Nicotto Town



さて、養命酒にいった話しでも(笑)

第一秘書が来た話を逐一書くと
またまた延々と長くなりそうなので
養命酒に絞って書くことにしましょうか(笑)

ここは私の行動範囲内です。

たしか長野に住むようになって間もない頃、
自動車学校の教習で入り口の手前まで行って
初めて自分の住む所の近くに「養命酒」があるんだと
しりましたね。

その後、全く縁がなくて。
たまたま友達に「養命酒でランチしよう」と
誘われなかったら、きっと行く事はなかっただろうなぁ(笑)

それからは、何回か利用してたので
第一秘書もてっきり行った事があると思って
いたのですけど、前回の東京でエアレースを見たときに
そんな話がでまして。「行った事がない」ということが判明したから
じゃあ今度行こうという事に。

で、夫君が運転して3人で

昨日行って来ました♪

お天気もよく、絶好の行楽日和。
近くの農道をずーっと走って信号のところで
山のほうに曲がっていくと突き当たりに養命酒。

寒天屋さんもそうですけど、樹に囲まれて
いかにも信州のステキな風景の楽しめる場所です。
中には小川も流れています。

11時からのランチにほぼぴったり間に合うように
つきました。入り口では必ず運転者に首から
さげる「運転者ですよ。お酒のみません」
みたいなカードを渡されます。

渡してくれるお姉さんの口上は、いつもと同じですが
「知っているから」といってすげなくする事も
できないので、黙ってにっこり聞きます(笑)

工場の敷地の案内のパンフレットももらって
駐車場にいきます。

車を置いて、目の前の白い壁の蔵のようなつくりの
売店に入ってそこを抜けるとお茶やランチの
食べれる所です。

勝手知ったる場所なので、もぉぐいぐい進みます。
観光客じゃないんですよ、うんうん。

で、ここのランチはたいてい2択です。
HPをみたときにはプレートランチと十四豚カレー
だったのに連休の特別メニューになってます。

ガパオランチとかいうものと、カレー。
やっぱり2択(笑)

と、ここまで書いてきてやっぱり
1日では書ききれないと悟りました。

明日に続くっっ(笑)

<昨夜の私>
けんしろうが来てにぎやか。

さあ今日の一冊
「逆さ稲荷」角川書店
怖い話といえば、怖い話なんだけど
思ったより怖くなかったのは、すれちゃっているせいかな(^_^;)


アバター
2015/09/26 22:12
あんまり寒くならないうちにおいでください。
お休みの日もあるようなんで、
お出かけ前にHPでのチェックをおススメします♪
アバター
2015/09/26 22:09
うう、養命酒工場~navi検索したら、県道で②時間ちょいだったよ~^^
お出かけの計画してます
アバター
2015/09/25 07:06
わびすけさん>ランチとお茶が飲めます。スイーツも漢方系♪

すぷらうとさん>中央道ですと駒ヶ根インターが一番便利かなー。

ももすけさん>最近はオシャレで飲みやすいのもあります♪

ガーネットさん>工場見学で、おしゃれなやつを飲ませてくれますし
           売店でも試飲させてくれるので、運転者はちょっと(笑)
           飲む分量が少ないので、弱い人でも大丈夫かも?
アバター
2015/09/25 00:07
ガパオライスは食べた事あるので、
十四豚と言うのが気になります。
養命酒、チョイチョイお話に出てきますが、そうか、ランチが食べられるのですね。
アバター
2015/09/25 00:04
駒ヶ根にあるんだってね!
俄然ちかくにかんじました~^^
アバター
2015/09/24 23:59
おお 養命酒。
毎晩お世話になってますとも。
子供の頃は親に飲まされてすっかり嫌いになったわけでもなく、すっかり慣れてしまいました。
あれでもうすこしローカロリー版があれば(きっと苦くて飲めたもんじゃないんだろうけど)
ランチいただいたら健康になれそうな気分。

くだもの食べ放題のみならず そんな行ってみたすぎるスポットまであるのですね。
やはりそちらに遊びにいかねば。めもめも
アバター
2015/09/24 23:30
養命酒でも飲酒運転になるんですね(^_^;)
ハーブのお酒は、ドラッグストアで売っているのを見かけますが
お洒落なパッケージで美味しそう^^
お酒に弱くても飲んで大丈夫かな?
アバター
2015/09/24 14:34
養命酒には宿泊施設はないですねー(笑)
でも近くには温泉のあるホテルが何軒かあります♪
アバター
2015/09/24 14:00
どうせならお泊まりして漢方薬でどっぷり(笑)

薬湯お風呂はないのー。
アバター
2015/09/24 13:47
アルコール分が入っていると言う意味では酒ですけど
基本は「薬」と思ったほうがいいシロモノだとおもいます(笑)
ただし、最近はハーブの恵とかちょっとオシャレなものも
出てますから、あれだったら酒として飲んでも悪くはないかも???
アバター
2015/09/24 13:45

本格的な薬膳料理じゃないみたいで。
すごくそそられるわ〜(笑)

いかにも薬膳料理って感じだと、
ちょい抵抗が(^◇^;)

なんや、栄養を考えた旨そうな料理。
そんなイメージ。

あーーー。食いたくなってきたわ(^∇^)
アバター
2015/09/24 13:42
え?そ・だったの?
酒じゃなかったの!
ショーック☆!!!
アバター
2015/09/24 13:12
そんなに「薬膳」的じゃないですけどね(笑)

あれは「薬」です。
アルコールで抽出した成分が薬です。
みりんを飲むくらい止めた方がいいと思います(^_^;)
アバター
2015/09/24 11:22
漢方薬ランチ!
大好きだ!
明日早くこ~い
アバター
2015/09/24 10:43
養命酒といえば、昔、音楽関係者の寄り合いが事務所であったとき、
どーゆーわけか酒が一本もなく、
差し入れでもらった「養命酒」が、一瓶あるだけでした。
「ヨーメー酒」「酒だっ!」「酒っ!」「酒ってついてるから!」・・・と、
みんなで一瓶あけたのですが・・・
もんのすごい二日酔いになって苦しんだのを覚えています。

あれで飲み会をやってはいけませんよ。
アバター
2015/09/24 10:35
一日で書ききるつもりだったのに・・・
2.3日で終わるつもりなんだけど・・・
はたしてどうなりますやらーー(笑)
アバター
2015/09/24 10:24
グッモーニンです!

ああ~、わくわくしますねぇ!続きが楽しみです!(^^)
アバター
2015/09/24 10:08
養命酒自体は料理に直接入ってないと思うけど
材料の漢方系のものがアレコレ入ってます♪
アバター
2015/09/24 09:53
養命酒を使った料理なんかー? @@@@



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.