Nicotto Town



つ・か・れ・た。。。

大学病院の受診日(息子)のお話。

内分泌と泌尿器科を同日で受診するようになって2年数か月。
診察日が別日だとそれぞれの受診日にお仕事をお休みしなければならないので
1日で済めばそれに越したことはないのですが、内分泌は午前中が受診時間で
息子が長年お世話になっている泌尿器科の先生の受診時間は火曜日の午後と
決まっている為、処方箋薬局に寄って帰宅する頃には夕方になっています。

朝7時20分に子ども達を車に乗せるまでに娘のお弁当と水筒を準備。
枕カバー用のバスタオルとパジャマを全て洗って、前日洗って干しておいた
タオル類と共に乾燥機へ。クイックルワイパーで床を拭き、食器類を洗って
熱湯にくぐらせカゴにふせる。

そして出発。
まずは大学病院とは反対方向にある女子高へ。
昇降口で娘を降ろし、校長室の窓を全開にして毎朝出迎えて下さる校長先生へ
会釈をしつつ、ロータリーを回って校外へ。
大学病院目指して出発。

ちょうど混み合う時間帯だったので30分ほどかかって大学病院へ到着。
受付して、保険証確認の窓口の長蛇の列の一番後ろに並び、確認作業終了後は
採血検査の受付。
20分ほど待って呼ばれた後に毎回同じ説明をして奥のベッドへ。
毎回同じ検査技師さんが登場。
この技師さんでないと採血はほぼ不可能なので、今日も来られてるのかと
いつも心配です^^;

採血が無事に終わり、内分泌科の待合室へ。
今日1日がかりになるので、息子のリュックの中には10冊ほどの鉄道の本や
てんつなぎという雑誌が入っているので非常に重いです。
もちろん本人に背負ってもらいます^^

内分泌の診察の進みは今日はとても早く、10時には終わってしまいました。
6時には朝食を食べている息子は早くもお腹すいたの雰囲気。
病院内にいても仕方がないので、近くのファミレスへ。
期間限定のステーキを頼んでました…息子^^;
もちろんドリンクバーも。

食べ終わると場が持たないので息子を連れて近くの書店へ移動。
病院へ戻ってもいいのですが、予約時間まではまだ3時間もあるものですから
時間稼ぎでいつものコースの書店へ。
40分ほど時間を潰して大学病院へもどり、泌尿器科へ行こうとしたら
「トイレに行きたい」と。

泌尿器科で尿の出かたの検査がはいっていたので、出来れば泌尿器科まで
我慢してもらいたいところですが、間に合わなかったら大変なので途中のトイレで
用を済ませ待合室へ。
予約時間まで2時間以上あったのと、喉が渇いてきたというので無糖の紅茶を
コンビニで買ってきて飲ませました。
(ドリンクバーで数杯飲んだよね?^^;)

ある程度、尿がたまらないと検査結果が正しく出ないので、時間をおいてから
お砂糖少な目のアイスコーヒーを飲ませました。
利尿作用があるので尿検査に間に合わせるために。

「どう?たまってきた?
 早めに言ってね」
と息子に声をかけていたら
「大きいほうがでそうな気がする」
と。
それは困る…検査が出来なくなると大慌てで検査の準備をしていただいて
トイレへ。
最後のほうで大きい方が出始めてしまったようですが、何とか検査にはなったようで
良かった、良かった^^;
その後、残尿検査をしてもらって待合室へ。

暫く待っていると先生が登場。
診察室へ。
間もなくアナウンスされ、所定の診察室へ。
早朝尿、尿の出かた、残尿量とも問題なく。
その後、先生のほうで行ったエコー検査でも膀胱や腎臓の変形も見られないと
いうことで、検査は無事に終了。
また半年後に同じ検査を行うという事で、処方箋をいただいて退室。

採尿採血室へ行き、次回受診日の朝に持ってくる早朝尿を入れるケースをもらい
会計を済ませ、院内処方箋で消毒のカット綿をもらって駐車場へ。
近くの院外処方箋で内分泌と泌尿器のお薬を処方してもらうも1時間待ち。
明日、再び取りに来るのも大変なので息子と座って待ちました。
帰りに近くのケーキ屋さんでロールケーキを買って15時30分頃に帰宅。

やれやれ、無事に予定の検査が受けられて良かったです^^;
めでたし、めでたし。。。



アバター
2015/09/16 14:43
> wakabaさん

食洗機、あったんです^^;
でも、1度で洗いきれないので(案外、入らないんですよね。お皿などは入るんですが)
段々使わなくなり、使えるのに処分しました。
場所も取るんですよぉ^^;
今どきの対面キッチンでない我が家の台所には大きすぎました。
容量の大きなものを買ったので余計に^^;

結局は手作業のほうが早いし出来機代もかからなのかなぁと思い自分で洗ってます^^;
ご心配、本当にありがとうございます^^

処方箋薬局は、病院の隣にある処方箋薬局を使ってます^^;
ここ以外は数台しか車が停められず、また、出し入れがしずらくて…道路にでるときが
一苦労(病院へ入る車に譲ってもらわないとならなくて)なので、結局、同じ薬局の
お世話になっています。

やはり混むのは理由があるように思えて…。
病院に近いのは理由の1つだと思うんですが、車の出し入れが非常に楽なんです。
20台以上止められて、対応も良いのですよね^^
それで、他に通っていた患者さんもこちらを利用するようになっている理由なのかな…と。
アバター
2015/09/16 14:33
わぁ~><
お疲れさまでした!

大変な日なのに家事もしっかりされて、すごいです。
食器を洗った後に、熱湯にくぐらせる? 毎回されているんですか?
もしそうなら、食洗機の導入を考えてみてはいかがでしょう?
高温で洗うので、清潔になりますし、手で洗うより節水になるそうです。
手も荒れませんし。まあ、下洗いなんかはいるかもしれませんが。
昔はお茶碗など深い食器は落ちにくかったようですが、この頃のは優秀みたいですよ。
実家の母は導入まで渋っていましたが、買ったらずっと愛用しています。

それと、院外処方の薬局は、そこしかないんでしょうか?
私も子供が大学病院に行くので、帰りがけに調剤薬局に寄りますが、初めて行った時に寄った病院に近い薬局はすごく混んでいて、かなり待たされました。
その次に行った時に、その薬局からの帰り道にある別の薬局にしてみたら、誰もいなくて、自分の分を用意してもらう間待つだけで済みました。
子供をかまってもらったりして、とても和やかな雰囲気んで、それ以降は毎回そこに行っています。
薬局が1軒しかないとか、そこでしか用意してもらえない薬だったりしたら仕方ないですが、定期的に通われているなら、ちょっと探してみるのもいいかも知れません。
自宅に近い薬局にお願いして翌日取りに行くとかもありかも知れません。
そこにない薬でも、取り寄せてもらうことも出来ると思うので。

用事が多かったり大変な日は少しでも楽して、やる事を分散されられるといいですね。
アバター
2015/09/16 12:33
> さゆたまさん

もうね…息子の場合は病院で色々ともらってきちゃう子だったので
1年中ふたりしてマスクしてますよぉ、病院内では必ず。
暑くて汗かいてます^^;

院内は場所によっては夏でも暑く、冬は暖房の効きすぎる科はこれまた暑くて。
息子は堪りかねて「暑い~」と言ってマスクをずらすことがあるんですけれど
わずかの時間だけはずさせて、すぐに着用させます。
熱出されると意識がなくなるほど高熱になるので怖いんです><

病院通いもウィルスをもらわないかと気を遣います^^;
アバター
2015/09/16 12:20
疲れましたよね。ご苦労様。
大きな病院へ行くと気づかれなのか
翌日、風邪ひいたなんてありました。
大丈夫ですか。
息子さんもよく頑張ってますね!!
アバター
2015/09/16 09:31
> ことみさん

歳のせいか寝不足の成果…どちらも原因か?^^;
疲れを引きずりつつ、ゆるゆると家事をしています。

大学病院通いはもう、自分にとっては生活の一部なのですが
それでも慣れないですね…疲れます^^;
待つよりも動いていた方が時間の経過も早く疲れませんね。。。
アバター
2015/09/16 09:22
お疲れ様でしたなぁ。
出かける前もバタバタしますよね、家事もやっとかなきゃならんもんなぁ。
大変だなぁやっぱり1日かかりの病院は。
なんで大きい病院って予約いれてても、待ち時間が長いから辛いですよね。
複数となると余計に空き時間が出るし、疲れるだろうなぁって思います、今回も頑張られましたね!
しのみぃさんも息子さんも頑張ったですね! 
何事もなくで検査も終わってよかったぁ^^
ロールケーキおいしかっただろうかなww 息子様はよく食べてよく飲むなぁさすがに若い!
家に帰って一息つけて今日を迎えておられたらいいな、付き添いお疲れ様でしたです。
アバター
2015/09/16 08:29
> いーちゃんラブ女さん

この10年で病院の待ち時間や呼び出しの表示の仕方も改善を重ね
随分と改善されたりわかりやすくなりましたが…^^;

しかたないこととはいえ、待つという行動は疲労感を伴います。
自分だけならフットワーク軽く動き回れますし、検査も何のことはないのですが
息子がスムーズに受けられるかがカギなので…かけみたいなところがありますね^^;
アバター
2015/09/16 06:51
病院はとにかく、予約していても待ち時間が長いですね(;´・ω・)
時間をかせぐのに、時間ありすぎるから、食べたり、トイレにいったり、
診察が終わるまで、大変ですね。

でも、無事に検査が受けられてよかったです。お疲れさまでした(#^^#)
アバター
2015/09/16 06:29
> ♪はなとり♪さん

この先、自分が付き添えなくなった時に息子がスムーズに
私が付き添いじゃなくても検査を受けられるのが理想なんです。
なかなか難しそうですが…^^;

それから通院の間隔ですが、お薬の関係で最長3か月が限度のようで。
それで、一杯いっぱいまで処方してもらってます^^;
アバター
2015/09/15 23:52
待ち時間がもっと少なくなればしのみぃさんの負担も少なくなるの
でしょうね・・・
いつか次回の通院までの間隔がもっと長くなるといいですね。
ほんとうにお疲れさまでした。
アバター
2015/09/15 23:30
> トシraudさん

そうですね…。
私のそうして育って来たんですよね。
そして、これからも親が歩いた道を歩くのでしょう…ね。

『こども しかるな きたみち だもの

 としより わらうな いくみち だもの』

ですね。
アバター
2015/09/15 23:27
> あーにゃさん

神経を研ぎ澄ました日は、かえって熟睡できないような…^^;
明日の日中は眠くてしかたないと思います。

お昼ごはんの後、和室で行き倒れの様に倒れているかも…です。。。
アバター
2015/09/15 23:26
> みらいさん


いつも舟をこいで眠りにはいってます…私も^^;
眠気が襲ってきて勝てません。

時に頭から床に転げ落ちそうになってたりします。
きっとどなたかに見られて笑われているのでしょう…ね^^;
アバター
2015/09/15 23:25
> ❁和音❁さん

和音さんも通院されてますからご苦労は…ですね^^;

私もファックスで処方箋を送るのですが、送って間もなく処方箋の方に
異動するので、結局のところ出来ていない(出来ない)ので待ち時間は
ほとんど変わりません^^;

粉薬を袋に入れる機会が薬局には1つしかないのと、息子はカプセルの
お薬が飲めないので(錠剤も噛み砕いて飲んでますけれど^^;)カプセルから
粒の小さなお薬を取り出して、1回分ずつ袋に入れて下さるので手間が
かかるんだと思います。

1回の服用が1/4錠のお薬の場合は乳糖を混ぜて袋詰めにするので
これも時間がかかる原因かなぁと思っています。
薬局も1時間で終われば短いほうなんですけれどもね^^;
アバター
2015/09/15 23:19
> アヴィちゃん

大正解です!
受診できる方は待ち時間に耐えられるだけの体力と忍耐力が必須です。

「元気じゃなきゃ病院に通えないよね」
は冗談でも笑い話でもなく、現実だと思ってます。。。
アバター
2015/09/15 23:17
> かなたさん

そういうお仕事をされてましたか^^
私は採血がとても楽な体のようなので、自分自身での苦労はないのですが
主人と息子と娘は採血は本当に大変なんですよ…><
私に似てくれると良かったんですけれど、ね^^;

息子は気持ちの安定さで受けられる検査も受けられなくなったり、結果が思うように
でなかったりということが珍しくないので、失敗させないように息子の様子を見つつ
道化師の様(?)に立ち振舞っている(つもりです^^;)のが非常に疲れるんです。
それがなかったら、疲労度も随分と違うのだろうなぁと思うんですけれど^^;
アバター
2015/09/15 23:13
> まーちゃん♋さん

お疲れさまでした。
付き添いとはいえ、疲れますよね><

10年以上やってきたことだから、疲れたと言いつつも帰宅後も食事の用意や
娘の迎えやら、そしてエアロバイクもやりましたが…でも、疲れます^^;

昨年から受診感覚をあけてもらったんです。
4週間ごとに2つの科を同じ日に受診して検査するのが大変だったのと
場合によっては3日連日の大学病院受診も珍しくなくて他の予定が
立たなくて困ってしまったので…。

検査を受ける本人が一番大変なのですが、検査が受けられるように
息子様子を伺って声掛けしたりするのが、やはり精神的に疲れますね^^;
アバター
2015/09/15 23:12
> まやさん

私も自分用に本を持ち歩いていたんですが、息子用に用意する物で
バッグが膨れ上がっていて、重くてやめてしまいました。

今は普段の寝不足を補うように、時々舟をこいでます…眠くてしかたなくて^^;
時々頭から崩れそうになって、1人で慌ててますけれど。。。
アバター
2015/09/15 23:06
なんだかホロッとしてしまいました。私も小さい頃、母や父はこんな苦労を惜しまずしてくれてたんだよなぁ。。。
がんばってください^^
アバター
2015/09/15 23:03
> るうさん

もう少し歳をとったら、今日のような受診の仕方は出来ないかもしれません。
私の体力と気力が限界です^^;

そうなると第三者の助けを借りるのかなぁ?
アバター
2015/09/15 23:02
> ❀みぃ☑餃子抱枕さん

実はそういう話だったりします^^

ってなことがある訳が…ないじゃぁ…あ~りませんかぁ^^;

みぃさん、ドラマの見過ぎですっ(゜.゜)
アバター
2015/09/15 22:35
本当に一日がかりでしたね~。
でも、確かに、別な日にもう一度医大というのは大変。
お疲れさまでした。
今夜はゆっくり休んでくださいね。
アバター
2015/09/15 22:25
今晩は☆

病院に行くと座って順番待ちしているせいか、何故か眠くてウトウトしちゃいませんか?
私が行ってる病院は予約で行っても患者さんが抱える症状の具合で
順番が変わるので座って待っているとついウトウトしちゃいますし
先日は何分か分かりませんが、少し寝ちゃいましたぁ^^;

息子くんの検査滞りなく済んで本当に良かったですねお疲れ様でしたぁ○┓ペコリ

(o´∀`o)ニコッ
アバター
2015/09/15 21:46
自分も大学病院通院者なので判ります><
長いときは長い…(入院患者の方に行かれると予測不可になる(´Д`))
早いときは早い…んですよね。

呼吸器内科はお店の定休である月曜にして貰ったんですが、
心身の方が、お仕事後だと会計待ちが長くて( ̄д ̄)エー でした、この間^^;

処方箋FAXサービスで作っておいて貰うんですが、
会計待ちで疲れ切ってしまって、次の日でいいや…ってなりました。

息子さんは勿論のこと、しのみぃさんもゆっくり休んで下さいネ(*´◕д◕)(◕д◕`*)ェ―
アバター
2015/09/15 21:42
お疲れさまでした。
病院の待ち時間は元気でないと耐えられないのでは?
と思います。
ご本人もお付き添いも大変ですね。
アバター
2015/09/15 21:38
お疲れ様でした!!

昔、健康診断の検査事務の仕事をしていたので、出る出ないがすごく大変なお気持ち、わかります。
人によって、採血も採尿も出る人はカンタンですが、出ない人はホントに大変なんですよね(^^;

病院だとまたよけいに疲れますよね…。(通う方でもありましたので;)
子供の時、一番長くかかった眼科の時間待ちの間に、母とラーメン食べに行ったり、お散歩してたのを思い出しました。
アバター
2015/09/15 21:29
こんばんは。

お疲れ様でした。私も、本日、母の通院の介助に行きましたw
朝9時半に我が家を出て、午後4時半に我が家に帰宅、昼食無しで、ふらふらーー;
とにかく、頑張らないと。。。
アバター
2015/09/15 21:25
お疲れ様です。病院は待ち時間長いから・・・一日仕事ですね。私も両親の付き添いの時は本を持って行ったり(自分用)、途中で院内の食堂へ行ったりしてました。思い出します。義母は、健康で病院のお世話になったことがないので、たまに近くのクリニックに風邪なんかで行くと、30分も待つとブツブツ>< そんなもの待つうちに入らないと呆れますが・・・
アバター
2015/09/15 20:56
お疲れ様です。
病院の待ち時間は疲れますよね。何事も無くて良かったですね^^
アバター
2015/09/15 20:55
お疲れさまでした。

ここだけの話、実際には、

院長室の隣にある応接室兼シアタールームでDVDを見ながら待ってたら、
ちょうどいいところで教授が入ってきて診察しようとするから、
「今いいところだったのに!」って言ったら、
教授が平謝りして、おわびに帰りの車を出してくれた

・・・という流れだったりしませんか???



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.