Nicotto Town



タダです。実生です(笑)

昨日のブログに書いたゼラニウムの実生。

ゼラニウム自体は花が結構もりもり咲くんですけど
種はなかなかできにくいタイプの植物です。

今年はたまたま2つほど花が上手く結実したらしくて
種をゲットできました。しかし、種がゲットできたから
といって、それが発芽するかは分からない(笑)

最初に結実したやつは、中に3つほど
種がありまして、種まき用の土を入れた
プラスチックの小さめの植木鉢にまいたのですが
発芽は1つだけ。次に結実したものは2つほど種があって
そちらは2つとも発芽。

現在、3つの小さなゼラニウムになりつつありますが、
最初に発芽したとき、双葉が出るとは思ってなくて
危うく抜いてしまう所でしたが、よーーくみると
ゼラニウム的な産毛の生えた茎だったので
大きくなってゼラニウムじゃないと確定したら
抜こうと思ってたんですよねー(^_^;)

ゼラニウムでしたー。

双葉の次に出てきた葉っぱはまぎれもない
ゼラニウムの葉っぱ。

そうそう、ニコットのガーデンの種って
結構正確ですよね。種のときに
羽毛のような毛がついてるんです♪

さて、実生というのは面白いもので
園芸品種など交配が進んでいるものほど
親とは似ても似つかないようなものが育つ事が。

親は赤い花だったのに、子どもはピンクだったり。

まあそう言うのも実生の楽しみです。
そして、なにより「タダ」(笑)

これからの時期ですと、リンゴの種なんかも
蒔いて見ると面白いですね。キウイやイチゴも
種が大変細かいですけど、意外と発芽してくれます。

上手に育てたら実がなるらしいです。

あ、キウイはオスとメスがあるので1本だけ育っても
実がならないと思いますけどね。ただし、ゼラニウムの所でも
書きましたが、親とは違うものになる可能性も高いので、親が
美味しくても、実生だと親ほどは美味しくなかったり実が小さかったり
あれこれ違いがあることだけはお忘れないように♪

<昨夜の私>
むうちゃんと焼き芋の話で盛り上がる

さあ今日の一冊
「となりのまじょのマジョンナさん」偕成社
ちょっと長靴下のピッピみたいなマジョンナさん♪
たのしい絵本。

アバター
2015/11/13 15:16
種によると思います。
たしかF1とか書いてあるのは
次世代の種ができても親とは違うものに
なる可能性が高いんじゃなかったかなー。
挿し木のできるものだったら、挿し木していくと
どんどん増えますけどね(笑)
アバター
2015/11/13 14:33
タネ屋さんの種は毎年種を買ってもらえるように、わざと一代かぎりに
作ってあるという噂は本当でしょうか(笑)
アバター
2015/11/12 22:21
ああ、私が実家に植えていった
キウイもそんな感じになってしまったので
ばっさり切ってやりました。なかなか手入れが難しいですよねー(^_^;)
アバター
2015/11/12 21:49
キウイ、うちにあるのはちゃんとそれなりの実をつけてるけど、
ちゃんと考えて植えてたんだなあ。
伸びた枝が邪魔で邪魔で、棚もグラグラだし、もう止めさせようかとも思ってたけど・・・。
アバター
2015/11/12 20:29
ウチにあるのは一重で安いゼラニウムなんで
まだ種ができやすいほうなのかも。
もっと交配の進んでいるものだと
ほとんど種はつかないんじゃないかなー
アバター
2015/11/12 20:20
まずは。おかえり〜!お疲れさまでした。

で?そうなんや?
ニコの花の種。案外、本物チックなんだね。
全然、知らなかったわ。

つか、オカンが苗や種。
いっぱい買ってくるけど。
本物もどれが何の種か分からんし(笑)

ゼラニウム。種がつきにくいんだね。
つまりは貴重ってことかな。

にしても、色々勉強になるわぁ。
それをリアルで生かしてるかは別として(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.