ホカホカご飯?
- カテゴリ:日記
- 2015/11/17 22:06:40
名古屋駅構内のコンコースの柱に
ご飯の宣伝?と思われるポスターが貼られていました。
女の人が炊き立てのご飯の茶碗を持っているのですが、
そのお茶碗から、見事な湯気が、ほわほわ~っと。
ほわほわ~っと、白い湯気が揺れながら立ち登っていました。
えっ?と思ってよく見たら、
液晶画面でした。
そういえば近年、名古屋駅の太い柱の多くに、
紙のポスターの代わりにモニターがはめ込まれました。
東京の駅じゃ以前から行われている事ですけどね。
今までのポスターや、裏から蛍光灯で光らせる看板と同じ大きさです。
画面が動いていれば、そりゃあ、すぐ分かるのですけど。
今回見たのは、全体が静止画で、白いご飯の上の湯気だけが、
暖かそうにホワホワしている、と言う演出だったので、
ポスターなのに動いてる?みたいな見間違いを一瞬させられました。
演出勝ちですね。
ただ、駅なんて、さかさか歩いている所なので、
それが何の宣伝だったのか、確認せずに終わってしまいました(笑)
高い金かけて作ってる広告でしょうから、
宣伝効果上がるといいですね(^^)
その自販機、山手線とかで、見た事あります。
本当に中に入っているのか? とか
節電はどうしたんだ、とか、色々考えましたよ。
映像なら、今一番売りたい品を、
一番押し易い場所に表示するとかも、出来そうですね。
そんな、惑わせるような表現はしないと思いますけどね~(^^)
以前某駅で見た、女の子が走っているポスター、
未成年喫煙禁止の啓発だったのですが、
トイレの矢印の下に貼ってあったので、妙な具合でしたよ(笑)
気になりますね。
そう思って、今日行ってみたのですが、
既に違う画面になっていました。
コマーシャルって、見ようと思うとけっこう難しい物です。
広告って、多分専門業者がつくるんでしょうね。
ついつい、自社のクオリティにこだわって、
依頼主の宣伝を忘れていたりして(^^)
なかなか凝った手法ですね~~。
きっと通り過ぎた後にあれ??って思い
引き返す人がいると思いますよd(^_^o)
私が驚いたのは自販機の中が本物ではなくて
液晶画面(?)の映像だったこと!
首都圏の自販機で始めて見て感動しました。
こちらはまだそこまで普及していませんが。。。(^^ゞ
今の広告ってすごいですね~~~。
そのポスターが「エスカレータは止まって乗りましょう」とか
「痴漢は犯罪です」とか「麻薬撲滅」のキャンペーンだったら
すごく違和感があって面白いよねー(笑)
気になります~
そうそう、お金かけてるだろうに、意味あるのかしらって
思っちゃう^^
了解です。
広告掲示期間が終わってないといいですね。
何の宣伝なのかチェックしてきてくださいww