Nicotto Town



私の背よりでかくなるの禁止!

これは我が家のそんなに広くもない庭ですが
しかし私が管理するにはちょっと広すぎる
という場所に生えている木を切るときの
ルールです(笑)

ほとんどが舅や姑が植えたもので
わたしには不要の邪魔な木。

たしかに生垣としての役目のあるものもあるのですが
なにしろ放っておけば伸びるのが面倒。

姑が存命の頃、かなりばっさり切って
「外から丸見えになる」と怒られましたが
テレビで防犯上、背を低くしたほうがいいと
聞いたのでと、しれっと答えた悪嫁でございます(笑)

だいたい自分の胸くらいの高さにしておかないと
切りにくいし・・・

おおざっぱで雑な事にかけては
割と自慢できるくらいの
レベルだと思ってます♪

綺麗に切りそろえる、というよりは
自己満足で適当に切るタイプ。

春にも一度切ったのですが、やはり夏場に伸びるので
とりあえず再び切りまくる季節になりました。

枯れてくれ、という念をこめて
いぢめているといっても過言ではない
かなり大胆な剪定をしております。枯れてほしいのです実際。

ああ、自分で植えたラベンダーや月桂樹は別ですよー(笑)

自分で植えてないもののなかでは南天は優遇。
紅白そろっているのと毎年きれいな実を
つけるのとわたしの身長くらいまでしか
伸びないと言う良い植物です♪

さきほどもちょっと生垣代わりに植えたらしい
イチイをすこし切ってきました。一日に
1本か2本程度切ると言う地道な
作業をしてます。

体力がある人なら、きっと集中して一日で
済ませちゃうんでしょうねー。

なにしろ体力がないものでボチボチ。
お天気がいい日に少しずつ。

そんな感じで徐々に庭も冬支度にむかいますー(*^_^*)

<昨夜の私>
ぎりぎりくらいにけんしろう登場。
けんしろうも筋肉痛?(笑)

さあ今日の一冊
「せいめいのれきし」岩波書店
ちいさないえ、でおなじみの方の絵本です。
かなり真剣な科学絵本♪


アバター
2015/10/14 10:21
ありますねー、勝手に生えてくる(笑)
そういうものも、ある程度のところで引き抜いてます。
アスパラガスのように食べれるものが勝手に生えてきた場合は
そのまま様子をみることに(*^_^*)
アバター
2015/10/14 09:30
生垣ねぇ。素敵だと思うんだけれど手入れするのはきっとたいへんね?

うちの夫は鳥のフンなんかに混じった種で勝手に生えてきた木を
切るのは可哀そうと放置し、二階までのびています。
そろそさすがに一本切り詰めるとか(笑)
アバター
2015/10/14 08:47
そーなんですよねー。
「手入れすること」が好きな人っていうのは
草むしりが好きな系ですね、多分(笑)
「こういう地味な作業をしているわたしを褒めてもらいたい」
という下心がある場合も多いようなので、褒めちぎるとよかったり。
それも「○○さんが、褒めてた」という間接技が効きます。
ぜひお試しを(笑)
アバター
2015/10/14 05:49
そうです。今はブロック塀や生け垣で目隠しは、防犯どころか犯罪者の為の隠れ蓑になると言われてますからね。風通しよく、不審者がいずらいようにしておかないと(^^)
家には庭は無いですが、あれば無精なわたしのこと、「何にも手入れしない」と母の小言がばんばん降ってくること間違いなしです(笑)
冬支度、適度に頑張ってください!
アバター
2015/10/13 22:26
剪定のせいか、夏場の暑さのせいか
冬の冷え込みのためか良くわかりませんが
とにかく年々1本くらい枯れていってくれております(笑)
アバター
2015/10/13 22:07
あはは(*^∇^*)
「枯れてくれ」という念を込めてるところが面白いですね~♪
そして自己満足でバッサバッサ剪定できるところが
ちょっとしたストレス発散になりそうで楽しそう♪
アバター
2015/10/13 21:50
あはは。
確かに古戦場ですねー。
夏草の生い茂るつわものどもの夢のあと(笑)
姑は植物が好きと言うよりは草むしりが好きだったんだなあと
最近思うようになりました。だから私が植えたあれやこれや色々を
抜いてたんだと遅まきながら気がつきました。ま、タイプが違うんですね植物好きの(*^_^*)
アバター
2015/10/13 21:27
うちの庭は現役の戦場ですが
かめさんのトコは古戦場なんですね。

ちょっとだけ羨ましいぞwww。

先日、うちのニョーボも切りすぎちゃって
これは私が怒った。
北側の風よけとして無いと冬に向けて困るところを
切られちゃったから。
アバター
2015/10/13 12:43
そーそー、庭師を入れると大変な費用ですよね(^_^;)
だから樹木はできるだけ植えないほうが
いいと思ってます。実家も毎年、庭師を
頼んでいますが1日ン万円らしい・・・

草は伸びても、タカが知れているんだけど
木はホント面倒で困ります。夫君はそういう方面に
全く役に立たないので、私がやるしかないのですー。

えええっ、行動力ないですよぉ。
できたら何もしないでゴロゴロしていたいんです。
止むにやまれず、いたしかたなくやっているだけなんだよぉ。信じてーー(笑)
アバター
2015/10/13 11:32
うちの賃貸物件の庭木が、悲惨な状況で・・・
今月は、ついに本職の植木屋さんにお願いしました。
もちろん、費用は「吹け飛び」負担です。
借家人さまに、管理をお願いすると、
結局は手が付けられない状態にまで、放置されてしまい、ご近所トラブルになります。
ご近所トラブルになってしまっては、借家人様は転居されてしまうので、
転居されてから、庭師を入れるのも、転居される前に庭師を入れるのも同じなので、
結局、今の借家人さま保護の観点から、こちら負担で庭の手入れをします。
おかげで、今期は半年分の家賃が飛んでしまいました。

もう少し、庭いじりが好きな人なら、よかったんですけどねえ。

あ、話がそれてしまいました、ごめんなさい。
「庭の管理は大変です」とお伝えしたかった・・・
アバター
2015/10/13 11:00
ウチも木や花やらでいっぱいだよ。
家庭菜園は親父さまだけど、
庭はオカンが全てやってるかな。

あたしは観てるだけのヤツだから(笑)
木とかは庭師に剪定してもらうしね。

日頃の世話は母親任せですわ(⌒-⌒; )
アバター
2015/10/13 10:14
いつも思うのですが、かめちゃんて
行動力、抜群ですよね!!

見習わなきゃ*^^*



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.