Nicotto Town



伝える技術

今日もまたNHKのEテレのネタで(笑)

お伝と伝じろう、という変なキャラの出てくる番組が
あります。あ、この二人の名前は「おつた」「でんじろう」と読みます。

お伝さんは無表情で和服のようなものを着ていて
伝次郎は金髪でひげの生えたフランス人?
みたいな小学生。

これがまた面白いと言うか
奇妙と言うか。

コミュニケーションの番組なんですけどねー。
なんかすごくキッチュというか、変です(笑)

でも私のように、あまりコミュニケーションが
上手くないと自覚しているものには
みてて参考になることも。

自分の意図した所を伝えると言うのは
意外と難しいもので、なかなか伝わらない。

技術的なことで上手くいかない場合は
割と修正ができます。

ある意味で、外国語で話すのと似ているかも?
伝えたい事に関する単語さえ知っていれば
ナントカ成る的な(笑)

しかし、伝えるときに厄介なのが
「言語」以外の部分。

実は、コミュニケーションって言語の部分より
表情や態度や音の強弱みたいな所が
重要なんですよね。

だから、電話などは表情が見えない分
なかなか伝わりにくかったり意図したのとは
別の伝わり方をしたり。

文字だけだと、さらに情報量が限られるので
逆にクリアになると言うこともあるのですけど(笑)

さて、我が家で私が一番コミュニケーションが
難しいと思うのが夫君です.

特に私が喜ぶと思う事象に関しては
非常に難しいのです。

何が難しいって私が欲しいものを指定して
誕生日にプレゼントしてくれ、と言ったとしましょう。

1つでいい、といったものを
4つも5つもorz

1つでいい、といったものが2つなら
結構嬉しいんですけどねー、4つ5つとなると・・・

ここ数年は、かなり念を押して
「ここのケーキを1つでいいから。絶対1つ」と
言ってようやくなんとか通じるようになりましたが
油断すると、余分にたくさん買ってくる。

困り者です。
わたしが喜ぶと思って買ってきたんだろうなぁと
思うと、あまり不満な顔もできないので余計(^_^;)

なにかいい伝え方はないものですかねー

<昨夜の私>
PCの直ったかれん登場。
かれんと入れ違いにむうちゃんが来る。

さあ今日の一冊
「パパだいすき」角川書店
ルルロロちゃんのシリーズです。
これもNHKでやってますね(笑)




アバター
2015/09/19 10:30
ツールとしての言語という部分と
感情の絡まる部分というのがねー(笑)
アバター
2015/09/19 09:50
なるほどw 外国語だと思えば丁寧になるかもねー
アバター
2015/09/18 09:39
干菓子なら大目でもゆるそう(上から目線
アバター
2015/09/18 08:59
生菓子は一つでいいけれど、干菓子は多めがいいとか
難易度が上がりますね(笑)
アバター
2015/09/18 07:59
おもしろいよねー♪
大潮さんも、Eテレかなり見てますね(笑)
アバター
2015/09/18 07:29
おつたとでんじろう
おもしろいね
たまに見ます
勉強になる
アバター
2015/09/17 13:10
わたしも深い付き合いはしんどいからパスー♪
表面だけ短時間なら私も結構できるんですけどぉ・・・

いやいや、困るんだってー。
洗剤ならとって置けるけどさー生ものは困るーー。
ケーキ、そんなに買ってきたって食べきれないでしょー(笑)

そーなんですよー、ワガママな私を
よくぞ何十年も我慢している実に優しく忍耐強い夫君ですが
無口なので、こちらの意図が間違って伝わっていても分かりにくくてー。
頼む、もう少し私に分かりやすくサインを出してくれぇ(これもワガママか?
アバター
2015/09/17 13:02
コミュニケーションかぁ。
あたしは、表ズラはイイから(笑)
人見知りも無いしね。

全然、知らない人とでも、すぐ話して。
仲良くなれるかな。

ま、深い付き合いは勘弁?
鬱の典型かしらね(⌒-⌒; )
アバター
2015/09/17 11:36
やさしい旦那様ですね^^

一つでは、天災地変の時代なので、心配して4っも5っも~~
愛があるんですね~~

とか言ってますが~~我が家には、あらゆる洗剤がごろごろ
一つでいいのよねぇ~~*^^*
アバター
2015/09/17 11:09
おはようございます。
かめさんを喜ばそうとなさる夫さん、素敵ですね♪ 私は失敗しましたが、仲のいいご夫婦はとても素敵だと素直に思います。(もちろん、お互いに努力なさって築いてこられた賜物でしょう。)

誰かに思いを伝えるのはなかなか難しいです。気を悪くさせては・・・と考えてしまって、聞き役に徹することが多いです。自分の意思を外に出さないというか、出せないというか・・・。自称「小心者」です。困ったもんだってわれながら思うことしばしばです・・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.