はまごころ」みたいになっちゃってさ、その意識って食い込むわぁ(笑
あかんたれ、見たいね。
なんかさ、力は湧いて来ないんだけど、そうそう、あの「バカぼん」がみたい。
巧かったわぁ、なんちゅうか、ほんとどーーしょもないバカ息子に見えた(笑
あの、「おじさん」さぁ、憎たらしかったよねぇ〜(笑
探偵物語みたいな、部屋を作れるアイテムとかが出来たらいいのになぁと思ったりします。
二十年位前のバイトしてた事務所がそんな感じだったのよ ^^
そそそそそ こっちはね平日は ぬかるみとあかんたれが交互に繰り返し放送されよった~~。
どっちも商売の話でさ、最初の頃はただ面白くて見てたけど、だんだん勉強になるなぁって思ってさ。
最近ではまた あかんたれが見たいんよ。
どてらいやつが見れないのは本当に残念だなぁ。
脇役が素晴らしいよね。
あかんたれでも 大人物のボンボンも最高だしね。
その人の子を産んだ女優さんも良かったし なにしろ小山明子がまた良かった ^^
そそ、白川和子さんはさ、基本真面目過ぎだし、演技力がね、当時はそうでもなかった。
あの西岡さんは、絶妙だったよね。愛嬌!その通りだわ!
あの番組、そーとーアドリブあったんじゃない?
星由里子はそれ下手そうだけど、後の面々はナカナカの役者ぞろいだからねぇ。
あはははあは!ホントだねぇ、どうしたもんだろか(爆
福岡ね、月曜から木曜までの朝10時半から11時半まで、
ぬかるみとあかんたれが、交互にさ、繰り返しくり返しやってたのよ。
もう何度見てんの?ってぐらいよ。
西岡なんとかさんって女優さんになってから愛嬌があって面白かったよ~。
たぶんアドリブなどもいっぱい喋ってた感じだったね。
書類のことを「るいしょ!るいしょをはよ見せえや!」とか自分で言って自分で笑ってて面白かった~~。
メトロの副支配人のアイドル時代のことは知らんわ~~~~~ ^^;
あんたなんでこんなに詳しいん? ヾ(=⌒▼⌒)ノ あははは
だいじょうぶ!
この位で飽きる「おでん好き」ではございやせん。
飽き始めたら、そうだな、コンビニを変えてみよう。
そのうち冬本番で、自分で作るだろう。。。
ええ、高く付いてるかもですだ。。。
高くついてませんか?
今からそんなにおでん食ってたら
冬本番なったら見る気もしなくなりますよ~
白川和子から西岡慶子になったんじゃなかった?
白川和子より、西岡さんの方が、意地悪くてなかなかイタかったね、ぐ〜だったっす(笑
メトロの副支配人は仲雅美さんで、「ぽーりゅしかぽーれ」を歌ったアイドルだぜ♪
知ってた?
上書き。。。迂闊にも程があるでしょ?あんまりなのです。。。
うへぇ〜、それは私は考えたく無い、焼酎割。。。
だってさ、油分、一応浮かないかぁ?
それってヤじゃない?
ミルク割ってしってる?
なんかね、ブランデーのようになるって話しだったが、ガセネタだったと、私は思ったね。
所詮、焼酎はブランデーじゃないし、ブランデーも焼酎になりたがってもなれやせんわ。
じゃぁこれ覚えとる?
タネさんが最初に出てきたときは、別の女優さんだった。
おでんの欲しい具がなかったときってとても悲しいですよね><
お店の方はつゆだくにしてくれたのですね^^
おでんのつゆで焼酎割りにするとうまい!と友達が言ってました。おいしいのかな?
「どてらいやつ」・・・聞いたことないですねぇ^^;
上書きされたのですか??それはひどいです><
そそ、見れないと思うと、余計に見たくなるんだわ。
昔の事だからね、そんな上書きなんかよくやってたのかもしれないけどね。
でも、「てなもんや三度笠」とかさ、残ってるもんなぁ。。。
やっぱ「迂闊」かなぁ。。。
しらないですか?
。。。きっと生まれてなかったのかもです、かまぼこさんは。。。
私も、アナタ様のおかげではございませんが、本日も美味しゅう頂いております。
おでんです。。。よく飽きないもんだと、じぶんで呆れますが、
ええ、日々新たに、美味しゅうございます。
ねね!ビックリでしょ!
迂闊にも程があんだわ。。。
残念だろ〜♪
そうそう、ミドリ獅子!清正荘!
よくおぼえてんね、感心だ。
あれはあれなりに面白かったのさ。
「私たちは、金魚。。。」って「じゅんこ」がいうじゃん。
ええ?なんなんだ?そのテレビは。。。ポワロ。。。じゃないよね。
そのダシでだ、おじや作ってみただよ!
ウマいが、食い過ぎたね、本日もね。んで、おでんもまた買ったね。
また忘れ物したけどね。
コーラも飲んだね、オナカ壊したけど。。。
ええ、ここだけの話しですが、今日だって食べてます。
不勉強で申し訳ないのですが、「鹿児島事件」これで志布志事件しか思い付かずに。
どの分の事でしょう。。。おしえてつかぁさい、おねげぇしますだ(涙
優作と雅俊のっすよね。
探偵物語よりも、前、ですよね。
丁度塾がその日だったんだと思います、見れてない。
そのころから、テレビの記憶があんまりないんで、見てないんでしょうね。。。
母の好きなもの以外。。。
残念です。。。
うん、ここの中じゃ、ワタシャ、負け無しってぐらい歳なはずだ。
ちゃこさんよりは、絶対に上の自信があるっ!
歳ぐらいしか、威張るもんが無いから、威張らしてもらうよ♪
花登筐は、最高だよ。
私ね、あの「シル」って言い方が苦手みたいなんだ、どうしてかはわかん無いんだけど。
ほれ、スプーンを「さじ」って言うのに似てない?
わたしあの「さじ」って言い方が、苦手だからかもしれない。
なんでかは、これもわからん。
ツユ。。。これも、そこそこ苦手なので、「だし」って言い方になるのかなぁ。
だから吉牛で、「つゆだく」が、うん、言えないのだ(笑
いいなぁ〜〜。。。なにをとっても、ヒロさんの事は羨ましいです。。。
んじゃあ、もーやんも尾坂も見たんですか?
大阪の役者さんが、いっぱい出てましたよね。
そのなかのどなたかが、お知り合いだったんですね。。。
ありゃ?ヒロさんの会社がスポンサーだったんですか?もしかして。。。
どっちにしても、羨ましくてなりません。。。
私は、かなりそこらへん、ミーハーですから(笑
でも、セブンがあってよかったじゃないか!
こっちは、「文句言いたくなるレベルのセブン」でも、あって感謝だ。
無かったら、ほんとに何も無いんだからな!
あの、品揃えの悪い時に行っちゃうと、ほんと納得いかないのだ。
グラグラ来るのだ。
白滝お好き?
私は、買ってまではいいわ。。。ってなる方だ。
でも、上書きされちゃったって、そんなことあんのね^^;
そういうものって、きっと大事にしっかりと保存されているもんだと思うところだけど
実際のところは結構雑だったりするんだろうね。
絶対見れないと思うと、余計に見たくなるもんだしね。。。
たいへん美味しゅうございました。
どてらいやつ? 知らないですねえ。
上書きされたって、テレビ局内の話なの? え、そりゃビックリです。
みどり獅子 初夜の夜に男に逃げられた金歯のおばはん ^^;
どてらいやつ ほとんど見たことないなぁ。
残念!!!
いっそそのツユで、自前おでんを煮たら如何でしょう。
そうしたら、セブンで目的を見誤らないじゃないかと。
VTRに上書きって・・・・。家庭用かよ!ってツッコミどころですか?
どれだけ迂闊なんでしょう。
私がとても大好きだったアメリカのドラマは
「放送権を手放したのでどうなったか分かりません」と、NHKに言われました。
これも多分、見られる可能性はゼロに近いですね・・・。
優作LOVEの私としては、彼のための書き下ろし脚本で
随分先の分まで書きあがってたっていうから勿体無くって・・・
最近のドラマが良くないわけじゃないけれど
なんだかメリハリのちゃんとある味わい深い作りの作品は確実に減ってるよねぇ
毎日、コンビニで煙草で威張っておでんに魅入られてウェブマネーを忘れる
そんな反省の無いKINACOちゃまが大好きですw
ガッツはたっぷりありそうだけどね^^
ワタシは、シルかとおもった。
ツユでもいいね。
ツユダクでっていえるもん。
どてらいやつ、これには思い出が沢山あるんやわ。 当時、これは大阪のKTVで収録されてたんやけど、そこには、ワテの知ってる人が出演してたり、してたんで何度も覗きに行きましたわ。
ま、他にも関連してることがあって、忘れられないことですわ。
最近、鳥の軟骨つくね棒がなくなったって聞いてがっかりしました。
ちなみに、大根と巾着とソーセージとロールキャベツを頼んだら、ロールキャベツはなかった…
仕方なく白滝頼んだらそれもなかった…でも、おだしはガッツリでw
ついてないので、3つだけ買って帰りました。
それを言った君がだ、ぼかぁ尊敬に値すると、大絶賛だよ。
田舎に来てね、みんながあんまりTVを楽しみにしてるので、
「ばっかじゃないのぉ」って思ってたんだ。
視聴率って、上げてるの田舎だねなんて思って。
でもさぁ、小さい頃、そういえば楽しみにしてたわ。
そうそう、ピンと来ないの。その言葉がピッタリ!
なんか拍子抜けってか、なんなんだろうね。あの土臭さとかはね、
今の豊かな世の中じゃ、出ないしね。。。
やっぱりその当時に観たものの印象の方が強いので
リメイクされてもあまりピンとくるものがないと思います。
思い出は自分の中にインプットされているので、それをいつまでも大切にしたいですね。
でしょでしょ?
私ね、新しい本ってね、あんまり読まないんだわ。
なんどもなんども同じ本、繰り返し読むのよ。
大好きなのはね、井上靖の「しろばんば」「夏草冬濤」「北の海」この三部作。
私的小説なんだけどね、飄々とした主人公がね、成長していく過程がね、いいのよ。
私が米子に住んでみたいっておもうのは、井上靖さんが疎開していたとこなのね。
だからなの。記念館もあるのよ。くり返しくり返し読むわ。そのたび新鮮。。
その三部作も、いろんな人に読んでもらいたいもんだわ。。。
ずっとずっと昔に、もう読み込んだ!
って思っているものが、今見てみると、「なるほど…」と、
新しい発見をすることがよくあります(●´艸`)
寂しいなぁ…わたしも、ぜひ拝見したかったです。
ということで、ホント多分同い年っす(爆
そそ、あのキャストってかなりイカしてて、田村亮、尾藤いさおとか、中尾彬とか、
なんかかんか良い人出てたわぁ。
うんうん「よ〜〜〜しっ!」ってね♪わかるわかる!
ほら、ちからいっぱい「変えていく」じゃない、とりまく状況を。
あれがかっこよかったんだわ。
戦後ってさ、わりかたいたのかもね、そういう人。エネルギーがある人。。。
痛快だったわぁ。。。
西郷輝彦をいびる上官が最高だったなぁwww
あとで立場逆転するんだよね(^O^)
あれ見たのって小学生入ったか入らないかぐらい子供だったと思うんだけど
オヤジになんか頼んでゆうこと聞いて貰った時に
「よ~っし!」ってニクニクしく言ったりして遊んだwww
そそそそ、そーーとーー意地悪されたりすんの。
それでもね、モーやんは、撥ね除けて頑張るの。
ほら、あかんたれは撥ね除けないじゃん。
全体的に、うじ〜〜〜〜〜っとしてるけど、モーやんは、とにかく痛快だった。
ええ?おじいさま?
おじいさまは、アキンドなの?
いっぱい話聞いた?いいなぁ。。。聞きたかったよ。。。
あ〜、ウチもね、そんあにTVは見てる家じゃないのだ。
母の好みで、チャンネルがね。。。。
郷ひろみが出てると、無条件で見せてもらってってね、母は郷ひろみが大好きなのだ。
んでもって、探偵物語とかナントカは、
大学時代の深夜再放送、これで見てるんだと思う。
さっとんさんは、一番忙しい時期だったんだろうなぁ。
あああああ。。。。私も何故か、チロルチョコが机の上にぃ〜(汗
レジにあるとつい買うし、うまいわ、あの配置。
ナントカ心理に基づいてんのかな。。。すっかりヤラレルよ。
私は雀マメとか、うまい棒とかにやられますね。。。
2000円からだった?
たしかねファミマが1000円からだったんじゃなかったかなぁ。。。
私はバカだから、3000円課金だわ。
んでチャージも一気にするの。
その紙なくしそうな気がして、「いまチャージしとかんと。。」ってなる。
自分が一番信用ならんわけよ。
そうそう、西郷輝彦だよ。
親友は、田村亮だよ、田村正和さんの弟だわ。
いやぁ〜〜〜〜、面白かったんだよぉ〜〜〜。
私もね、小学校上がり立てだしね。。。よっぽど好きだったんだろう、歌も覚えてるからね。
お母様、よいセンスです(ピース♪
ああ、OPよかったよね!
私ね、沖雅也が町ナカ走ってるの、小さい頃新宿で見た。
かっこ良かったわ、やっぱし。
涅槃で待たれてるあのオヤジは、まだ涅槃に行ってないようだね。
うん、増える事に期待だ。。。
。。。。。それ、そーとー頭の中が「おでんだらけ」だけん、その人。。
えええ?まじで?
ぬかるみの女とか、あかんたれはわかる!しかしだ!
へぇぇぇっぇぇぇぇぇx?「どてらいやつ」がぁ!!!!!
「イキのいいヤツ」じゃないよ、「どてらいやつ」だよ!
。。。。。純ちゃん。。後でゆっくり話しを聞こう。
イッタイゼンタイ、そこはどこなんだーーーーっ!!
やっぱねぇ、chocoさんは、わたしよりそーとー若いわ(笑
痛感するなぁ、ガラスの兎が小学校なんだ。
でしょ?
ヤッパリね、その時の!が見たいんだよね。
匂いってのかしら、それが感じたいなぁ。
きっとね、見ていた頃の背景も、思い出すんだもの。。。
「じゅりぃぃぃっ!」はね、寺内貫太郎一家ってヤツだと思う。
でもね、「時間ですよ」とかね、「ムー一族」とかと同じ流れね。
あれが最高に面白かったんだわ。
とにかくねぇ、いま見てもきっとあそこらへんのドラマは面白いとおもうわ。
そうそう、テレビ局がって話しよ。
これがまぁ、語り継がれている噂なのだ、ってかウィキで、そのように書いてあったし、
いろんなとこでそのように聞いたのだがね。。。
タネだろ?タネ!
あの、山村さんを追っかけ回す人よね!闇市の大親分的な(爆
そんでさ、私あのミドリさんだっけ?金歯の。。。あの人も好きだったわぁ。
濃いねぇ、キャラクターがさ(爆
朝四時から?
それでもいいわぁ、、、私なら見るなぁ。
そこそこの視聴率だと、私は確信するのだが(笑
なんか辛い奉公の話のドラマが結構たくさんあったよね~
今の人は見た方がいいんじゃないかな~^^
うちのおじいさんの体験そのままかも~
実家で過ごした幼少期もあまりTV見なかったからなぁ。
ドラマとしても面白かったけど、何より神田正輝激LOVEなんだ実はw
昨日、セブンじゃなくてローソンに行ってきたよ!
今回はウエブマネーにしてみたんだけど、予定していた倍額からの入金であせりました(チキン)。
でも、ここで回れ右をしては大人じゃない(バーチャルのコスプレにお金をかけるのは大人なのかって言うと、それはそれで問題が……)、とばかりに、えいやぁ~っ、と購入してきましたよ。
でもって、それだけ持ってレジに行けばいいものを、チロルチョコだのよっちゃんイカだの、駄菓子まで持ってるし……
絶対、絶対、大人じゃないな(爆)。
さて、目的の品を買い揃えても、もちろんお釣りが来たわけですが、やっぱり黒ガチャはビビリます。
結局1回しかまわせないチキンでした~
と~~~~~~~い昔、母が楽しみに観てたヤツだ。凄いな!!
「俺たちは天使だ!」OP好きだったなぁwww
「お電話あります?}と聞かれても
「がんもはないけど、餅キンならあります」
って答えてるんだろうな~。
いや~「ぬかるみの女」先週終わった。その前は「あかんたれ」も「どてらいやつ」も
月~金の午後4時から再々々・・・放送されてんですよ^^田舎は。
病室で毎日見てましたよ「ぬかるみの女」ちゃんと放映されたの確認済み~
おでんにお出汁いっぱい入れてくれるサービスに乾杯☆
私映画とかドラマとかかなり疎いからわからないけど、小学生の頃に見て衝撃を受けた
「ガラスの兎」がまた観たいかなぁ。そのとき得た感覚は確かにリメイクや別Ver.で観ても
思い出せないよね。。。痛快なものなら観たかったなぁ(´∵`)
>「じゅりぃ~ぃ~~ぃ~~~!」
小林亜星さんがでていたドラマで、きききりんさんが、そう叫んで身悶えされていたのを
再放送でみた記憶がありますが、ちがい、ますね。もっと前?
こちらでは朝の四時過ぎから ぬかるみの女が放送されてます。
いったい誰が見るのん?って感じだけど。
この ぬかるみの女に後半出てくるタネさんって女がおるが・・・
これがすごいぞ笑えるぞ。ああもうまた見たいです。
よくしってるねーーーっ!
そそ、じゅりぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!だわさ。
お久しぶりね、心配してたのよ。