Nicotto Town



前へ!




これはあるニュース番組の中で「あなたはイスラム国の兵士になる可能性はありますか?」とか、いくつかの質問に対する答えの中で、「生きる意味が見つからない、自殺を考えたことがある!」「ただ死ぬより、そういうことも可能性0とは言えない!」 そういう人が少なからずいるというアンケートを見て書いたものです。

 年間自殺者が3万人ほど日本にはいるそうですが、変死扱いの十数万人も加えると、とても平和な国とは思えない現状が・・・
 物質的に豊かと言われて久しいけど、現実には老後や病気の不安を抱え、また若者に広まるニートや鬱、社会不適応、自殺を誘引する原因は多種多様! 
 日本が平和で豊かな国と胸を張って言えないことが最近多いよね! 死ぬことで問題が解決されるとは思わないけど、残された人や多くの人に迷惑をかけることになると思う。
 もっとも、そういう死後の心配をするようなら、自殺なんかしないと思うけど・・・
 僕は絶対しないよ!なぜなら大好きな家族やカイやオレオがいるからね キュ!(。◕‿◕。✿)

 


この冷え切った日々 
人は何を苦しみ、何の不安を恐れるのだろう 

他人のことに関わりを持たぬ 

そんな世の人々 

テレビでは殺人などの犯罪や止むことのない戦争を 

ニュースキャスターは無表情で 
そして 
淡々とその恐ろしい内容の原稿を読み 

テレビのこちら側では
それを当たり前のように見ている 


僕らがそれを知ることで

この世界を変えることは 
できないかもしれない 

でも、知らなければ何もできないし

少しでも知ることが前に進む力になる 

今 生きたくても死にかけたり

戦争や貧困で死んでいる子供たちもたくさんいる 

死にたい!

なんて簡単に口にする言葉じゃないよ!

生きたい!

そう思っても生きられない人もいる!

自殺なんて論外だよ! 

命っていうのは他人に奪われるものでもないし
自分で閉ざすものでもない 

今この瞬間を精一杯生きて

生き抜こうよ! 




アバター
2019/03/17 07:23
ヘル君が書いている
自殺をさせない社会づくりは実は簡単にできると思うんだ!経済苦で川に車で入水自殺した老人のニュースがあったけど、恥ずかしがらないで生活保護の申請や市民相談室やさまざまな公的扶助の社会保障制度があることを知らせてあげることも重要だよね!
これそう思う。
困ってる人って、こういう制度知り得ない人(教えてくれる人がいない、制度自体知らない)が多いんじゃないかと思う。役所の人だって通勤してるので困ってる人を見てはいると思うけど、積極的に助けようとはしないように思えます。
結局。知識がないと、救ってももらえない。矛盾してるのは住所がないと生活保護がもらえないとか。

 話は変わりますが、子供の虐待のニュース最近よく取り上げられるようになって良かったです、氷山の一角だろうと思いますが、少しは抑制になったり、逃げてきた子を受け入れる環境がととのえられてきたり。
それ以上に老人虐待も心痛みます。声を上げられない老人、我慢して苦しんでいる老人、多そうに思います。
 皆がそれぞれに幸せな気持ちで生きていける、そんな世になれば良いですね。
アバター
2015/11/28 23:55
りりさん!
死しか選べない状況というのがあるとは思いたくないけど、現実にはあるのかもしれない。そういう選択をした人は絶対責めたり、批判したりできないよね!死んだ人を冒とくはできない。只管安らかな眠りにつくのを祈るしかないと思う。

 しかし、例えば中学生がいじめで自殺した場合、その子が死を選んだことを馬鹿だとか、辛くても生きるべきだったと批判はできないけど、今生きている中学生に、自殺は馬鹿なことだ!いじめなんかで死ぬのは無駄死にだ!一人で悩まないで相談しろ!解決できなければ、いじめの相手も学校も今いる社会も捨てて、もっと別な環境で生きなさい!学校なんて休んだって、辞めたって全然いいんだから! みたいな忠告や指導はするべきでしょ!?

 自殺をさせない社会づくりは実は簡単にできると思うんだ!経済苦で川に車で入水自殺した老人のニュースがあったけど、恥ずかしがらないで生活保護の申請や市民相談室やさまざまな公的扶助の社会保障制度があることを知らせてあげることも重要だよね!
とにかく死んだら何かが解決するのではなく、例えば中学生の自殺なら、何も助けの出来なかった両親や家族、友人などは悲しみのどん底に落とされ、無力感と責任感に一生さいなまれる結果となり、
解決どころが不幸の種をまき散らすことになる。学校関係者や加害者にも・・・
ま、そういう復讐が目的の自殺もあるかも・・・(>_<)
アバター
2015/11/28 23:43
ユキさん!
人の命は地球より重いってよく言うけど、実際の価値は一体どの程度か疑問に思う事件や出来事が多いよね!「前へ!」と書いたけど、僕は基本的には自殺や尊厳死は否定はしないし、場合によって認めざるを得ないと思っている!でも、この詩(詩なのかしらん?)では若者が生きる目的がないから・・・生きる価値が見つからないからとか、そういう甘ったれた考えから、あるいは思想や宗教(の名のもとに)で他人の命を奪ってもよしとする考えには絶対賛同できないし、そういう考え方を許してはいけないという意味で「前へ」というタイトルにした。

 ISの考え方は到底国際社会では受け入れられないけど、しかしほんの少しでもそういう考えに共鳴する若者が世界にはいる現実も見なければいけない!考えられない、信じられないでは済まされないし、現実の脅威としてパリやロシア機がテロに狙われた!
自分の死と他人の死、経済苦や病気を原因とする自殺とテロとは全く分けて考えなければならないけど、だからと言って全く無縁かというとそうでもないかも!つまり貧困や社会の未成熟さが遠因となっているのは確かだし、こういう事件は、複雑に絡み合って今後も様々な現象となって現れるだろう。

 人が死を選ぶのを権利(基本的人権)と言えるのかは議論の余地があるけど、少なくとも貧困や病気
やいじめなどで死を選ばないように周りの人たちや社会がバックアップしてあげることの方が前向きな解決策になると思う。つまり、人が死を選ばない社会づくりこそが重要だと思うけど・・・
アバター
2015/11/25 13:44
愛の結晶さん。
人の死を思って言葉をつむぐ事のできる人は
優しくて、感受性の豊かな人なんですよね。
でもね。
世の中、どうしても先に心が死んでしまって、
体だけ生きている事がどうしても、どうしてもできない、
そう苦しんで苦しんで、苦しみぬいた人もいるんですよ。
その人たちの最後の最後の選択を悪いと言わないでくださいね。
マーボーナス、好きです。
アバター
2015/11/24 17:19
そうですね…分からなくもないんです、その理論。
生きたくても生きられない人もいるって。

ただ、心から死を希望する人なんて本当はいないと思うんですよね…
自殺するって、生きたいけど、生きる事に疲れた……っていう人がほとんどだと思うんです。

だから自分で死を選ぶ人に、私はその上から喝を入れる事はできません。

でも、生きている事で光が見える事もあると、少しだけ励ましたい気持ちはあります。
生まれて来るのは誰の為でもないし、意味自体実はないかもしれないけど、
それでも生まれた事で誰かを笑顔にし、誰かを満たした事はあると思うんです。

そのことを少しでも実感出来る瞬間があれば、その人も生きる希望をまた持てると思うんです。
これから先、自分が生きている事で誰かを笑顔にする事もあるかもしれない。
それが一筋の希望だと思うんです。
誰かの役に立てる事、誰かに求められる事が人間を生かす道だと思うのです。

外から強制的に死をつきつけられる人と。
内面から自分を死に追いやらねばならぬほど苦しい人は根本的に違うと思うんです。

私は、そこは一緒にしないよう考えています。
それぞれに厳し現実と運命に翻弄されているのだと私は思っています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.