Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


足あと機能の必要性

 他SNSでも足あと機能はトラブルもメリットもあり、賛否両論なのですが。
僕はデメリットの方が大きい機能ではと思う。

 まず訪問が自動通知されるために、相手がどう思うか気にする人が、
過半数をこえてるというデータがあり、
これがいやだからSNSをしないという人もいるそう。

 僕は足あと残るとか基本気にしないけど、
足あとに反応する人に対応考えないといけないのが、
気軽に大量に見て回りづらい気もする。

 そして少数だけど、足あとだけだと無言訪問と言って
怒る人もよくある話らしい。
そんなことがあれば、ますます気軽に訪問しづらくなりそうだけど。

 そういう人は家に来たのに黙って帰るのは失礼とか、
つきまとわれてるという考えだそうだ。
僕はシステム的に足あとはサイトのアクセス解析のようなもので、
自分が参考にするためにあり、見に来ただけの人に干渉すべきでないと考えます。
サイトを見て回るだけで、メールが来たら大変だろうと思うから、
足あとにはかまいません。ただ関心もって見に来てくれたんだなと思うだけで。

 SNSの元祖のミクシィが足あとの始まりらしいけど、
そこでも問題になって機能弱めたものの、それに対する反対、
交流のきっかけや、ブログのはげみになるとかもあったり、
新しいSNSでは足あとがあるかどうか話題になったり。

 改良案といっても、名案はないけど、
アクセス解析同様、訪問相手は表示しない
以外半端な改良は無意味そう。
しかしメリット減るから、これを改悪ととるか。
変わりにサイトのカウンター機能みたいなのが、
特にブログの各記事に対してあると、
はげみにはなるし、トラブルも起こらなそうだけど。

 まあ合わない人は関わらなくなるだけで、
大きな問題にはならないかもしれないけど、
 まずブログを見てどう関わるか決めるものなのに、
見た時点で訪問者が望まない交流を強制する機能は、
潜在的な圧力としても影響が大きいし、
考えの違う人がいきなり衝突する原因にもなるけど、
これをおせっかいととるか、親切ととるか。

 昔からあるもので、ニコタの風土は他とは違うものだし、
個人的意見は書くけど、これが正しいと言うつもりはないです。
ただ他SNSで議論になってるし改良を試みるのはありかな。
あまり見ないテーマだし、ニコタ住人はどう考えるかと書いてみた。

 なおトラブルを避けるため足あと消すとか、
消したのに気づいて怒るとかもあるそうだけど、
ニコタだとログインせずゲストで入って、
ブラウザのお気に入りでマイページ行けば、
ニコタ外に非公開以外は足あとなくブログ見て回れますね。

アバター
2015/11/14 22:46
樹里♪ 僕も現実のシミュレーションと考えるとトラブルもあっていいかと。

りお 近いスタンスだね。しかし反対のグループもそれなりにいるし、考慮が必要そう。

Vambrace コミュニティが盛り上がる仕組みとの運営判断でしょうね。
道具はユーザーの使い方しだいでもあるし、問題提起という意図も。
そう詳しくないし上手く伝わるかというのもあり、詳細な意見ありがと。
アバター
2015/11/14 20:37
お部屋改装が好きな私としては、気にかけてくれたら、うれしい♪(*^_^*)
あ~以前、お部屋改装がメイン活動ぽい人がいたけど、「○○ちゃん以外はコメント書かないで」
と書いてあって、『だったら改装ブログとか作んないでよお~』と見に行くのもやめました~
私は他のサイトとかやってないから、ニコのみだけど、
無言訪問とか足跡消すなとか、相手を考えすぎると活動できなくなるし、
トラブル巻き込まれることもあるけど、基本は気にしすぎないで自分らしく生きていたい♥
それが許されるのが、ニコだと思ってます♪(^_^)v
「バシバシ拒否します」って、友達限定にすればいのに~まあ自分の好みの狭い世界で生きていたいなら、誰のとこにも行かないでこっそり生きていて~★って感じ♪ばいば~い♪(^_^)/
アバター
2015/11/14 19:01
私は興味がそそるものがあって、来てくれたのね~と思うぐらいで、対して気にしたことはありません^^

私もブログ読みたいだけにフラフラする事もあるので、その時は無言訪問になっちゃうし。

人それぞれ考え方が違って、難しいですね~
アバター
2015/11/14 17:10
 足跡や訪問履歴は、Mixiよりずっと前(もう無いサイトも含め)から、実装されてたかと思います。
 基本的には作る側の論理なんですよね。
 無断で・・・の違和感を解消するために、足跡そのものにメッセージを包含している実装もありますし。
 まぁ、ここの場合は、書き込まれるとコインがもらえたりするので、機能的な実利が絡んでくるのも層によっては根深くしてしまう原因かもしれません。が、これって、「ま、とりあえず、誰かのいってることを読んではなししてみたらいいんじゃないの?」っていう誘導の仕掛けで、このサイトの場合は「合わなければ切り捨てれば良いよね」っていう拒絶の機能も充実で、運用で回避してくださいってことらしいです。お友達は使い捨てで、都合のいい人だけ残しましょうという思想。…悪い意味でオトナのコミュニティーです。よく言えば諦めが良く。悪く言えば、面倒ごとは逃げて回るだけ。ある意味コストが掛らない割り切った実装です。分かり合えるなんて信じてないんですから、おっとなだなぁw
 でも、機能や実装によってコントロールできることは限られますから、仕方ないかもしれません。

 基本的に公開設定になってれば、新着履歴に表示されるので「タイトルによっては興味を引く」んですから、勝手に来たとか、無断で云々っていわれてもなぁと。見られて困るなら、公開範囲を制限すればいいのですが、「嫌なら拒否」でいいらしいです。

 どーせ表面だけ字面追って当たり障り無い文言がかかれるだけなので、無言でも足跡だけでも実際のところ大差ないんですよねぇ。
 むしろ、おかしいこといってても、誰も止めないし、肯定的な文言が捏造されて書き込まれて正しさの担保として歪曲されることもあるのですが、自分がよそでそんなに真面目に相手の言ってることを読んで返事してるかって考えてから評価すべきだと思うのですけれども。

 あとは、更新情報の取得でしかないのに「友達登録」なんて名前にするからこれもまた、変に重みが付いて妙なトラブルの種になってるようには思います。

 たぶん色々考えて今の形なのでしょうから、そうそう上手い実装は思いつかない気がしますよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.