Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ブレイドアンドソウルで修理道具製作

ブレイドアンドソウルで金色のハンマーのアイテム=修理道具が不足しているので、それを製作団に仕事を依頼するのだけど、このゲームではアイテム製作に30分前後かかる、という下らない制限がある。
このため修理道具を大量に作ろうと思うと 依頼+30分待つ をヴァカのようにひたすら繰り返す必要がある。
一回の依頼で修理道具は2~5個しか作れない。
このため私のキャラクターは長期間、田舎の製作団から一歩も動けない事態になった。
遠くの地域で戦闘しようにも、30分経てばまた依頼する必要がある。
ところが遠隔地からの依頼だと手数料が必要。
手数料なんか払っていたら普通に商店から買うのと変わらないぐらい費用が発生するような気がする。
とにかくこのゲームは郵便だろうとワープ移動だろうと何でもゲーム内通貨を要求する。
ところが普段のクエストでは大して金は手に入らないのだから、一々商店でアイテムを買うこともできない。
かくして私のキャラは何日も製作団の村で延々、依頼を繰り返すわけだ。

そういえば、こういう下らない時間稼ぎはNCSOFTのMMORPGアイオンでもあったなぁ。
AIONでは植物採集、鉱石採集、オード採集の三種類の採集スキルが必要とされた。
後になって、この採集がウザイというので植物と鉱石採集は統合されたものの、一々採集レベルを上げないとゲームが進まないように細工する時間稼ぎシステムにはウンザリさせられた。
さらに採集レベルが百の倍数になると一々首都に戻り、もっとレベルを上げられるように施してもらう必要もあった。
こうしてキャラクターのレベル上げにはとにかく手間がかかるのだ。
MMORPGでは経験値を貯めてレベルアップするのに異常な時間がかかる。
このため多くのプレイヤーが何時間もゲームに没頭するわけだけどNCSOFTのゲームでは一ヶ月3000円の高額な利用料を取ることで有名だった。
相場では一ヶ月1500円程度か無料が基本なので韓国企業NCSOFTが日本だけ例外的に高額な料金を徴収しているのは反日思想が関係しての金儲けだろうと噂されるのも道理である。
ブレイドアンドソウルなどは月額3000円の上にアイテム課金なので、制作費50億円のゲームとは言え「ユーザーからいくらフンダクルつもりだ」などと不満の声は止まなかった。
そうは言っても客が集まらなければMMORPG運営は立ち行かない。
結局、AIONやブレイドアンドソウルもアイテム課金で基本無料プレイになった。
私は無料になってから「これ幸い」とAIONに飛びついた。
月額3000円もとっていただけに、AIONは効果音や背景などが素晴らしくそのゲーム表現力に魅了された。
ところが面倒な採集スキルのレベルアップはそのまま残っているから、レベル上げは相変わらず苦痛。
一方ゲームメーカーは初期レベルでユーザーがまごつくとアイテム課金の収入が増えないからと、無理やりレベルアップするようにゲームに細工した。
そうなるとちょっとクエストをやっただけで、レベルがみるみる上昇してあっという間にPVPエリアのアビスに入れるようになる。
ところが採集スキルはやっぱり必要なので私は地道に道端の雑草を採集する、というゴミみたいな経験値アップもやらねばならない、というゲームを遊んでいるのか作業しているのか分からないようなクエストを強制されていた。
AIONでは採集以外にもアイテム製作スキルも複数あった。
製作スキルは料理、武器製作、鎧製作、裁縫、錬金術、細工、家具製作で7種類あったように思う。
それぞれのレベルを上げていけば、他人が持っていないアイテムを製造できるのだけど、普通のクエストをやるだけでも大変なのに、余計な能力まで一々上げていられるか。
例えば錬金術は体力回復薬を製造できるのだけど、それにはモンスター狩りで特定のアイテムを集める必要がある。
アイテムが集まったら首都の錬金術工房でチマチマ実験設備を動かし、薬などを精製する。
これを繰り返すことでスキルアップし、強力な体力回復薬などが生産できるって、一々そんな事までやっていられるかとゲームデザイナーを怒鳴りつけたいような気分になる。

とまぁ、MMORPGはとにかく時間を浪費するように色んな仕掛けがしてあるのだけど、レベルアップ作業をやっていて面白いかどうかを見極めず
「とりあえず時間がかかる仕組みにしておけ」とばかりにゲーム会社が面倒な仕様を作るのはプレイヤーにとって、ウザイだけで何らゲームの面白さに貢献しないのだと、ここに明記しておく。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.