Nicotto Town



いろいろと実験中(笑)

湿式乾電池をつくったボルタさんが
かえるの足を電気でぴくぴくさせる実験を
王様に見せたときに「これはなんの役に立つのぢゃ?」
と聞かれたときの返事が大好きです。

「王様は、将来これで税金を取れるようになります」

当時の人はきっと
「そんなばかな」と鼻で笑ったはずです(笑)

現代の私たちは電気なしでは暮らせませんね。
ボルタが言った言葉は間違いなかった。

役に立たない、というものが
とんでもなく役に立つということは科学の世界では
良くあることです。

というのを言い訳にして
役に立たないものを追求する人生を送ってます♪

今日も車を使わない場合の私のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)
についての実験をかねて、講習会に出かけて見ました。

電車の時間に合わせないといけないというのが
最大のデメリットでしょうか。乗れないと
次の電車では講習会に間に合わない。

ちょうど通学時間でもあり、
昼間に乗るのとは全く違う雰囲気ですね。

帰りも学生の帰宅時間。

なんか久しぶりだなぁ、こんなにたくさんの
若者の集団をみるのって(笑)

若者のエネルギーに浸かったせいか
帰りの坂道がいつもよりぐいぐい登れたかも。

ふふふ、若者たちよありがとー♪

<昨夜の私>
けんしろうが来ると一気に賑やか♪

さあ今日の一冊
「まゆとりゅう」福音館
やまんばというと、しわくちゃで恐ろしい姿かとおもえば
なんとスタイリッシュなやまんばのおかあさん♪
やまんばの出てくる本としては、綺麗な絵本です。

アバター
2015/11/05 22:03
なにしろ高齢化というか、もぉ高齢者に囲まれているという
状態が普通の環境だと、大変フレッシュでよろしいですよ(笑)
アバター
2015/11/05 21:55
うちの駅は、学校が多いので いい加減 道の真ん中ばかり歩く集団には 飽きたよ。。
アバター
2015/11/05 20:27
あはは。
中毒になるくらいの素晴らしいブログを書きたいですねー。
今日は、朝から出かけて学校のような授業をうけただけで
ぐったりしちゃって、ホントぐだぐだなブログで申し訳ないですー。
明日はもうちょっとましなのを書きたい(笑)
アバター
2015/11/05 20:19
まってました!これだね。
人体実験とは少し違うような気もするが(笑)

つか、ブログ自体、待ってたんが正解かな。
朝、かめちゃんのブログが無いと、
ニコが始まる気分になれない?

かめちゃんブログ中毒かしらね(^∇^)
アバター
2015/11/05 20:10
ミスドよりモス狙いです(笑)
ココイチは名古屋銘柄だと思っているので♪
自動運転は移行する過渡期がこわそうですねー。
一般道で走り始めたら、乗ってみたいとは思ってます。
アバター
2015/11/05 19:45
ん? かめさんはミスドとココイチの愛用者なのかな?

高齢者の車の事故
各メーカーが自動運転にやたら取り組んで
高齢者に車を売りつけようとしてますが、
あれ、やっぱ怖いです。
自動運転の機能があっても、たぶん自分は使わない っていうか使えない気がする。
アバター
2015/11/05 19:28
市民後見人制度の講習会ですー(笑)
株式のおもしろい話ですかー。
うーーん、どんな話がいいのかな。
いま資金がたっぷりあったら、ハウスとダスキンが
買いたいとは思っていますけど(*^_^*)

あれはもぉ潜在的に起こるべくして起きる事故ですね、宮崎。
こちらでは、あれほどの大事故ではないけれども
おじーさんがおばーさんを轢いた話とか
片側二車線を逆走する軽トラとか
ネタはごろごろしてますー(^_^;)
アバター
2015/11/05 18:31
なんの講習会だったんでしょうか、
それが気になりました。
株式?
また、面白い話がありましたら教えてください。
るいとう、面白かったです。
ありがとうございました。
アバター
2015/11/05 18:12
ホントはね、私も車には乗りたくないんですが、
なかなか、田舎じゃ厳しいです。

ちなみに、新聞にも載っていたのですが、
こちら金沢市民は、新幹線で増えた都会からやって来る観光客の皆様が、
「なんであんなに歩くんだ」と驚いているそうな。
それほど、こちらの人は車に頼っているんですね。
先日の宮崎の歩道を走った事故は、いつかこちらでも起こるんでしょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.