Nicotto Town



ヤマナカフランテ

名古屋市守山区四軒家、とか言っても、
他地域の方にはさっぱり?な事ですけど、

名古屋の東はずれ、地下鉄終点藤が丘からしばらく北、
地域の主要道の交差点に、新しいスーパーが出来たので行きました。

新しいと言っても、ここには昔からスーパーヤマナカがあり、
そこがリニューアルしたと言うことです。
地域でチェーン展開する平屋建ての地元スーパーでした。

行ってみると、規模は同じですが看板が黒くなりシックなイメージです。
店舗内に入ってすぐに、イートインできるベーカリーがある他は
全面的にスーパーの売り場です。
でも、以前の地元庶民派スーパーの雰囲気ではなく、
何となく、ワンクラス上を感じます。

生鮮野菜売り場の隣りに、濃い色のワインラックがいくつも並び
お高そうなワインや洋酒が粛々と並んでいました。
他の棚でも、見た事のない香辛料とか、
輸入チョコやビスケットが普通に並んでいたり、
旧店とは違うハイクラス感を出しています。
値段も、安売りに頼らないで質の良さを売ろうという雰囲気です。

ここで買い物していたら、ちょっといい所のマダム気分に
なっちゃいそうでした。
私としては、ひと回り見ただけで、出てきてしまいましたけど(^^;

この店のすぐ南に、やはり地域で老舗のスーパー「清水屋」があり
そっちは4階建てと、規模が大きいです。
差別化を図っているのでしょう。

買い物する方は、選択肢が多いほうが楽しいですから、
どっちも頑張れよ、と思いました。
その、清水屋に入っている「べらコーヒー店」で、
名物のウインナーコーヒーを楽しんでから、帰ってきました。

アバター
2015/11/22 23:50
ゆこぴ様
繁盛するスーパーは、何が理由で人気があるのか、知りたくなります。
店が増えると賑やかになっていいですね。

静かな落ち着ける喫茶店がいいな、とは思うものの、
静か過ぎてお店が消えてしまっては元も子もありませんから、
たまり場に使ってくれる人も邪険にはできないですよね。
アバター
2015/11/22 14:24
こちらも地元スーパーがしのぎを削ってます。
2年前にできた比較的近いスーパーは
とっても流行っていて駐車場はいつも混んでます。
それに気をよくしたのか、1キロ先くらいにもう一軒できるようです。

美味しいコーヒーが飲める喫茶店が出来るといいのだけど。。。
可愛いお店が出来ても
おばちゃん達のたまり場になって入りにくくて。。。(>_<)
まー私もおばちゃんですけどね!
アバター
2015/11/22 12:31
べー様
いやいや、べーさんはお仕事忙しそうですから。
放蕩者の私とは違いますよ(^^)
アバター
2015/11/22 09:44
最近出不精なんでアタクシもわびすけさん見習って、
活動的にお出かけしなければ^^;
アバター
2015/11/21 00:43
ガーネット様
4千円をペイできる買い物って、どんな量になるんでしょう。
それとも、コストコしか無い物を求めて、割高でも払うとか? どっちにしても凄いです。
チャレンジハウス、近くには無いのですが、一番近い店はお向かいのヨーカドーど戦ってます(^^;
あそこだと、安さで売らないと負けてしまうのでしょう、厳しいですね。
カネスエ安いのですかー、確かに安そうです。そう言う店、近所に欲しいですよ。
アバター
2015/11/20 23:32
今日は羽島市にコストコがオープンして大変な騒ぎだったようです。
年会費4千円近くも払って買い物しようとは思わないので、まったく興味ないです。
ヤマナカの安い方「チャレンジハウス」には割とよく行きますが、
以前ほど安さを感じなくなったので、野菜の安いカネスエに変わりつつあります。
カネスエは平日全品3%引きなのです^^
キャベツ97円、きゅうり27円、にら77円・・・主婦の味方です♪
アバター
2015/11/20 23:29
さくさく様
商品単価を上げれば、売り上げも自然に上がる、と思いきや
お客さんが逃げる、という結果もありますよね。

イオン便利ですね、ちょっとしたレジャー気分にもなれますし。
私も、ちょっと遠いけど自転車で頑張って行っちゃいます(^^)
アバター
2015/11/20 23:20
そら様
ありがとうございます。

そういわれると、買ってもいいかな、と思えてきます(^^)
さて、どうなるかは、乞うご期待です。
アバター
2015/11/20 22:32
うちの近所のスーパーも一時何を思ったのか高級化を目指し、ちょっとお高いワインやチーズ、こだわりの調味料や輸入食品を扱っておりましたが、失敗したのかまた普通の商品を扱うスーパーに戻りました。
ハイクラス感な店舗はそれはそれで面白かったんですがなかなか難しいですよね。

子どもが生まれる前はイオンにまず行かなかった私ですが、今ではイオンがないと生活できない(;´∀`)
一度にあれこれ帰るショッピングモールって本当にありがたいなと思う今日この頃ですw
アバター
2015/11/20 18:59
ご当地ネタ満載ですねw

今日はわびさんのブログをつらつら4つほど読み倒しましたww
いっそもこもこきぐるみパジャマなぞ買ってみたらどうですか~?
宅急便が来た時は微妙ですが、お互いが慣れちゃえばなんて事ないですよっ(*´艸`*)♪
アバター
2015/11/20 11:06
Mt.かめ様
志段味はガイドウエイバスが通ってから、再発展始めた感じです。
今はイオンショッピングセンターとかあって、かなり町化してるようです。
それでも、市内にあっては車がないと不便な地域ではあるんですよね。
アバター
2015/11/20 10:06
守山区は志段見にいとこがいて、
たまーーに遊びに行きました。
当時は国鉄バスに乗っていくしかなくて
値段が変わるので驚いた覚えがある(笑)
あのへん、何もなかったけどずいぶん変わったんでしょうねー
アバター
2015/11/19 23:23
なお様
フランテ、確かに高かったです(^^;
私も普段なら行かないと思います。
清水屋は、大型スーパーが流行り出した当時は勢いがあった気がしますが、
今は衣料品フロアなど、人気がなくて寂しい状態です。
が、普段着として安い服が見付かる事があるので、無視できない存在です。
店舗数は少ないですね。
べらコーヒーは数店舗あって、ウインナーコーヒーにキャラメルソースやチョコを掛けたりも出来ます。
小倉トーストも美味しい名古屋的な店なので、お近くに来た際には寄ってみて下さい(^^)
アバター
2015/11/19 23:15
ピンクりんご様
新しい店が出来ると、
とりあえず見に行きたくなってしまいます(^^)
ウインナーコーヒーは特に優雅な感じが高いです♪
アバター
2015/11/19 22:56
こんばんは

 う~んフランテは高いイメージです。あまり買いにいきませんが・・

 清水やさん 三河にはありませんが 稲沢に住んでたときいきましたよ・・

どこの清水やさんだったかな~忘れちゃった ヨシズヤとか三河地区にはないんです~ブーブー

べらコーヒー飲んでみたいです。
アバター
2015/11/19 22:07
コーヒータイム堪能すると優雅な気持ちになりますよね♪

好奇心旺盛なんですね♪ヽ(´▽`)/



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.