Nicotto Town



住めば、なんとか

今、うちの斜め向かいで、一軒の家が建設中です。

生活道路に面した角地ですが、そこが解体されだした時、
私は初めて、その隣りの家の一部では無い事に気付きました。
二軒まとめて一軒の家だと思っていたんですよ。

更地になった時の土地と、その横を走る生活道路とか、
大体同じような幅でした。
或いは、二世代住宅の片方を建て直すのかな?とも思いました。
でも、見た感じでは、やっぱり独立した一軒みたいです。

更地が縄張りされたのを見ていて、部屋の広さを想像する時、
確かに狭いのではありますが、思い出しました。
今、自分の住んでる家の縄張りを見た時、実際そこに立ち入ってみて
う~ん、狭い、と、随分がっかりしたのです。
両手広げたら、両方の壁に付くのでは?と思いましたね。
4畳半の予定の場所でした。

実際に建ってしまうと、それが案外気にならなかったです。
今、4畳半の寝室に立って両手を広げてみると、
指先から壁までの距離は40センチくらいでしょうか。
付きはしないけど、広くも無い。そんな感じです。
布団ひとつ敷く程度なら、別段不自由も無いですね。

斜め向かいの敷地、目いっぱい使っても4畳半が縦に二つ並ぶか
どうか、そんな区画ではあります。
二階建てにしています。三階までは、無理だったのかな?
それでも多分、いざ家になってしまえば、
それなりに住めるのじゃないかな、と言う気がして来ました。

よそ様のお宅の建設現場を日々眺めながら、
どんな家になるのか、ちょっと楽しみにしています(^^)

アバター
2015/10/19 20:56
ガーネット様
建売住宅だと、大体同じ建物で、玄関や窓がちょっとづつ違ってる家が、
並んでいたりしますね。
新しい住宅が出来る分、古い住宅が空き室だらけになっていくんですよ。
厳しい世の中であります(オーナー的には)
アバター
2015/10/18 23:59
狭小住宅ってやつですかね?
うちの近辺も畑が一戸建てに変わったりしています。
ちょっと見ないうちに、最寄駅の東にアパートやら一戸建てやら建っていてびっくりですw
こんなに買う人いるのかな?
家のデザインにも流行があるようで、同じような家がかたまってある箇所が
いくつもあって、面白いです^m^
アバター
2015/10/16 19:54
そら様
確かに、小さいながら、杭打ちみたいな作業とか
それなりにあるみたいで、音は響いてきます。
そんなに気にはならないですけどね。
そらさん宅に、大工さんが見入ってしまうような巧妙な細工があるんですか?(^^)
アバター
2015/10/16 18:21
わかりますwわかりますw
あの線だけだとちょっと狭いんじゃない~と思うんだけど
建ってみるとそんな事全然ないっていうww不思議ですよね~♪

家が建つのは楽しみですが、うるさく、ウザくはないですか?
私は隣の家の建設中、大工さんがこちらをガン見していた事があってビビりました・・(-_-メ)
アバター
2015/10/16 11:56
りんご様
どんな家になるのか、興味しんしんです。
土台作りから見てますし(^^)
アバター
2015/10/16 11:05
わかります♪
人のおうちでも楽しみですよねヽ(´▽`)/
アバター
2015/10/16 10:55
風子様
「他人への迷惑は考えず」w
うちの辺り、元々は百姓だったので、そんな小さな区画は無かったんですが、
今はだんだん割られて、小さい土地も珍しくなくなりました。
狭い日本なので、小さな区画にそれなりに建てる工夫も、必要なのでしょうね。
アバター
2015/10/16 10:47
Mt.かめ様
建築業者も、建ててもらうために工夫してますし。
出来上がれば、これはこれで、いいんじゃない?
みたいに感じられますね。
アバター
2015/10/16 09:03
おはようございます^^

そうそう~住めばなんとかですw
裏の家が建つとき、そんな狭い敷地にって思いました^^

でも、思いっきりアイデアを凝縮させて、他人への迷惑は
考えず、りっぱなオウチが完成しています~w



アバター
2015/10/16 07:54
ああ、こちらでもたまにあります。
こんな狭い敷地に家??みたいな。
でも建っちゃうと、そこそこ住めそうな家なんですよね(笑)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.