Nicotto Town



松本に日帰り往復の旅(本編 5

もぉこのあたりはすっかり街中の風情になります。
もっとも「街中」といいましても、都会と言う雰囲気ではないかなー。

ああ、そうそう駅にはコンテナの貨物や
ガスタンク車なんかの長い車両も
止まってましたね。

わたしが長野の山奥に来たころは
秘境路線にもたまに貨物が走ってたんですけど
いまは走らなくなりました。貨物列車がいるのは
都会の証明?(笑)

もちろん単線ではありません。

岡谷駅あたりからはホームも増えてます。
塩尻も松本も電車に乗るときに何番線か把握する
ことを要求されます。単線では、のぼりか下りがわかれば
たいていはOK。ホームが1つだけっていう所も珍しくないし。

帰りの電車は候補が3つくらいあるのですけど
全部ホームが違います。1番線だったり2番線だったり
3番線だったり。

もちろん必要事項はもらさずに書き込んでます。
松本の地図をプリントアウトした裏側に(笑)

自称300歳ですが、さすがに年に2.3回は
都会に出て、ハードなスケジュールで
あちこちに行くのでポイントは
分かるようになってきてます。

最初のころは、電車の時間と乗る駅と降りる駅が
わかっていれば、何とかなると思ってました。

が、それだけじゃだめなんですねー(^_^;)

名古屋やその周辺なら地名や大雑把な方角など無意識に
わかっているので、そんなに間違わないんですけど
東京や大阪なんかは全くダメです。

駅は分かっても、どちら方面に乗れば
自分の行きたい方向かっていうことすら分からない。

分からないと言うことが、最初は自覚がなかったので
山手線で逆向きに乗ったり、何番線ホームか
わからなくてまごまごしたり。

しかし、最近は「分からない」
ということが前提になってきましたので
抑えるポイントが分かってきたというしだいです(笑)

さあ、松本駅だー♪
あっ、ほらやっぱりさっきの「あずさ」が止まってるー

明日に続く

<昨夜の私>
体調不良のため、早めに落ちましたー

さあ今日の一冊
高田崇文「パンドラの鳥籠」
毒草師のシリーズです。最近、コマーシャルで
よく見かける浦島には、こんな謎があったとは・・・。
パンドラの箱と浦島太郎と、すごい歴史の闇が
かくれているんですねぇ

アバター
2015/08/16 08:03
東京駅も広いですもんねー。
そういえば、ブラタモリでも東京駅をやってましたっけ。
鉄分がさほど多くない私でも、いろいろ楽しめる番組で面白かった♪
アバター
2015/08/16 00:02
慣れてるはずの東京駅でさえ、いまだに間違えることが

ありますよ。慣れてないと、なおさらですね。
アバター
2015/08/15 21:26
なじみのある所かどうかですよねー(笑)
あとは一人でうろついた場所は
意外と覚えていますけど・・・
アバター
2015/08/15 20:55
関東と関西なら
わかるけど
名古屋はわからない私。

先日、名神と東名を通ったのだけれど
地名と位置と距離が記憶と違ってちょっとだけビクビクでした。
アバター
2015/08/15 19:40
ありがとーー。
実は、葬式が2つも次々とできちゃってねー。
昨日はお通夜だったの。帰ってきてから
ぐったりしちゃって。日ごろ、人付き合いを
あんまりしてないからストレスかなー(^_^;)
アバター
2015/08/15 19:28
つか、ブログより気になったんは、
かめちゃんの体調だわ。

昨日は体調不良だったんだね。
もう大丈夫なのかなぁ?
ホンマ、無理はしないでね。

長野って、いったことが無いんだけど。
あたし的には保養地?
癒しの場ってイメージかな(*^^*)

山奥って言っても、オシャレな感じだし(笑)
田舎でも画になる田舎と、
単なるド田舎とあるじゃない?

もちろん、我が地方は単なるド田舎ですわ(^∇^)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.