有馬から神戸へ
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2015/09/15 07:16:20
旅の二日目・9月14日は、有馬から神戸に向かいます。
が、その前に、自分の記念としてお土産を買って行きたいです。
それと、行き残した所が一つ。
13日は温泉街もそうですが、有馬をぐるっと一周しています。
有馬温泉の東の端、もみじで知られるらしい瑞宝寺公園は
行ってみたら、山でしたw 坂をひいひい歩きました。
ぐるっと回って南の端、鳥地獄虫地獄は、なにか石碑があるだけでした。
いったん温泉街に戻って、温泉街を抜け切った所に、炭酸泉源がありました。
山の奥の小さな東屋の下に炭酸泉の湧き出し口がありましたが、
特に動きは無く、神社の手水のように静かでした。
あとは温泉源を祭った湯泉神社に行けば大体コンプリート?だったので
14日午前中に温泉街を南に抜けて湯泉神社に向かいました。
取りあえず、階段を上ります。湯泉寺があるので拝して、また石段を登ります。
かなり登ります(^^; ぶっちゃけ、山です。
山の上にしてはそこそこ立派な神社さんを拝し、右を見ると愛宕山公園への道が。
せっかくなので、行っておきたいと思い、その石段をまた登りました。
ぶっちゃけ、山のてっぺんですw 梅林が売り物なので、今はふつうの林です。
秀吉が使ったと言う亀型の手水石を見た後、帰ります。
ここまで登った分、当然全部降りないといけません。ああ(TT)
炭酸せんべいの他に「てっぽう水」と言う名の瓶入りサイダーも良く見たので、
飲みましたが、おおむねふつうのサイダーでした(^^) 炭酸強め。
ミネラル分の多い、澄んだ清水の味がした気がしましたが、気のせいかも?
そのサイダーの瓶の形のストラップと、お漬物を自分のお土産として
有馬温泉を後にしました。
有馬から神戸へは、神戸電鉄で谷上まで戻り、そこで北神急行に乗り換えて
行く先は迷ったのですが、新神戸までにしました。
新神戸は新幹線駅でもありますが、神戸異人館に近い駅でもあるからです。
昼過ぎの異人館は中国からの観光客がいっぱいでした。
昔ながらの、三角旗を持ったコンダクターに引率されたグループもいました。
ここは布引山の山すそを開拓した場所、言うまでもなく坂の町です。
また坂かよ~(^^;
実は一度来たことがあるので、有料の異人館には入らず、お散歩だけしました。
細い道の急坂、タイル張りの小路、塔のついたハイカラな洋館。
風景としてはとてもかわいらしい感じの町です。ただ、坂がね~
そのあとホテルに向かおうと地図を見ていたら、地図の西端に
諏訪山公園というのが見えたので、なぜか行きたくなってしまいました。
行ったら、公園と言うか、山でしたww まじっすか、また山ですか?
しかし、来たからには行かないと収まりません。ええ,登りましたよ。
まあ、大した高さではありません。途中児童遊園があって、昔はここに
動物園があって像もいたという説明版を読みました。
その公園の脇に諏訪神社があったので、これもお参りしました。階段上って。
さすがに、そこからはバスで三宮のホテルまで行きました。
歩いた距離は20キロ程度と、さほどではありませんが、
内容が厳しかったです(^^;
ふくらはぎがパンパンになりました。
え、でも、わりあい有名な風見鶏の館や
うろこの館は一番上の方ですよね、行きませんでしたか?
私は、さらにその上の山道、港のみはらし台まで行きました(^^)
坂の上にある異人館には到達できず終わったことを思い出しました(^_^;)
有馬サイダー、炭酸強いです。
所で、南京町を歩いていたら、元町サイダー的な物も売ってました。
ちょっと惹かれましたが、
味の区別はできないだろうな、と思って、買いませんでした(^^)
日ごろから歩いてないと、急には歩けませんから。
私も、いつまでも遊び歩きたいので(笑)
歩ける場外はキープしていたいと思ってます。
縁起によると、ここは諏訪大社からの分霊?らしいです。
なぜ、遠く信州の神様を招いたのか、不思議ですね。
お疲れ様でございます。
神戸は、坂の町なんですよねえ・・・
阪急電車より北だと、マジ、山登りです^^;
有馬サイダーは、ピリピリで、好きです◎
先日鎌倉に行ったときにも、ご当地サイダーを飲みました^^
好きなのです◎
大変でしたね~~お疲れさま^^
私も足を鍛えておかねば~~
夢に向かって、今日も頑張ります*^^*
興味深いですね。いま噴火している鹿児島県の沖のほうの島にも
諏訪と言う名前があるので、なんなのかなーとつい思ってしまいます(笑)
はい、汗はかきます。
真夏と比べればずいぶんましですが、昼のうちは日差しも強いです。
でもそれは好天に恵まれた証拠でもあります。
歩くのによい天気になって、良かったですよ。
名鉄さんもよくやってますね。参加した事は無いのですけど(^^;
お読みいただき、ありがとうございました。
歩き回ると 暑さがいやになりますが
心豊かになりませんか? わたし名鉄のウォーキング大会とか行くのですが
歩くの好きです・・まだ暑いかな・・
楽しい描写で 頭の中で想像します。いきたくなりました・・お疲れ様です。羨ましいかぎり・・