Nicotto Town



怠けなさい

ついに水木御大、あちらの世界に旅立たれましたね。

なんというか、いつもですと「ご冥福をお祈りします」
という感じになるのですが、水木御大に限っては
そういうのと違う気がする。

すでに「冥界」の「福」を満喫していたような(笑)

「冥界」というよりは「妖界」でしょうか。
どっちも大して違わない、
と思うのは日本人ゆえ?

鬼太郎たちと一緒の次元にいったんだなー。

そんな風に思えますね。

私自身は見えるタイプではないのですが、
地方色豊かな妖怪たちのあれこれの
お話と言うのは面白くて好きです。

祖母などからも「たぬきに化かされた話」というのを
よく聞かされました。私自身は目撃した事はないのですが
実際に、名古屋の実家付近にはたぬきがいたらしい。

だれそれが馬のくそを牡丹餅と思わされて
食った話とか、道に迷うはずのないところで
たぶらかされて家にたどりつけずに夜中ずっと
歩かされた話とか。

まー、酔っ払ってたんでしょうね(笑)

だいたい、馬の実物すら近くで見たこともなく
育ちましたから。もう少し上の年代の人たちは
「ろばのパン屋」を覚えてるそうですけど。

そんな時代に鬼太郎というのは、なかなか
リアル感をもって受け止められた部分もあるんでしょうね。
いまだと単なるファンタジーとしての妖怪なのかもしれませんが。

その水木御大の幸せの7か条のなかで
一番好きなのが「怠けなさい」ですねー(笑)

うん、わかった。
怠ける。まかせてー\(^o^)/

わたし、幸せになりたいですもん♪

<昨夜の私>
ひさびさのウシェ登場。
水木さんの話や宝くじの10億でもりあがる。

さあ今日の一冊
「ねこだまし」理論社
ちょっと不思議な猫の話の絵本♪

アバター
2015/12/02 10:04
よろしければ、こちらを御覧ください♪
http://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/blomaga/ar13948
アバター
2015/12/02 08:48
7カ条、きになります(・∀・)
アバター
2015/12/02 08:35
怠けるためには頭を使います(笑)
どうしたら怠けられるか、常に考えるーー

うんうん。
怠けるの大事ーー\(^o^)/
アバター
2015/12/02 00:05
あんぱんまんも、鬼太郎も、とうさんたちは逝ってしまいました。昭和が遠くなっていきます。

私も幸せになりたーい!怠けて良いのー?
怠けたーい!けど、忙しくて怠ける時間がなーい!!
アバター
2015/12/01 22:43
あはは(*^∇^*)
私も怠ける怠ける~♪
スポーツインストラクターさんに
「休む勇気を!」と教わったのですが
それに通ずるものがありますね^ ^
アバター
2015/12/01 12:51
わびすけさん>ほかのも書きたいけど長くなるので割愛・・・ということで(笑)

はなこさん>ガロはスゴイ雑誌でしたねー。

あきさん>多分、ご存知だとおもいます。
       戦争で片腕をなくされているとは思えない人でしたわー。

らんなーさん>丹波哲郎より、あちらの世界と親しくしている感の
         ある人でしたね。

茶実さん>白黒だからこその怖さってありましたよねー(^_^;)
アバター
2015/12/01 11:05
戦争体験記がそれなりに評価された事は良かったと思います。
大変な苦労をされたわけですが、
反面、生きているうちに、やるだけの事はやった方、という印象があります。
見習うにしても、見習いきれません。

で、あとの6か条は知らん顔ですか?(笑)
アバター
2015/12/01 10:46
<<鬼太郎たちと一緒の次元にいったんだなー。
同感です。
お亡くなりになったとはいえ、
鬼太郎たちと墓場で「げげ・っげっげのげ~」と言っておられるような気がします。

今日のニュースで、「最初の連載はガロだった」と聞き、
なんとも懐かしい、驚きの気持ちでいっぱいになりました。
ガロ、カムイ外伝もたしかガロが初めだったと聞いています。

名作揃いだったんですねー。
アバター
2015/12/01 10:30
あたし、知らない人だ。
つか、知ってるかも?だけど、
顔と名前が一致しない。みたいな?(⌒-⌒; )

妖怪のイメージなんや?
キタロー、あったね。
漫画で子供の頃、恐々見てた記憶。
あたし、怖い系、全くダメなんだ(笑)
アバター
2015/12/01 10:14
NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」をやっている頃、興味が沸いて
水木しげるさんの漫画を色々買い漁りました。
鬼太郎ぐらいしか知らなかったですからね。(ノ´∀`*)てへ
戦争のバカらしさを見せ付けるような漫画が沢山ありました。>爪の垢を某内閣に飲ませてやりたい。
「戦争を知らないバカがまた戦争をやりたがる」と誰かが言ってた通りになってます。

鬼太郎が生まれる時の話も怖かった~{{{{( ▽|||)}}}}
TVアニメはかなりオブラートに包んでますね。そんなもんじゃあないんだよ?とw
妖怪はバカな人間を戒める存在だとも思います… 
アバター
2015/12/01 09:53
白黒からやっとカラーになったようなダイヤル式チャンネル選択テレビで
あれを見るとすごく怖かったですねぇ(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.