あても無く歩く日(^^)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2015/09/18 20:55:19
神戸旅行の5日目です。
前日までに予定していた所を行っちゃったので、
もう行く所はないのですが、むしろそこからが本番です。
目的地はもう無い、だから好き勝手に歩けば良いのです。
まずホテルから八幡通り沿いに西進し磯上公園で北上、
三宮ターミナルの北つまり山側に抜けて、
生田神社にお参りしました。行き掛かっただけですけど。
とても広くて立派な神社でした。
周辺は商店街というか飲み屋街が広がっていて
雑多ながら、なんかいい物ありそうな期待も抱かせます。
三宮の海側つまり南に、大丸やそごうやセンター街の
大型店が立ち並ぶのと、対照的な町になっていました。
おじさんなら、むしろこっちかも?
その界隈を鉄道線に沿うように西に歩くと、
唐突に石垣に出会いました。妙に砂色をした石垣で、
その脇に「花隈公園」と書いてありました。
織田信長が石山本願寺と戦っていた頃、信長はこの花隈城を
荒木村重という武将に任せていました。
しかし村重が石山本願寺に寝返ったので、池田恒興らに攻めさせ
村重は負けて花隈城は結局廃城になりました。
なんだ、戦国時代にはすでに無くなっていたのですね。
じゃあ、この石垣は何かというと、公園として整備する時
城跡っぽくした方がいーんじゃね? という事で作ったようです。
ちなみに、石垣を上ると土の広場の上にまた小さな石垣が
ありますが、これは地下駐車場の通風孔だそうです(^^;
ここからさらに西に歩いているうち、新開地に至りました。
有馬温泉に行く時に乗り換えた場所ですが、駅は地下です。
ここにも南北にアーケード商店街が伸びています。
でも、何やらちょっとひと気が足りないです。
新開地と言う名前とは裏腹に、古くはここが繁華街として
開けていたらしいのです。それが、敗戦時に連合国側に
摂取されてしまい手が出せないので、
賑わいは三宮方面に移ってしまい、連合国が去った後も
メインだった映画や芝居小屋が時代に取り残され、
駅は地下になって人々が地上のアーケード街を歩かなくなり
今のようになったのだそうです。
静かなアーケード商店街にも無念の歴史があったのですね。
その後もいくらか歩いてから、ある事を思い出して、
西元町から元町商店街を三宮方向に戻りました。
ある事。
神戸に来たのに、神戸牛食べてない、って事です(笑)
三宮あたりなら、その辺にあるだろうと適当に歩いたのですが
なかなか見当たらず、結局センタープラザ地下で最初に見た
神戸牛の店、「吉祥吉」に、ふらっと入りました。
喫茶店くらいの店内だったのに、料金は張りました。
記念と思って食べました(^^;
肉は、そりゃあ、いいですよ。マグロをちょっと炙ったようなトロ肉でした。
これで値段が手ごろならねえ(^^;;
なんか、変な店ですね(^^;
神戸牛ともなると、ちゃんと焼けば肉から甘みのような味わいが出てくるので、
あんまり塩コショウしちゃ、わかんなくなりますねえ。
上記の店は皿の脇に大さじ一杯分くらいのデミソースに近い特製ソースが添えてありました。
これは、付けるにしてもチョンと付ける程度で充分という符丁だと理解して、
そう言う風に頂きましたよ。
それくらいの気持ちでいれば、どのレストランでも美味しい気分でいただけますね(^^)
神戸牛はまず和牛であるのは当然として、但馬で育てられた牛のうち
もっとも質の良い牛だけを神戸牛と認可するのだそうです。あとはそのまま但馬牛と呼ばれます。
店内のうんちく書きにありました(^^)
私の神戸牛の思い出というと。。。
出てきたお肉に、塩コショウがたんまりかかっていて、
お肉の味が分からないものに。。。
結局、全部食べれず残しちゃいました。
あのお店、高級感満載でしたが、まだあるのかな?
なにしろ、いわゆる「とびこみ」で入ったので、有名店なのかどうか、全く分かりません(^^;
他の店と比べられないので、あの店が美味しい店であった事を願ってます。
タブレットはそれなりに使えますけど、やっぱりデスクトップの比では無いですね。
付属のキーボードがちっちゃくて打ち難いし、電波が通じなくてアクセスできない事もあります。
それでも旅行中ニコタを全然見えないよりはずっといいと思って使っていますよ。
神戸牛の店で一番怪しかったのは、店員のにーちゃんですね。
なんか、やたら勧め方が上手いというか、舌が良く回ると言うか、
あんた、実はホストだろ、とか言いたい気分になりましたw
肉は怪しくなくてよかったです(^^)ありがとうございます。
で、今回思ったのが、自分は案外グルメ指向が低いのかなーって事です。
旅立つ前は、神戸といったら洋菓子でありパンであるから、
ぜひそう言う店をハシゴしよう、と言う気もあったのですが、
いざ現地に来てみたら、なんだかお店を探すのが面倒に思えてしまって。
大丸の地下で、良さそうなケーキを買おうと思った所に他のお客さんが来て、
店員さんがその対応で時間を取っていたので、待つのが嫌になって止めました(^^;
どうせなら、行く店くらい事前に調べておけばよかったと、ちょっと思っています。
逆に、私のもっとも得意な歩き方と言っていいかも(^^)
説明書きの無い町並みは、先入観無く自分の気持ちだけでその場を感じ取れます。
そう言う時に見た風景が、のちのち、一番思い出される情景になったりします。
でも史跡に行き当たったのは本当に偶然ですからねー(^^)
美味しいステーキを食べながら、
財布の中にいくら入れてきたっけなーと
ひやひやしながら考えてましたよ(^^;
そうですか、震災で変わったんですね。
北側の県庁付近も見ました。ずいぶん立派で感心しました。
また何度でもおいで下さい(^^)
そのお店は有名なんでしょうか。
とっても美味しかったようでよかったですね!
今はタブレット等でリアルタイムで旅行記を発信できて
いいですね~~~!(^O^)/
私もどこか旅行へ行きたいなぁぁ。
そんな良い肉で値段が手ごろじゃ、アヤシイ限りですよww
いっぱい歩いたから、しかも美味しく味わえたんじゃないですか?
旅を満喫されたようで何よりですわ~ww
同じくらいのクオリティなら、近江牛のほうが手ごろかも???
高価なので、私も殆ど頂いたことがありません。
上手く検索すれば、リーズナブルなお店もあるでしょうにねえ・・・^^;
・・・と、思ってはいるのですが・・・(ー_ー)!!
私の一番苦手とするところです(^_^;)
それでもちゃんと史跡や見る所を見れる
わびすけさんはスゴイ♪
きっと、そんな中にも、色々な人間模様があったのかと思いを馳せてしまいます^^
神戸牛、さぞかしわびちゃまn、ほっぺを落としかけたのでは~~
そして、お値段で、心臓はパクパクなんて~想像しちゃって、楽しく読ませて
頂きました^^
ありがとう*^^*
なんどもお邪魔しますね・・すみません・・
花隈がね~懐かしすぎまして・・専門の病院がありましてま~私はその病気がまだ治っていないのですが
小学校から結婚するまで、何ヶ月に1回通っていましたよ
震災で随分変わりましたね・・お~神戸牛行っちゃったんですね^^
羨ましすぎる・・・