Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


インフルエンザワクチンの話など

画像

キンモクセイといえば桂花陳酒♪

ハロウィンきせかえアイテムが入荷したので、Pショップをいろいろ見たのですが
結局、今頃になってリマスターアイテム購入w
モンスターマントの黒いのと、通常品の黒いベレー帽。
ハロウィンアイテムというより、ふだん着る服として使うことになりそうです^^

ハロウィンの家具も入荷したので、とりあえず見たのですが
Cショップのほうは、ほぼ2013年家具そのまま↓ぽく
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=52416976
全部持っているものでした。
壁紙と床とケーキだけでも新しいものを出せばいいのになあ(´・ω・‘)

なので、とりあえずお庭のほうを改装?してみました(上の写真)。
落ち葉の絨毯や柵は、Dメダルの頃にはメダル不足であまり買えなかったので
今Cコインで買い足せるのは、ちょっと嬉しいw


ニコッとタウンの話はここまで。
ここからは、インフルエンザワクチンについての話です。

今年の冬は、諸事情から
家族全員インフルエンザワクチン接種を受けようと思っているのですが、
今年のワクチンは高値になる、というニュースが。

高くなる理由を調べてみたら、
今までのワクチンは、3種類のウイルス(A型2種類+B型1種類)用だったのが
今年から4種類のウイルス(A型2種類+B型2種類)用になるかららしいです。

B型インフルエンザウイルスには、「山形系統」と「ヴィクトリア系統」の2系統があって
どちらかが流行る年もあれば、両方とも流行る年もあるのですが、
http://www0.nih.go.jp/niid/idsc/iasr/Byogentai/Pdf/data2j.pdf
従来の「A2+B1」3価ワクチンだと、B型の一方にしか効果がないんです。

なので今年からは、B型も両系統とも入れるようにして
B型のどちらの系統が流行っても対応できるようにした、ということらしく。

どうせワクチン接種するなら、よりちゃんと効くほうがいいから
4価になるのはいいことなんだろうけど、
毎年接種しないといけないワクチンが高くなるのは、やっぱきついなあ(´・ω・‘)

ワクチン接種すると、自分が罹りにくいだけじゃなく、流行を防ぐ効果もあるから
集団接種再開する必要まではないにしても、
完全自費ではなく、お年寄り以外の若い人にも国からの補助があってもいいと思うんだけど。

そういえば自分が小学生の頃、学校でインフルエンザワクチンの集団接種をしていたのですが、
小学校で皆勤賞(風疹・水痘・忌引での出席停止除く)とったんすよねw
なので、自分はインフルエンザに罹らない体質なんだ!と思っていたけれど、
大人になって高熱を出し、診療所に行って検査薬を使ったら、くっきりとインフルエンザ反応が。
インフルエンザにならなかったのは、やっぱ予防接種のおかげだったんだろうなあと(^_^;


ここからは余談です。


最近のインフルエンザワクチンには、こんな株が使われています。
・A(H1N1)pdm09
・A香港型(H3N2)
・B型(山形系統・ビクトリア系統)

以前のワクチンにはAソ連型(H1N1)が含まれていたけれど、
2009年に、当時「新型インフルエンザ」と呼ばれたA(H1N1)pdm09が流行りだしてからは
Aソ連型の流行はほとんど見られなくなり、ワクチンも切り替わりました。

 ※H:ヘマグルチニン。ウイルスが細胞内に進入するときに使うタンパク質
  N:ノイラミニターゼ。細胞内で増殖したウイルスが細胞外に出るときに使う酵素
    タミフル・リレンザはこの酵素の働きを阻害します。
  A(H1N1)pdm09=パンデミックを09年に起こしたA(H1N1)型

ちなみに2009年には、ふだんワクチン接種しない人も接種したがり
A(H1N1)pdm09入りのワクチンの製造がおっつかなかっただけでなく
A(H1N1)pdm09なしのワクチンまでもが品切れ状態になりまして。
なので、我が家はそれまで毎年ワクチン接種していたにもかかわらず
その年には接種できず、その後もなんとなく毎年接種しないままになっちゃっています。


あと、2008年以前に「新型インフルエンザ」と言われ、恐れられていたのは
鳥の高病原性インフルエンザウイルス(H5N1)と、人間のインフルエンザウイルスが混ざってできた
人間から人間へ感染する病原性が高いインフルエンザウイルスのことです。

普通の人の季節性インフルエンザは、人の「呼吸器の細胞」にしか感染しないので
感染しても、命にかかわる事態になることは少ないのですが、
(高熱や関節の痛みは、あくまでもヒト側の防衛反応で、ウイルス自体の攻撃ではない)
高病原性インフルエンザは「全身の細胞」に感染するので
全身の臓器が同時にやられてしまい、命にかかわりやすい可能性があります。

なので当時、もし新型インフルエンザが流行ったら、流行拡大を防ぐために
国民全員が極力外出せず、2週間ほど?自宅待機するようにと言われていました。

最近は、この危険な新型インフルエンザの話はほとんど聞かないけれど
対策が完全にされて大丈夫になったってことなのかなあ。

アバター
2015/10/17 08:04
>モッカさん
先月今月ともC家具アイテムは再販だけで、新作は売られていない状態すw
再販も、ユーザーの希望に応えるというよりは、デザイン費を浮かすためぽいすけどね。
過去家具をほぼ1年分しか出さなかったのは、
毎年1年ぶんずつ再販すれば、あと5年は再販だけでやっていけるという計算では?
まあニコッと運営部のやることなので、別のこと思いつけば途中で放り出すだろうけどww

モッカさんの免疫の強さは尋常じゃないすねw
とはいえモッカさんの体力を手に入れるためにギリギリまで暖房なしとか真似しようとすると
それだけで風邪ひきそうww
まあ感染系の病気は、本人の抵抗力以前に
満員電車通勤とか体力が弱い人と接する機会が多いとかの、環境的要因のほうが問題すからねえ。
アバター
2015/10/16 16:52
限定家具アイテムは今は再販されてるんですね。全然知らなかったですw
過去に何回か家具アイテムの再販の要望出した時にことごとく流されたけど普通に再販するならもっと過去のアイテムも再販しろよって思います。

インフルエンザとか感染系の病気に罹ったことがないので何型がどうとか全然分かりませんwとりあえず熱が出たらロキソニン飲んで寝れば治る体質です!
アバター
2015/10/13 07:57
>周平さん
危険なほうの新型インフル、完全に現れないとは言い切れないすよね(^_^;
MARSもまた検出されたというニュースもあったり。

政府や自治体が対応したとしても、完全に外出禁止は難しいだろうし
やっぱ正しい知識がなく、軽い気持ちで感染を広げちゃう人もいるだろうから。
抗生物質は耐性菌を出さないために最後まで飲み切る、程度もできていない人も多く(´・ω・‘)

集団感染した場合のリスクが高いのは、介護施設と幼稚園保育園、あと病院かな。
弱い人だから集めて面倒みないといけないけれど、集めるからリスクが高まるという矛盾が。

予防接種の援助、ほんと全国共通にしてほしいす(^^;
医療費も~今住んでいるところは隣のお金持ち市に比べてかなり劣っているのでw
アバター
2015/10/13 07:35
>ピンクうさぎ♥さん
過去家具アイテムを売ることはいいと思うし、それに合わせて新作を減らすのも仕方ないだろうけど
新作をまったく出さないのは、さすがにやりすぎですよね(´・ω・‘)
P家具ばかり発売されても、よほどでなければ買う気になれないすしね。
9月C家具も旧作ばかりだったし、
もうしばらく新作C家具アイテムは発売されない予定なのかなあ。

ピンクうさぎさんはインフルエンザにとても罹りにくい環境なんすね^^
たしかにそれなら予防接種は必要ないかも♪
うちの家族は2年に1回は誰かがもらってきちゃう状態で(^_^;
誰もが他の人にうつさないよう心がけるといいんだけど、
そういう意識が低い人(インフルでも構わず仕事に来てしまう人)もやっぱいて
去年もうちの職場で流行しまくったんすよね(´・ω・‘)
アバター
2015/10/10 22:34
新型インフルの可能性は、大!! かもしれませんね(根拠はない;^^:)。

今年は、想定外のことが色々起こり続けているので、
そろそろ、爆発的広がりを見せるのかな~とボンヤリ
考えてしまいます。

その時、政府や自治体がどれだけ対応策をとれるのか、不安ではありますが・・・

一番狙われやすいのは、高齢者とオチビさん達。
介護施設などは十分な対策を取っているのかな。これも気がかりです。

自治体によって予防接種の援助額にも差異があるのは
辛いですね><

まとまりのない文章になりました。相済みません。ペコリ@@
アバター
2015/10/10 07:55
お部屋アイテムに新作がないのは
やっぱり残念です・・・
Cコインの使い道がwww
デザイン料がかかるから
新作は出さないのかなぁ。。。

インフルエンザは
大人になってからはかかったことがなく
なので予防接種もしてないです^^;

保育園に通わせてるお子さんを持つお母さんは
園の他の子にうつしてしまうと大変だからと
予防接種させてたっけ^^;
アバター
2015/10/10 06:45
>わむさん
子どもは2回というのは、やっぱお財布にきついですよね(^^;
今は、3歳以上の1回あたりワクチン摂取量は、大人と同じ量なので
少ないワクチン量で高いお金をとってお医者さんが儲けているわけでもなくw

うんうん、インフルエンザワクチン接種は
発病を防ぐのではなく、発病しても軽くする目的ということなので
接種したのに罹っても、話が違うと怒るわけにもいかないんですよね(^_^;
我が家でも、接種したのになってしまった年はあるので。

そうそう、ワクチン接種しておけば、
頑張って防ごうとしたと言い訳できるというメリットも(^ー^;;;
インフルでお医者さんに行って、ワクチン接種したかを訊かれても
「はい、しました!」と胸張って言えるしw
タミフルを個人輸入して、家族に発症者が出たら予防的に使う、ということも
できなくはないけれど、多くの人がそれをやると
中途半端に服用して途中でやめる人が増え、耐性ウイルスが出やすくなるというリスクが。

インフルエンザウイルスくんがほとんど変異しないでくれて
一生に1回のワクチン投与で完全に防げればいちばんいいんだけど、それこそ無理すからねえw
アバター
2015/10/10 06:30
>アイスさん
高齢な方だと、インフルがもとで肺炎になったり
もともと高血圧とかの持病があってインフルで悪化するとか、
若い人よりもリスクが高いすよね(´・ω・‘)
若い人もワクチン接種しやすくなって、流行そのものを防げれば
お年寄りも結果的に守られると思うんだけどな♪

ほんと、全体で防ぐって考え方も大事すよね^^
はしかとかも、先進国と言われる国では予防接種で流行を防げているのに
日本での接種率が低いせいで、日本では流行が起こり
結果的に、外国にもはしかを輸出してしまっていることが問題になったことが。

その後、はしかの定期予防接種が追加されたおかげで
今では新たな感染が起こらない排除状態になっているみたいすけどね^^
アバター
2015/10/10 06:22
>ゆきやさん
インフル経験なしとはすごいです^^
お子さんでインフルが原因での飛び降りとかあるらしいけれど、
やっぱ幻聴や幻覚が起こることもあるんですね(´・ω・‘)

実のとこ、予防接種よりも、リレンザやタミフル処方のほうがずっと安いんすよね(^_^;
もちろんインフルエンザになって治すより、ならないほうがいいけれど
予防接種で完全に防げるというものでもなく。

インフルエンザワクチンは生ワクチンではないから
それのせいでインフルになることはないけれど、
人や体調によっては、副反応で熱が出ることはあるみたいすね(^^;;
アバター
2015/10/09 23:52
予防接種は家族全員だとなかなかのお値段になります^^
子供は二回打たないといけませんし。
これで罹らないならいいのですが、型があっていても
100%感染を防げると言うものではないようで、
毎年打っていますが、なにやら釈然としません・・・^^

とはいえ、インフルエンザで会社休んだり、職場で一番最初に罹ったりすると
「何故ワクチン打たなかったのか・・・」的な空気になりますし^^
個人的には家にタミフル常備しておいて、熱が出たら外に出ないというのが
一番いいと思うんですけど、それもいろいろ難しいですね。
アバター
2015/10/09 22:46
年を重ねるにつれて免疫が失われていきますからね><
高齢な方はインフルエンザから他の病気が併発する場合も
多いみたいなので( ;∀;)

インフルエンザは自分がなっても困るし
他人がなっても流行を広めて最終的には
自分にもって事にも、なりかねないので・・・
対岸の火事ではないって事ですよね><



アバター
2015/10/09 20:27
インフル、私は経験がないのですが、なった友達は、熱が高すぎて幻聴とか幻覚があったて言ってました。
リベンザとかタミフルを服用するといいらしいのですが。。。
予防接種今でも4000円近いのに、それ以上になるのかな?
体調悪いと、予防接種で、インフルになりそうです><




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.