Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ジャッキーのアイテムをもらおう♪


なぞのキャラクター「くまのがっこう」について投降すると、なんと着せ替えアイテム

「くまのがっこうの絵本」が貰えると言う、コラボイベントがあると言うので書いてみ

ようかと思いました。

・・・
・・

ところで「くまのがっこう」ってなに?

パッと見目に付くのがⒸバンダイのマーク。

バンダイと言えば「ガンダムのプラモデル」とか「たまごっち」とか「妖怪ウオッチ」な

イメージですが、ヤツフサが印象深いのは「マシンロボ」でしょうか?


ヤツフサがちみっちょの頃と言えば、子供のおもちゃはミニカーとか超合金とかそう言う

ものでしたが、小学校に上がってインベーダーブームが来ると家庭用ゲーム機の開発が

盛んになり、ブロック崩し位は出てきたように思います。

そんな頃オモチャメーカーは転換期だったのでしょう。

エポック、セガ、任天堂、学研、カシオ、と言った企業がテレビゲームを発売。

今まで売れていたおもちゃらしい人形やミニカーが売れなくなってきて、超合金を売りに

していた クローバー が倒産するなどかなり厳しい事になっていたようです。

当時そういったものを作っていた会社、トミー(トミカ)、タカラ(リカちゃん人形)、

と言った会社が著作権等の兼ね合いもあって、オリジナルのオモチャをアニメとコラボ

販売して何とかしのごうとして居たように思います。

バンダイも初代ガンプラブーム以降次のヒット商品が無かったと言う事もあり、オリジ

ナルの商品開発に出てアニメとコラボして居たのが「マシンロボ」。 ライバルはトミー

出した「ゾイド」や、タカラの「ダイアクロン」だったのでずか、勿論これらは任天堂が

ファミリーコンピュータを販売すると大打撃を受けてしまい消えてしまいそうな状態に。

中にはタカラのダイアクロンの様に、アメリカに進出して「トランスフォーマー」となり

復活したものもありますけど、既に大元のイメージはありません。


そんな苦労をして生き残ったバンダイ。

色々な商魂開発をしているので何が有っても不思議じゃありません。

それにしても「くまのがっこう」って・・・

バンダイキャラクター研究所が開発したオリジナルキャラクター第1号で、2002年に

子供向け絵本シリーズ第一作『くまのがっこう』を発行していたとは知りませんでした。

売れないから消えてしまうと言うのでなく、細々と続けて居るのですね (´ω`)


ちなみに「マシンロボ」(1982年)はこの後「マシンロボ・ムゲンバイン」→

「ムゲンバイン」→「学炎合体モエバイン」(2009年)→

「進化合体エヴォルバイン」(2011年)となって現在見どうなってるのかは不明です。

やっぱり萌えに走ったけど売れなかったのね (^_^;)<子供用なのに


ヤツフサからしたらエリマキトカゲ位懐かしいお話でした。

くま関係無い話でごめん。


BGM:勝利のマシンロボ (歌:子門真人)
https://www.youtube.com/watch?v=-T0BiI5n348

   ↑
およげたいやきくんが歌っているのだ!
 

アバター
2015/12/17 17:15
あ、そういった曲も全てこの方だったんですかΣ(・ω・ノ)ノ それはビックリです!
私もめちゃ聴きましたね~。家にカセットテープがありました!
アバター
2015/12/15 23:10
>みかん様
ちみっちょの頃にメチャ聞いてたアニメとか特撮の歌を沢山歌ってます。
仮面ライダーとか、ガッチャマンとか、馴染み深かったんです。
と言うか大きくなるまで知らなかった。 (^_^;)

知ったらそりゃすごいと思いましたですよ Σ(゚Д゚)
アバター
2015/12/15 21:39
子門真人さんはヤツフサさんの憧れの方なんですね。
素敵な方なのでしょう(*^-^*)
アバター
2015/12/12 21:50
>みかん様
子門真人殿は、声が出なくなってしまって引退したようです。
詳しいことはわかりませんが、発言はwikiに載る程有名らしいです。

そうだとしてもヤツフサの憧れには変わらないのですけどね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

いやー、やっぱりカッコイイっす。
アバター
2015/12/11 23:30
おお、ご友人がお勤めですか!Σ(・ω・ノ)ノ

子門真人さん、そんな風に思われて引退されたのですか・・・
本当に悲しいことですね。
それから後に、また異なる思いも持たれていたらいいですね・・・
アバター
2015/12/07 20:53
>みかん様
バンダイ物流は友達が勤めてます (^_^;)

子門真人さんは、引退されるときに 「人間が嫌いになった」 と言ったらしいです。
とても悲しいですね・・・ (´;ω;`)<およげたいやきくんのせいか?
アバター
2015/12/07 09:32
バンダイは運送屋もされていたんですね。
今回バンダイのこと勉強になりました。
ほぼ商品しか見てなかった・・・(*_*;

子門 真人さんは別名がめちゃたくさんあるんですね!
アバター
2015/12/04 21:24
>みかん様
最近はアレだけオモチャ業界を潰しまくった任天堂やソニーも下火で、
スマホのゲームにシェアを奪われてしまっているみたいですね。

バンダイは、バンダイビジュアル(映画、DVD配給)に手を出した時に、
既にこう言うキャラクターの著作権を大掛かりに展開しているんだと
思います。
バンダイはバンダイ物流と言う運送屋もやってるくらいでかいので、
かなり資本力はあるんでしょうね。

あとおよげたいやきくんの歌手は名前を変えて色んなアニメや特撮の
歌を歌って居るのですよ~
アバター
2015/12/04 00:23
「くまのがっこう」は結構好きなので、今度ちょこっとブログ書いてアイテム貰お~と思っていましたが、
ん、バンダイ?
で、ちょっと調べてびっくりしました。
普通に絵本から人気が出て、その後グッズとか展開し始めたのかと思っていたら、
プロデューサー(原作者)によって綿密に計画された、
絵本を起点とするキャラクタービジネスだったのですね。
絵本からというのが以前にはなかった視点で、すごいなぁと思いました。
ヤツフサさんはバンダイの歴史をご存じなので、不思議はない感じなんですね。

超合金の響きが懐かしい!男の子に絶大な人気でしたね~。

勝利のマシンロボの歌では、およげたいやきくんとは違う感じなんですね。高音だからでしょうか?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.