神戸最終日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2015/09/19 23:27:30
今朝も、三宮地域の東の端のホテルで、
朝6時ころ、自然に目が覚めました。
自宅にいる時は寝坊しがちなのに、旅先では寝覚めが良いです。
不思議。
荷物は前の晩に整理してあるので、慌てる事も無く、
ホテルの無料朝ごはんを頂いてから出立しました。
で、昨日までで一応目当ての場所は行っているのですが、
手持ちの地図を見たら、昨日の新開地の北に、もう一つの
アーケード商店街があるように見えます。
気になったので、大きなカバンを抱えながら、
再び新開地に向かいました。
阪神の新開地駅を下車して地上に出て、
正確には北西に伸びる新開地のアーケード街を抜け切ると
湊川公園に出ます。
下を幹線道路のトンネルが通っているので、少し高い位置です。
その公園を渡って降りた所から、湊川商店街が始まります。
やはりアーケード街で、道幅がやや狭いですがお客さんは
新開地よりも少し多いのじゃないかと思いました。
さらに北西に進むと、ちょっと西にずれて東山商店街に続きます。
ここからが本番だったのですね。
東山商店街は、古いアーケード街で、道幅も狭く、ちょっと暗いです。
が、お客さんがいます。
入口から見て、おや、案外買い物客が来ているそ?と思いましたが
奥に進むにつれて、これは尋常ではないと分かりました。
めっちゃ多いです、お客さん。わらわらと歩いています。
って言うか、前が詰まって追い越しも出来ず、横も詰まって
脇道にもずれにくい状態になりました。これは大変。
お店は、魚屋さんが目立ちましたが生鮮食品が中心です。
昔の八百屋さんと同じで、店先に台を並べ道にはみ出してます。
これはいわゆる、市場というヤツですね。
お客さんは年配の方が多いです。それこそ、前掛けに買い物かご。
若い人も気ままな姿で来ています。とても日常的です。
だみ声のおっちゃんが、手をぽんぽん鳴らしながら売り声を上げます。
なんか、つるっと40年くらいタイムスリップした気分ですね。
そんな中でも、ジューサーで生ジュースを売ってたり
アイスクリームか何かを作っていたり、モダンな部分もあります。
乾物屋さんが機械でするめを削り出しているのは驚きました。
結局通り抜けただけでしたが、大変良い物を見たと思いました。
デパートでもモールでもない市場が、ここではこんなに元気です。
新開地のアーケードと、びっくりするほどの差ですね。
まあ、あちらは歓楽街的な通りですから、違うのでしょう。
「神戸の台所」を自認する東山商店街を見て満足し、
いよいよ本当に、帰路に着きました。
が、途中、大阪なんばで乗り換えの際に、ついでに思って地上に出て
551の蓬莱を探してみました。
昔の記憶を頼りに、近鉄から南海に行く途中にあったよなーと
あやふやに街に入ったら、難波は人でごった返していました。
土曜日ってのもありますが、さすが大阪の中心地、賑わいが凄い。
その中で、ほとんど偶然みたいに551蓬莱を見つけることが出来、
ぶたまん2個、あんまん1個、チャーシューまん1個を買いました。
夕方、名古屋に帰って来たら、何の事はない、
名古屋駅もそれなりの人出になっていて、
大きなカバンを提げて歩くには気を使いました。
自宅に帰ってきて、最初にしたことは、
もちろん、ぶたまんをチンして食べる事でした(^^)
遅れちゃってごめんなさい。
そちらから大阪だと、空路もあるんですね。
高速バスなら乗り換えなしで便利そう。
それと比べると、鉄道で行くのは手間そう。新幹線延伸すればいいのにね。
私の行った難波の店は、人通りの多いところにあって、店自体にもお客さんが並びます。
他の支店の事情はわかんないですが、行く時は少し気合を入れて行きましょう(^^)
美味しかったような気がします(^^;;;
高度な食材の味という物は、舌を鍛えてないと
本当の味が知覚できないのかもしれないなーとか思いました。
老朽化、あんがいあるようですね。
何十年かは知りませんが、定期的に取り替えないといけないようです。
でも、日差しが直接射すほうがイメージが明るいという考え方もあるようです。
ありがとうございます。
只今写真整理中です。近いうちにブログにしたいと思います。
お疲れ様でした♪
老朽化とかあるのかもしれません。
写真 ブログに アップしてください
楽しみにしています(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ。
そう、アーケード商店街が多いように感じました。
帰りに寄った難波もアーケードだし、関西は多いのでしょうか。
でも、東京だって、都電の終点の三ノ輪もアーケード街ですし、
もしかしたら名古屋だけ、アーケード少ないのかもしれませんね。
ボリュームがあって、美味しいと思います。
気に入って頂けると嬉しいです(*^。^*)
そういえば、神戸にはアーケードが多いかも?
東の方に来て頂ければ、うちの近くにも、あれこれ、あります。
場所によって、特色があって、面白いところだと思います♪
普段関心を示さない方もおいしいと思っちゃう実力なのですね。
「叉焼まん」も、刻んだ叉焼が入っていて、味が濃い目で美味しいです。
行った時じゃないと買えないですから、チャンスは逃したくない物です。
今日あたり、観光地はどこも賑わっている事でしょう。
出来るなら、ちょっと静まった時期に、出かけられるといいですね。
今はお忙しそうですが、余裕が出来たら、行ってみてください(^^)
お帰りなさい(^^)
外国で地震って、怖いです。避難経路とか分からないし、
地震慣れしてない国だと、周りのパニックに巻き込まれそうですし。
無事のお帰り、何よりです。
そうそう、肉まんじゃなくて、ぶたまんです(^^)
味は、中華街で中国人が作っている肉まんと共通するような味でした。
驚いたことに、当の中国人観光客さえ、551に並んでいましたよ。
今、大型カラオケ店とかのあるような所、昔はディスコだったりしたのかな?(^^)
そういうものをあんまり評価しない夫君が「おいしい」って
いったので間違いないですー(*^_^*)
私食べたことありません。。。(>_<)
今度関西方面に旅行したら
絶対買うぞ~~~~!!
神戸の旅、楽しそうな旅でしたね^^
私も、久しぶりに出かけてみようかと思ったりしました
お疲れさまでした*^^*
最終日の朝、地震が、あってびっくりしました
台湾の、ホテルの建物が、信用出来なくて、怖かったですよ
蓬莱もうね~関西人は、ソウルフードでっせ・・
おトーちゃんがミナミ(難波あたり・・)に行ってのお土産は 蓬莱のアイスキャンデーでした。
おネーちゃんになってから・・私の若いときはバブル全盛で・・ディスコに踊りにいくときは
チャリンコでいったものです。 ミナミまで近いから・・
豚マン大好き・・肉まん違いますよ・・そうです豚マンです。^^