Nicotto Town


つぶやきrnao


星の王子さま


映画の日、、姫と星の王子さまを観て来ました〜〜ヽ(^。^)ノ

予告編が見れます^^b

映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』公式サイト

http://wwws.warnerbros.co.jp/littleprince/ 

 

ホロリとさせられ、、涙腺の弱い姫は、、泣いてます

 

映像が、、なんとも、、クラフト的で、質感が面白かった

吹き替え版でしたが、、声優さんがなかなか、、いい味出してて

最近は子役もすごいね、、

 

「星の王子さま」の名言集 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2126699596446530701

 

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ

出典『愛蔵版 星の王子さま』、岩波書店、サン=テグジュペリ 作、内藤濯 訳、P99より

「かんじんなことは、目に見えない」分かっていても難しいですが、そうなんですよね~。

だれかが、なん百万もの星のどれかに咲いている、たった一輪の花がすきだったら、その人は、そのたくさんの星をながめるだけで、しあわせになれるんだ。

 

 

”同じ空を眺めてる”そう思うだけでも幸せ、というようなことです。

だって、、、かなしいときって、入り日がすきになるものだろ、、、、

 

感傷に浸りたいときは、そうなります。。。

 

きみが夕方の四時に来るなら、ぼくは三時から嬉しくなってくる。
そこから時間が進めば進むほど、どんどん嬉しくなってくる。そうしてとうとう四時になると
もう、そわそわしたり、どきどきしたり。
こうして、幸福の味を知るんだよ。

出典ウェブ石碑名言集

 

待つ楽しみって大事ですよね。

あんたが、あんたのバラの花を
 とてもたいせつに思ってるのはね、
 そのバラの花のために、ひまつぶししたからだよ

出典世界の名言・名著

 

相手に時間をかける、心をかける、大切なことなんです。

では、おまえ自身の裁判をしなさい。それが一ばんむずかしい裁判じゃ。他人を裁判するより、じぶんを裁判するほうが、
はるかに困難じゃ、もし、おまえが、りっぱにじぶんを裁判できてたら、それは、おまえが、ほんとに賢い人間だからじゃ。

出典星の王子様

 

これは本当にそうなんです。自分のことが一番難しい。

人間たちはもう時間がなくなりすぎて
ほんとうには、なにも知ることができないでいる。
なにもかもできあがった品を、店で買う。
でも友だちを売ってる店なんてないから
人間たちにはもう友だちがいない。

出典ウェブ石碑名言集

 

キツネが言った台詞。友達は買うことなんて出来ないんです。

ぼくは、あの星のなかの 一つに住むんだ。
その一つの 星のなかで 笑うんだ。
だから、きみが夜、空をながめたら、
星がみんな笑ってるように 見えるだろう。
すると、きみだけが、笑い上戸の星を見るわけさ。

出典ウェブ石碑名言集

 

王子の言葉って、なんだかせつない。

この子が綺麗なのは、心の中に薔薇を一輪持ってるからだ

出典星の王子様より

 

すごい。口説き文句になりませんか?

砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ……

出典『愛蔵版 星の王子さま』、岩波書店、サン=テグジュペリ 作、内藤濯 訳、P105より

 

とってもきれいな言葉ですね。なんだかロマンチックです。

ぼくはね、花を持ってて、毎日水をかけてやる。火山も三つ持ってるんだから、七日に一度すすはらいをする。
火を吹いてない火山のすすはらいもする。いつ爆発するか、わからないからね。
ぼくが、火山や花を持っていると、それがすこしは、火山や花のためになるんだ。

出典星の王子様

 

持ちつ持たれつなのです。

でも、人に感心されることが、なんで、そうおもしろいの?

出典星の王子様

 

大事なのは、人を感心させることではないんです。

うん、夕日は見せてあげる。わしが命令してやる。だが、つごうがよくなるまで、待つとしよう。
それが、わしの政治のこつじゃ。

 

 

待つって結構大事。

人間は、花のいうことなんていいかげんにきいていればいいんだから。花はながめるものだよ。においをかぐものだよ。

 

 

ものごとの本質を言ってるような気がするのです。

花が、なぜ、さんざ苦労して、なんの役にもたたないトゲをつくるのか、そのわけを知ろうというのが、だいじなことじゃないっていうのかい?

 

 

大事なことは普段気に留めてないようなことなのかもしれません。

花はよわいんだ。むじゃきなんだ。できるだけ心配のないようにしてるんだ。
トゲをじぶんたちの、おそろしい武器だと思ってるんだ。

 

 

これ読むと、なぜかきゅんとしてしまう。

花って、ほんとに矛盾してるんだね。
でもぼくはまだ、あまりに子どもで
あの花を愛することができなかった。

出典ウェブ石碑名言集

 

胸にぐっとくる言葉です。

さあ、いつまでもぐずぐずしないで。いらいらするから。
行くって決めたのなら、もう行って。

出典ウェブ石碑名言集

 

背中を押す一言です。

きみたちのためには死ねない。
もちろんぼくのバラだって、通りすがりの人が見れば
きみたちと同じだと思うだろう。

でも、あのバラだけ、彼女だけが、きみたち全部よりもたいせつだ。

 

 

自分が育てたバラがどんなに大事か気づいてた王子の台詞。

子どもたちは、ぼろきれのお人形に時間を費やす。
だからそのお人形はとっても大事なものになる。
それで、とりあげられると泣くんだね・・・

 

 

子供は大事なものがちゃんと分かってるんです。

「心の中に一輪の花を持っている」というものではなく、
「この世の中に花はたくさんあるけれど、
自分が大事にするたったひとつの花がある」

 

 

手をかけたバラは王子にとっては特別なバラだということです。

ぼくはあの花を愛していたんだ。
ただあの頃のぼくには、花を愛するということが、
どういうことなのかわからなかったんだ

 

 

バラの花を愛していると自覚したときの王子の言葉。せつない。

空をごらんなさい。
そしてあのヒツジは、あの花を食べただろうか、と考えてごらんなさい。
そうしたら、世の中のことがみな、
どんなに変わるものか、おわかりになるでしょう・・・
そして、おとなたちには、だれにも、それがどんなにだいじなことか、
けっしてわかりっこないでしょう。

 

 

大人にはわからなくなってしまったこと・・・

それがどんなに大事なことかおとなには、ぜんぜんわからないだろう!

 

 

大人には何もわかんないぜ!

どんなおとなたちも、初めは子どもだったのだ

出典本の中の名言・格言 | サン・テグジュペリ『星の王子さま』

 

そう思うと、親しみ沸いてきませんか?




アバター
2015/12/04 18:01
箱根にあるよね^^
アバター
2015/12/03 19:06
ワーナーのとはまた別の作品なのかしらんw
アバター
2015/12/03 18:44
子供の頃 本の挿絵のバオバブを見て 美味そう!('ε'*) と 何故か思いました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.