Nicotto Town



昨夜、山形新潟から帰ってきました!



昨夜、山形新潟から帰ってきました!

山形では、手ノ子のローカルお祭り(獅子舞)を見てきました。

獅子舞といっても、すご~く長くて、数えたら中に10~14人入ってましたが(入れ替わりあり)、

昔はもっと多くて何十人も入っていたそうです。

一番後ろの人が付いていくのが大変そうだったw


20(日)は、日本一の芋煮会に行ってきました。

鍋持参で何杯も買っていく人が居るから足りなくなるという噂だったので

早く行ったけど、十分間に合いいました^^; 苦情が来て増量したそうです^^;

むしろ、駐車場の争奪戦のほうが大変かと思いました、早朝に行って良かった。

駐車場からのシャトルバスの側面には

「山形の芋煮 具材の他に 山形の愛が 旨さの秘訣」って行先経由地に書いてありました、

最近こういうのがはやってるみたいですねえ。



21(月)は、鶴岡市の加茂水族館に行ってきましたが、

第三駐車場にクルマを停めてシャトルバス待ち30分、移動所要時間20分、

入館待ち20分(長蛇の列)、入館してもものすごい人大杉で、のんびりクラゲを見てる

余裕などない! 人酔いでクラクラするのとの闘いでした(汗)

凄い人の多さ!!(館内の様子) →http://yahoo.jp/box/3TAmBl

クラゲを見るためにこれだけ苦労するとは思わなかった、懲りたのでもういいです。



笹川流れの民宿に泊まったのですが、一人当たりタイ1匹、サザエさん2個、小さいけどカニ1匹

他色々ついて、一泊二食7500円! 

民宿なのでサービスは期待できないけど、驚愕の安価でした。


最終日は笹川流れで海を眺めてきましたが、ココにもあるんですねえ。

夕日の丘、永遠を愛を祈って鍵を付けるんだそうです、どこにでもあるんだなあ。


むこうは昼は暑いのだけど夜は寒くて、風邪をひいたようで、ちょっとしんどいです;;

熱、出ないといいなあ、でも、出るかなあ、明日は水道橋まで行かないとならないのに;;




ところで、なんかRアイテムが入りましたねえ。

海外に行って、ニセモノ屋に声かけられても、「見た目そっくりでもココロが貧しくなるから」

と手を出さず、そっくり品には実は抵抗があるんですよねえ。

旧ゴシックは出るだろうな、と思ったけど、オリジナルとそっくりのプチ天まで出て、

コーデ広場に投稿しないと真偽は分からないかも!

今回リリースされたR品のオリジナルは値崩れするだろうなあ。

人気品は類似品が出ても価値は安定してるけど、R品が出ると価値落ちるみたいなんで。

まあ、何万円もするような人気品(レア品?)がリバイバルされたので、

やはりありがたく買っておくのがいいのかなあ、と思います^^;

とりあえず、Rアイテムリリースが落ち着くまでは古い人気品には手は出さないでおこうと思いますw






#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2015/09/27 20:30
||ヽ(*´▽`)ノミ|Ю タダイマァ♪

シルバーウィーク、行きは空いてたのだけど、帰りは混んでましたよ。
行った先ではそれほど混雑は感じなかったけど、
加茂水族館はとにかくすごい人大杉でした(汗)
獅子舞を見ると、かじってもらいたくなるんですよね。
でも、今回いったところの獅子舞は実際にかじるのではなくて、
頭上でパコンとやって、それで済ますようです。

クラゲ自体は癒されるんだろうけど、今回は癒される以前に、
人との闘いで、「癒される」には至りませんでした(;´Д`)
アバター
2015/09/26 17:50
お帰りなさい~^^

東北、信越地方を満喫されたようでなによりです。
シルバーウィークはどこも混んでますね^^;(当たり前ですけどw)
獅子舞、ちゃんとお目にかかったことがないので、
一度みてみたいです。確かに後ろの人は前の人よりいろんな技術がいりそう(笑)

場所は別ですが、都内の水族館に行きました^^
クラゲって結構種類があるのだと初めて知りました。
なんかあのフワフワ浮いている感じが観てて癒されますね^^
アバター
2015/09/25 22:41
>のんさん
(*>∀<*)ノただぃま★ー です♪
クラゲドリーム館、大きくなかったです。
大きくないからこそ、狭いところに人がすし詰めでほんと大変でした><
芋煮会、整理券を買ったのに底をついてしまって苦情殺到したことがあって
増量したっていう噂を聞きました。
帰る頃にもまだ整理券売ってましたよ、お腹空いてれば帰りにもう一杯欲しかったかも^^
肉じゃがとの違いは、里芋なのと、汁気が多いって聞きました。
芋が違うのは明らかだけど、汁気については外部者なのでよく分かってないです^^;
今回のリマスター、すごい売れてそうですよね。
気に入ったアイテムが入手できるといいですね。

>みかんさん
鍋持参の人、噂には聞いてたけど結構いましたよ。
目の前で、沢山の整理券の「もぎり」で手間取ってる二人連れも居ましたし。
割りばし10円、「エコ」という名目でした^^;
加茂水族館、入るまでに苦労して、入って展示室の入り口からこんな状態で
一瞬くじけそうになりました(汗)
でも、せっかく来たし意を決して人ごみに揉まれてきました><
人を見てると酔うけど、クラゲだけを見ていると意外と平気だっていう事に
気付いてからは、人は見ないでクラゲを見る事に気を使うようにしました^^;

リマスター、自分も「少ない?」って思いました。
でも、沢山出してしまうとまたそれはそれで問題とかあるのかなあ。
再び魔法肥料販売ですね、あれは濡れ手に泡だな、ってつくづく思いますw
アバター
2015/09/24 22:27
こんばんは♪

お帰りなさいです^^
芋煮会お疲れ様でしたー^^
鍋持参で何杯も・・ってすごいですね^^;
毎年、テレビのニュースで模様が放映されるので、
美味しそうだなぁ~♪とは思ってました^^
割り箸10円って・・・お金とるんだw

水族館の人混みの画像拝見しました^^
SW 期間中だから余計に混んだのでしょうねぇ^^;
人混み苦手です><;

リマスター版の入荷・・・
もっとたくさん入るかと思っていたら、意外と少なくてびっくりでした^^;
ブログ広場でも色々な意見を読みましたが、好意的に捉えてる方が
多くて・・・よかったです^^

風邪お大事に・・・です^^
アバター
2015/09/24 01:10
お帰りなさいませ
クラゲは見に行ったことないのですが大きくないと聞いてます
芋煮会、足りないことあるのですね
鍋で買うってすごいですよね
うちではあれは汁物とされてますが
私の中では汁の多い煮物って気分です

いろんなアイテムでて楽しいてすね
買わなくても(買えなくても)試着で楽しんでいます
でも何かは欲しいなぁと物色中( ´艸`)

風邪、熱でないこと願ってます
アバター
2015/09/23 21:57
リマスターアイテム、フリマより安いっていうか、
数百分の1の安さのものあったりですね^^;
再販はされない、という前提で一部のレア品は高騰したけど、
再販もあり得る、となった今、価値高騰も少しは落ち着くかもですね。
アバター
2015/09/23 21:36
リマスターアイテム、フリマよりお安いですよね~。
アバター
2015/09/23 21:32
>ぎぴぽん❤さん
芋煮会、シャトルバス運行開始前に駐車場に着いたからかなり楽でしたよ~。
TVで見ると人が凄くて大変そうに見えるけど、大鍋の前の芝生に敷物しいて
のんびりと眺めてたし、芝生も余裕があって場所取り不自由しないし、大変ではなかったです。
むしろ、加茂水族館が凄かったです、ほんと、懲りたからもうカンベンです(汗)

リマスター、出て困ってるのは一部の所持者だけで、ほとんどの人たちは歓迎してる
ような雰囲気ですね。羽は定番人気品ですが、黒と白のクロスはほしいけど高くて無理だw
と思ってました。あとは、旧セーラーが欲しかったけど優先順位が低くて後回しにしてたから
結果として先走らず良かったな、と思いました^^; 旧セーラー、素朴な感じで好きだw

>美鞠さん
日本一の芋煮、おいしかったけど、具材の一部が里芋になった肉じゃがみたいな感じですね、
一杯300円なんですよ、割りばしは10円でしたww
行きそびれた事があったんですね~、おなか一杯で芋煮は食べれなくても、
なんか色々とイベントやってたし、ブースも沢山出てたし、雰囲気を楽しむだけでもいいかも。
配食で受け取ってるところをTVカメラに撮られたけど、TVに映ったかなあ・・・。
KHは、今は勝敗戦だからむしろ頑張ってはいけない空気で、LUT以外にぼちぼちと
青箱を片づけてます^^;
アバター
2015/09/23 17:23
おかえりなさーい♪
日本一の芋煮は美味しかったですか?^^
無料ではないんですね^^;
4年前に山形に行って昼食にお蕎麦を食べていたら、
お店の方が「今日は芋煮会があるから、行ってみるといいですよ♪」と言われたのですが、
お腹がいっぱいで行く気になれず。。。
後で行けばよかったと、いまだに後悔してます(^m^)

お疲れのようですね。ニコもKHも無理なさらずに^^
アバター
2015/09/23 17:18
芋煮会は充分間に合われて良かったです(*^▽^*)ニュースの中継で見ていましたが本当に人・人・人ですよね(^^;
水族館もやはりすごい人・・・
お疲れ様でしたー(^^;風邪引かないように体調にお気をつけて今日はゆっくりとお休みくださいませ(^^)/

リマスター品!!羽とクロスは買いましたよーwだってフリマでは手も出せないので(^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.