Nicotto Town



越冬できるかな?

我が家のある長野の山奥は
最低気温-10度以下になることが
年に数回はあります。名古屋だったら
屋外で平気な植物も、ここでは難しい事も多いです。

こちらに来ばかりの頃は
植物が「凍って溶ける」という意味が
全く分かりませんでした。植物が凍る??
霜に当たるっていうのは分かるけど・・・

なにしろ霜柱も見たことがなかったんですよ(笑)

こちらの言葉で「凍みる(しみる」
というのがあるんですけど、
それも意味不明でしたねー。

「昨夜は凍みたねー」
え?なんですか、しみたって。

怪我をして傷に薬を塗るときとか
煮物に味がしみこむという場合しか
「しみた」なんて聞いたことがなかったですよ(笑)

「寒くて地面が凍み上がる」
は???地面が???なんですか??

寒くて地面の水分が凍って持ち上がるんですよ、
しかも人が乗っても落ちないくらいがっつり(笑)

はーー・・・これが凍み上がるってやつか。
ふーーーむφ(..)メモメモ

舗装した道路なんかも凍みあがってひび割れたりします。
いやもぉね水分すごいですよ。膨張力っっ\(^o^)/

そんな所なものですから、
暖かいところ向きの植物なんか
ひとたまりもありません。アロエなんか
凍ったら最後、暖かくしても溶けてどろどろーー(ToT)/~~~

しかし多肉のように水分の多いものは
全部ダメかと言うとさにあらず。

意外としぶといやつが3つあります。

マツバギク、キリンソウ、ベンケイソウ。
これが三大耐寒多肉。
私が勝手に命名♪

寒さにやられて枯れたりドロドロになったようにみえても
春になるとちゃんと芽が出てきます。素晴らしい耐寒力っっ。

色んな植物を毎年アレコレ試してますが
今年の耐寒実験サンプルはチェリーセージの
ホットリップスでしょうか。

こいつめっちゃ茂ってます。

横に植えた別のチェリーセージを
押しのける勢いでモリモリ伸びてきて
いいグランドカバーになりそうです。花も
紅白に勝手になるのでめでたい感じですしねー(笑)

来年は、これを庭のあちこちに植えてしまおうかなぁ。
低木なので、背が高くはならないだろうし。
みっちり茂ってもらって雑草避けにも
なってもらいたい。

ウマくいったら、庭の主力にしてしまおう。
花の時期も長いから楽しめそうだし。

さあ、来年のことをあれこれ書いたので
鬼が笑いまくっている声が聞こえそうですね。

いや、最後に笑うのはこの私ーーー\(^o^)/

<昨夜の私>
けんしろう登場♪

さあ今日の一冊
「おれはねこだぜ」講談社
佐野洋子さんらしい猫の絵本です♪




アバター
2015/11/26 06:35
名古屋の街中育ちなものですから、
「霜柱」というものの存在は知っていましたけど
実物を見たのは長野に来てからなんですよ(笑)
アバター
2015/11/25 23:12
急に寒くなりましたね。

ワタクシは温暖な瀬戸内育ちですが
霜柱ありましたよー
おーさかに来てからは地べたと接する機会が0に等しい・・・
アバター
2015/11/25 21:36
北海道の「しばれる」ってやつですねー。
ちょっと近い気がします(*^_^*)

長野にきたばかりの頃は
冬場、外に出ると呼吸ができないんじゃないかと
思うくらい空気が冷たくて(^_^;)
アバター
2015/11/25 21:34
しみる
寒さが身に「染みる」ってのなら使うけど、
でも「北の国から」か何かで聞いたかもしれないなあ
意味はよくわかります。


アバター
2015/11/25 21:06
自然の力って、すごいですね。
(||゜Д゜)
冷凍庫(-18℃)は20~30分いるだけで、指先・足先が冷たいではなく、痛く(>_<)なってきます。
旅行で体感した最低温度は札幌・小樽で-6℃です。
アバター
2015/11/25 12:59
だよねー。
中部地区では聞かないよねー「しみる」(笑)

しめる・・・それは聞いたことがない(^_^;)
-3度なんて序の口ー(笑)
アバター
2015/11/25 10:51
マイナス10度(>人<;)
ムリ、ムリ。
あたしには耐えられん世界だわ。

まぁ、もっと冷え込む都道府県はあるだろうけど。

しみる。って言葉は使わないなぁ。
説明、聞かないと意味不明だと思う。

名古屋…東海三県下も独特な言いまわしはあるけどね(笑)
長野も特有の言葉があるのね。
アバター
2015/11/25 10:07
しみる、しめる こちらでも言います。

特に、昔なら水道管が凍り付いて破裂するような冷え込む日によく使いましたね。
そんな日は霜柱バリバリ。温度にして ー3℃ ぐらいなんだそうです。
想像しただけで寒気が…{{{{(+ω+)}}}}



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.