待てど暮らせど・・(55歳からの社会復帰Ⅲ
- カテゴリ:30代以上
- 2015/11/03 16:32:28
文化の日、勲章を貰って文化人となったお歴々
素晴らしいじゃぁないかっ!
それに引き換え、私は「内定」を貰ったと浮かれ
出勤シミュレーションまで1週間やっても
「採用」の知らせを受ける事も無く
ジリジリとした思いを抱えて過ごし
今日は、とうとう問い合わせしちゃったよ!
いや、「ご縁」が無かったのなら早めに次へ行動したいじゃん。
そしたら、本日は店長が公休で別の社員さんが応対。
『こちらも、本社から書類が届くのを待っている状態で・・・』と
書類が届き次第、連絡くださるとの事。。。
ハァ?本社の人事部、仕事遅くないかぁ?
正社員の中途採用に応募したんじゃないぞ!
国家資格はあるが、あくまでもパートって事で応募したのに
こっちは実務経験が無いから、そこから叩き上げるつもりでさ
という、私の心の声ざんすw
以前、パートで応募した時、面接から2日後には
既に仕事に就いていた経験があるから
この、まったりと待たされることに慣れてません^^;
まぁ、その時は資格など持たない
純粋に接客・レジ・商品補充のパートだったけど。。。。
面接から10日目・・そんなに時間かかるもんなの?
なんか、スッキリできない時間を過ごすのは辛いねぇ・・
この待ち時間に、国から研修の義務化をされているのでその対策問題やってるよぅ
仕事に就いても、社内研修と外部研修がありその修了証書が必須になるの~
これ、毎年だよっ!!たまらんのぉ。。。
それにしても、まだ連絡無くて・・・雄たけび上げたい気分ですw
待つしかないので、待ちますが・・・
それにしても痺れます。。。
うんうん、ブラックだけは勘弁して欲しいものねぇ
やはり、パートでも資格のせいで「雇用証明書」の発行がないとダメなので
それでこんなに時間がかかっていると思うんだよぅ。。。
求人みると、即日採用の大手さんもあるけどそこはスルーしたwww
でも、みなさんがおっしゃられている様に、大きな組織だと時間がかかるかもですね。
今働いてる、個人経営の小売り業は3日程で返事が来ましたが
以前働いていた、某大企業の関係施設は1週間以上待たされた記憶が。。。
早くハッキリ、スッキリしたいですよねっ!
焦る気持ちは分かるけれど
先方も慎重に審査をしていると思うので
もう少し待ってみてはどうかな?
短気は損気と言う言葉もある事だし。
様々な所で働いた経験で言っちゃいますと、即日採用など早いところは、ほぼ「ブラック」です。
ブラックだからすぐに辞めて人が足りないわけですからすぐ欲しいから即採用にしますよね・・・
先日の私のブログみたいな感じで・・・
時間がかかるということはそれだけきちんとしてそうな気がします^^
ほんと、お役所仕事並みだよね~
書類が揃わないと従事申請を保健所に登録できないから
余計そわそわしちゃうのよぅ。。。マジしんどい^^;;
うんうん、天気がいいと日中はあったかいけど
日暮れと共に寒くなるよぅ、明け方なんて冷え込む今日この頃。
そちらはどう?
お互いに、体調管理に気をつけようね!
でしょ!でしょ!やっぱ長いよね~
労基法が改訂されて、更にマイナンバー制度導入で
企業側もテンヤワンヤなのかなぁ。。。
私もせっかちなんだよねぇ
ほんと、こういうの苦手だよぅ(´;ω;‘)エーン
ってか、母親からのプレッシャーがうっとおしいんじゃい!!チッ
そうなのよ~せっかくの「やる気」スイッチがぁあああっ!
オフにならないように気をつけねば!!
おっ、日雇い労働的なパートって!肉体労働系ですか?
デスクワークでも、派遣社員だと日雇いとかわらないですよね!
どちらにしても健康あってのものだから、風邪などひきませんように☆
そして上から降りてくるのも大変なのね^^;;
お役所仕事のようですねww
早く正式採用の通知欲しいよね。
でも、祭日とかあったから遅れているのかも・・・
その日に備えて、体調バッチリにしといてくださいね。
そちらかなり寒いでしょ。
一週間以内は普通だと思ってます・・・・・。
待つ身にもなってほしいですよね!
イライラしちゃうよ。
待つほうの身にもなっとくれよぉぉ~っ!ヽ(*`Д´*)ノ
ヤル気まんまんスイッチが消えちゃう前に
とっとと採用手続きの書類にサインしたいよね><
私は日雇い労働的なパートです^^;
そっかぁ、これくらいの時間は必要なのかぁ・・・
ズズズッw あぃ、お茶ご馳走様^^
大企業だと思います、誰もが一度は聞いたことがあるかも。。。
そっかぁ、この「待っている時間」も私に必要な時間かぁ。。。
そうだよね!この時間を利用して義務研修の勉強をしていればいいんだわ!
エールをありがとう^^
∫
はいつ旦おちゃどうぞ
そこは、大企業なんですか?
大きいところですと、なんだかんだで、時間がかかるのかな・・
逆にみますと、しっかりしている会社ともとれるかも^^;
豆奴さんのお気持ち、お察しいたしますが、
きっとこの待ってる時間も豆奴さんにとって必要な時間なのかもしれないです。
もうちょいお待ちを!^^
エールをてんきゅう♪
母のイラチをなだめながら、待つわ~~~♪
本社に11月1日づけの書類にしてくださいって店側が言えばいいのにねえ~
いらいらするの、わかるわ~~ふぁいと!
そこだわよ!パート採用で本社の人事なんて通すか?
ってか、資格を活かすためには「雇用証明書」を会社が発行しないとダメなのよ
それで本社通さないとダメなのかも知れない。。。
ハァ、もうしばし「待て!」の状態は、キツイの~~
母までイラチになって、プレッシャーがたまらん^^;
ってことは店のほうで何かあった時にも、本社がちゃんと対応してくれる可能性大だね^^
大きな母体のところで働くのは、小さいところではたらくより労働条件などもある程度常識が通用するから
いいね。
私が以前バイトしていたお店はひどかった~。