Nicotto Town



人生を変えたペケペケ (軽いやつw)

ガチな人生は、ちょっと置いときましょうね(笑)

「人生を変えたゲーム」
と言うテーマが話題になっていると伺いましたので、
自分も考えてみたんですが、そう言うゲームは無いですね。
そもそも、自分はシューティングゲームばっかりやってました。
多分、RPGなどをやる方が、感銘を受けたりするのでしょう。
ブロック崩しとかでは、人生は変わりません(^^)

では、私の場合で、それに相当するような何かがあったかな?
と、思い巡らしてみました。

これか?と思ったのが、LL学習機です。
私が中学の頃、カセットテープが商品化されて、
英語を吹き込んだ学習テープが爆発的にヒットしました。
本物の外国人の発音が好きな時に聞けて、
自分の発音を録音再生して、悪い発音をチェックできる。
まさに、画期的な学習機といわれました。
教材カセットとLL録音再生機がセットで、けっこう高額でした。

うちの親も世間に遅れてならじと一式買いましたよ。
勉強したのは、まあ、一週間くらい?ww
だって子供は気が付いてしまうのです。
声が録音できるなら、他の色々な音も録音できる事をね。

そこで、私はラジオ番組を録音し始めました。
中学生といえば深夜放送ですよ(←そうかな)
当時の私にとって、夜10時でも、立派に深夜でした。
その頃の番組を英語用テープに録音しては保存していました。

そこから、私の深夜ラジオ好きが始まったと言っていいでしょう。
その後、BCLラジオになり、ラジカセ、ステレオラジカセになり、
一時は日立の「ステレオ見聞録」という、凄いメカを持ってました。
ブラウン管の時代に、手帳大の画面を真ん中に備えた
ステレオラジオカセットなのですよ。買えた時は、もう落涙モノでした。

それから時が流れ、カセットテープの時代も去り、
今はラジオ付きICレコーダーにマイクロSDカードを入れて録音する
と言う形に至っています。
外出時にも聞けて快適でございます。

が、やっている事は、中学生の頃から変わっていませんね。
深夜ラジオをデジタル録音して溜め込んではホクホクしてます。
今の生活パターンが、まさにあのLL学習機から始まったとは、ね。

ちなみに、現在聞けるもっとも古い番組は1972年当時の物です(^^)

アバター
2015/12/05 21:44
ちょこ様
近年、徐々にカセットテープからICレコーダーにダビングしています。
ダビングできた物が多いですけど、
もうテープが回らなくなってしまった物もあって、いくらか捨てました。
テレビ音声の録音も、昔、やりましたね(^^)
あの頃は、まさかシロウトがビデオとる時代が来るとは思ってもいませんでした。
アバター
2015/12/04 22:34
1972年の番組!
それは貴重ですね。テープ痛んでいないんですか?

私はラジオにはあまりはまらなかったけれど、テレビを録音してました。
録画ではなくて録音。
テレビの前にカセット置いて。周りの音も入ってしまって。
懐かしいな~^^。

アバター
2015/12/04 16:59
ゆこぴ様
みんな、やりましたね。
テレビでもラジオでも、録っていると、絶対誰かが声掛けてくる(^^;
もー、変な声入れるな、って感じです。
実は、現在、再生可能なカセットテープから、ICレコーダーを使って
デジタルで録音し直しつつあります。
音質は落ちますけど、これで劣化せず保存できます(^^)
アバター
2015/12/04 16:52
ちょみ様
坂崎さんとは、お若い(^^)
私が聞き始めた頃は、まだCBCが自局製作で放送してた頃です。
そういえば、電気ポットを買うという一大変革があって、
自室の中だけでコーヒー作れるのがすごく嬉しかったのを思い出します(^^)
アバター
2015/12/04 14:50
私もテープにいろいろ録音して聞いてました!
TVの「あまちゃん」でやっていたように
TVの前にカセット置いて音楽録音してましたよ~~。
年がばれますね。。。(>_<)

もうレコーダーもないので何も聞けません。。。
LL学習機。。。う~~~んわからないかも(^^ゞ
そういえば置き型スピーカーのついている
大型のCDプレーヤー持ってました!
今やCDで音楽聞くんじゃなくてダウンロードの時代なんですね。
ついていけない・・・。
アバター
2015/12/04 12:56
深夜ラジオ、私は坂崎幸之助さんのオールナイトニッポンが初めてでした~
あの頃は子供が深夜楽しめる事なんてラジオくらいしかなかったから
友達と協力して録音してました^^
色々と懐かしいですね^^
アバター
2015/12/04 00:18
さくさく様
本当に、スマホ一つで何でも出来ちゃいます。
私より上の世代はオープンリールデッキの時代ですから、
プロでなくちゃ録音なんて出来ない話でした。
オールナイトニッポンが天下を取る以前は、
各地のラジオ局がアナウンサーを使って深夜ラジオやっていたんですよ~
地味ながら味があって、懐かしい限りです(´∇`)
アバター
2015/12/04 00:07
ピンクりんご様
当時の録音、自分にとっては貴重な宝です。
でも、番組の内容と言うと、女の子が雑談しているだけって言う
今のアイドルラジオと変わる所は無いです。もしかして、ラジオは進化してないのかもw
アバター
2015/12/04 00:04
風子様
ありがとうございます(^^)
うちの両親も、中学からは英語が始まるとあって、あせっていたのだと思います。
当の本人である私は、深く考えていなかったのですけど。
もし自分が親だったら、同じ事を繰り返したのかも知れませんね(^^)
アバター
2015/12/03 21:50
今じゃスマホアプリで英語学習ができてしまう時代になってしまいましたが、そうかー当時はLL学習機が最先端ツールだったんですね。
ラジオは昔よく聞きました。受験勉強と称して深夜までオールナイトニッポンを聴いたり(;^ω^)
最近は本当に聴かなくなったな。聴こうと思えば聴けるのですが、つい動画サイトの方に行ってしまいます。久々に聴きたくなりました。
アバター
2015/12/03 11:29
1972年のとってあるなんて貴重ですねヽ(´▽`)/
アバター
2015/12/03 09:06
そういうものですわ~^^

親って、いつの時代も親バカですね^^
それがまた、一時は腹立たしくても、のち笑ってしまえるw
わたしも相当な親バカかも~うちの両親も揃ってです^^

わびちゃまnのご両親に親近感をもちましたわ^^

ステキなお父さま、お母さま*^^*
アバター
2015/12/03 09:03
Mt.かめ様
テープって何とかなりそうに見えて、分解しちゃうとなんともならなかったりしますね。
カセットの場合だと、テープの巻きが緩んでしまうと、なかなか納まりが付きません。
キャッシュフローのゲームの話は以前にも伺いましたが、
まさに人生ゲームですよね。
アバター
2015/12/03 08:56
こぐま様
あの高額学習機、親から言い出したのか自分が欲しがったのか忘れましたが、
まったくやる気に繋がらなかったのは覚えています(^^;
その後も、市販のテープを買い足して録音は続けましたから、
家電製品としては、無駄にはならなかったって事にいたしましょう(^^)
アバター
2015/12/03 07:34
わたしは睡眠中に繰り返し聞くというタイプを
買ってもらって、テープがどんな風になっているのか
分解してみてしまって元に戻すのが下手くそでパーにした(笑)
私の人生を変えたゲームは、金持ち父さんの「キャッシュフローのボードゲーム」♪
アバター
2015/12/03 04:48
すごいですねー!!
せっかく学習のために買ってくれたカセットと録音機なのに
1週間ですか・・(;゚Д゚)

まぁ、好きな事に没頭するのはいい事ですねw



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.